〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

走行会が終わったあと

そのまま営業

こうじくんは

ホイル交換

P1090421.JPG

新見さんはキャスター角

調整

P1090424.JPG

 

P1090425.JPG

夕方

大阪@まるちゃん73ご来店

今回は

ミッションオーバーホールなど

リフレッシュする作業

おのっちが

ナスがすげ~好きときいて

今回予約までして

買ってきてくれた

P1090427.JPG

休み明けて

ミッションを降ろす

P1090431.JPG

70系の(ミション)H55

ここまでやるなら

普通

本体を買い換えてって

調べたら

30万以上するので

オーバーホールすることに

P1090430.JPG

もっとも現行車両には

使われてないのに

部品供給があるだけでも

ホントありがたいんだけどね

P1090434.JPG

名機H55

この大きさで

ランクル60のターボ車まで引き受けていた

耐久性は最高!

もっとも丸ちゃん号

30万キロ走ってるので

シンクロなどが

どうにも渋いのでオーバーホールすることに

P1090435.JPG

クラッチ板も

上手に使えてましたよ

大事に乗ってきたんですね

P1090441.JPG

樋上さん@80大阪

週末の予定のリアホーシング

準備進めてます

P1090437.JPG

ここは新品!

 

P1090445.JPGぽーさんへ

ひかりちゃんのファーストカーですので

中もきれいにしておきましたよ

P1090439.JPG

まるちゃんへ

おみあげのお礼に

作ってみた

いっそ

黒、黄色で

阪神カラーの方が

よかったかな(笑)

P1090508.JPG

今回は

初オフロードの方は

3名

 

P1090264.JPG乗ってみたは良いけれど

自分の車が

どれくらいの能力で

どうしたら良いのか?

よくわかんないって

ケース多いのかも。

 

P1090272.JPGただこういう事って

意外とどこにも書いてない

P1090279.JPG何しろ

自然相手だから

ケースバイケースなことが多い

P1090298.JPGだから現地で説明しないと

わからないことの方が多いのかも

P1090288.JPG一度走ってみると

その走破性に

きっと驚くはず

P1090294.JPG P1090312.JPGやってみるとわかるけど

四輪駆動って

結構激しくというか

ドカドカ行っちゃうイメージがあるけど

実は

コースをよく確認し

安全に

車を進める

実は結構地味な

部分の方が多い

P1090319.JPG P1090320.JPG本当に初めてパターンのときは

まず僕が先行して

こうやってコースサイドで

説明を

 

P1090321.JPG知らない人が

見ると

鬼教官が

にらんでるようにも見えるけど

決してそういうわけではない(笑)

 

P1090340.JPG

 

P1090334.JPG

結局

なんでも

そうなんだろうけど

人って

面白いって

思わないと

結局

続かないって

 

P1090345.JPGだから

最初のほんの入り口だけでも

ちょっとした

コツさえお伝えしたら

 

P1090350.JPG P1090361.JPG P1090367.JPG

自分の意思で

車を

思いどうりに操る

 

P1090371.JPG簡単じゃないかもしれないけれど

だからこそ

面白い

 

自然相手だから

いくらでも

ロケーションは変わり

その都度

試される

P1090394.JPG

君の技量と

その車の性能を最大限に使って

安全に

壊すことなく

そこをクリアするのかって

P1090398.JPG

こういう事って

 

派手な方に

目が行きがちだけど

 

実はそうじゃないんだ

 

P1090408.JPGついつい

人と比べがちだけど

 

本当に大切なことは

 

今あなたが

持っている能力を

さらに高め

車の性能を最大限に

引き出すこと

P1090410.JPG

だから

あいつより

行けたは

どうでもいい

 

 

昨日の自分より

ちょっとでも

うまくできるように努力をすること

の方が大事

P1090415.JPG

子供の頃

憧れた

 

自分の手で

車を操ることを

P1090417.JPG

ひとは

案外身近にあると

そのよさに

気がつかないことのほうが多い

P1090418.JPG

ようこそ

四輪駆動の世界へ

僕は25年以上やっていて

いまだに

面白いと思う

P1090305.JPG

石原号@42

P1090210.JPG P1090209.JPG

大ちゃんが

画像を送ってくれました

LINE_1411342970502.jpg LINE_1411342938376.jpg

LINE_1411342958263.jpg LINE_1411407347722.jpg LINE_1411407520479.jpgエンジョイ!

ヨンマルに出会って

遊びがかわった~的画像

ありがとうございます

いいね~

 

石原さん@42

こだわりのリアフェンダー

P1090175.JPG

P1090176.JPG

で、ちゃんと

取れるようになってる

P1090178.JPG

P1090181.JPG P1090189.JPG伊藤号@75

最近37とか普通になってきて

そうなると

当然ギア比とか

気になってきますよね

P1090190.JPG そうなってくると

ついでのナックルオーバーホール

近所まで

ばらしますからね

P1090196.JPG

洗い油が

そろそろ冷たい季節になってきましたね

P1090194.JPG

P1090195.JPG新実号@80

P1090197.JPG

全体によくまとまってて

いい感じですね

P1090199.JPG

P1090200.JPG P1090202.JPG P1090203.JPGココの球が

切れてたので

LED化しておきますね

P1090205.JPG

こういうところが切れてると

なんだか

寂しいかんじになっちゃいますからね

 

今野号@80

ヘッドがね

点灯して照らす範囲が

狭いんだけど

って話になって

P1090104.JPG

やっぱり純正!

ちょうど中古があったから

P1090103.JPG

人と違うのって

言う気持ちは

わからんでもないけどね

 

お金払って

性能が落ちるのは

ちょっとね

 

ほら

機能美って言葉が

あるでしょ

 

P1090121.JPG

P1090128.JPG

石原号@42

P1090108.JPG

P1090109.JPG P1090111.JPG P1090113.JPG P1090114.JPG P1090115.JPG P1090118.JPG P1090133.JPG火曜日夕方から

和歌山入り

時々

いろいろなところに行けて

良いですねって

言われますが

トラックだと止める場所のこともあり

結構大変

今回もいろいろ調べて

市内のビジネスを見つけた

 

IMG_0127.JPG朝起きると

繁華街で

周りは結構怪しい

IMG_0125.JPG 

夜背中が痛かったが

僕が望んでいるマッサージとちょっと

違うような気がして

やめておいた

 

なんだか

わからないけど

タイ式マッサージの店が結構ある

IMG_0128.JPG

あとで知り合いに聞いたら

規制が厳しいから

そういった看板になってるんじゃないかなって

言ってました

 

IMG_0134.JPGそれはさておき

朝から出かけて

一日潰すより

夕方でかけて

朝一番で登録すれば

昼すぐには

帰れるし

そのほうが店をあけてる時間がすくない

IMG_0132.JPG

和歌山城

当然トラックだから

寄れる訳がない

最も仕事できてるから

いいんだけどね

 

IMG_0136.JPG8時15分到着

IMG_0138.JPG

9時過ぎには

登録完了

ちょっと寒くなったけど

天気もよくて気持ちいい

IMG_0140.JPG

昼過ぎに戻ってきて

今度は次の日の車検準備

P1090138.JPG

やっぱり37

待ったかいがありますな

P1090130.JPG

最近気になる

このタイヤ

P1090132.JPG

これで37インチが

国内流通してれば

いいんだけどね

P1090131.JPG

P1090139.JPG

特に

ヨンマル特有の

丸いフォルムを生かしたい

とのことなので

P1090144.JPG

P1090147.JPG椿さん@41

ステップ付けておきましたよ

P1090159.JPG

たためて

P1090161.JPG

いざとなれば

ボルト2本で

とれます

P1090162.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo