〜お知らせ〜
最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます
ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり
そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております
何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします
どうもストーブの調子が悪い
どうも
燃えが悪く
不完全燃焼になる
煙突を
調べてみると
鳥の巣がぁ~
まぁ
気の毒だけど
そこはね~
リアゲート交換
スペアタイヤをぶつけると
ドアが凹んじゃうんだよね
(ポーさんがやったわけじゃないんだけどね 中古で来たときからそうだったんだけどね)
板金も大変なので
ドアごと交換
パワーウインドーを
純正タイプが良いらしいので
ドアパネルごとすべて交換
無いのですべて組み込んでいく
僕は夕方から
横浜へ
納車&引取り
夜のうちに
足柄まで行って
朝いちばん出発
さすが関東
海老名IC出口で渋滞
街中で
いつも困るのが
積車での
積み下ろし
今回良いところを
探しておいてくれて
助かった
ここで
東さんとおちあって
車両入れ替え
昼過ぎにお客さんと
待ち合わせがあったので
そのまま
直帰
時任さんが教えてくれた
横浜新道→保土ヶ谷バイパス経由
スムーズにいけて
早くて助かりました
なんだか
富士山が見えると
ちょっとうれしいんだよね
帰ってきたら
もうきてた
ポーさんも
いいタイミングで
来た
大体完成
どうもシャフトが
おかしいなって
ことで
あけてみると
ほかに破片残ってないか
よく確認して
せっかくなので
反対側もあけて
確認する
ええね
ええね!
組み付け完了
試運転をして
完了
石川号@44
パネルなど組み付け
を進めていく
塗装チームも
一度には
やれないので
出来しだい持ってくる感じ
こちらも
組みたい順番を伝え
お願いしている
やっと来た
先日納車の大庭君@77渋温泉
用スタッドレス
あっちはさすがに冷えるから
入荷を待っていた
すぐに送るね~
小原にある四季桜
この時期
紅葉と桜が楽しめる
以前から
この時期咲くのは
通るたびに
知ってたんだけど
時々時期を間違えて
咲いちゃうやつあるじゃないですか
ずっと
それだって
思ってました(笑)
黒井沢到着
この時期は
これに限ります
近隣の山には
前日の冷え込みで
うっすら白くなって
2日あるから
早速こんな感じで
昼から飲む酒が一番うまいらしい
みんなで
焚き火囲んで
お話しするってのが
案外
良いんだよね
テント内では
仁志君3号?
前日作ったため
最初は塗装が燃えたりして
結構けむい
ロックシーンのイメージが
最近は強いけど
もとはスキー場だったから
緩斜面から
モーグルまでいろいろある
つまり
初めての人でも
結構いい感じで
体験できるんだよね
先日77デビューの石川さん
初めてで~すって
ことで
まずは僕が先行して
ココなら大丈夫かなって
所を選び
進めていく
いつも書くけど
こういう遊びって
こうやって
現地で説明しないと
伝わらないことの方が多い
ましてや
怖いって思うと
つい気が引けてしまう
誰だって
大切な車をぶつけたり
壊したり
したくないだろうし
僕らも
そういう遊びと思われても
少し困る
まずは
基本的なところから
お伝えして
安全に
壊すことなく
コントロールすることを
楽しんでもらいたい
本来の姿だし
そうあるべきだと思ってる
ふっふっふ
はまりましたなぁ
でも大丈夫
横について
全部説明するから
結局
こうやって
体感することが
一番わかりやすい
何よりも
お伝えしたいのは
自分で
自分の車を
操るということ
ただ
運転が長い人でも
四輪駆動を
独特の方法がある
そんなに難しいことじゃないけど
自然相手だから
ケースバイケース
こういう時は
ココを見てね
とか
こういうときは
谷側にハンドルを切ってね
つい山側に
切りたくなるけど
それだと
危ないよとかね
こういうことは
現地で
説明するのが
いちばんわかりやすい
ほ~ら
うまくいった
その横で
ちょっと荒れてるコース
実はこういうのって
見いてるだけでも
面白いし
初めてだって
見てると
わかることも多い
おっ
みてるじゃん
いいね
だけど
ちゃんと四輪駆動としての性能は
ちゃんと使う
ストレス発散のためなのか
バンバンぶつけて
走る人もいる
どういう使い方を
するのかは
本人が決めればいいことだけど
ぶつてけて
行けばいいなら
誰だって
いけるような気がするし
とても大事にしてる
でも
ちゃんと
その車の性能は
使いこなす
2倍楽しいと思う
雄大が撮ったがぞうかな
少しアングルが低い
ある人なら
わかるとも思うけど
誰かがいけると
とたん
自分もいけそうな気がする(笑)
夕方になってきて
少し冷えてきた
テントに戻り
覚えてないんだろうなぁ
覚えてないんだろうなぁ
今回はお世話になりました
おでん最高!
画像でもなんとなく伝わる
このひえひえ感(笑)
大人に囲まれてっ(笑)
話が合うやつが
いなくなるな~
指差す先は
ぴゅ~
先日納車の
長野 渋温泉の大庭君@77
まず先行して
のぶちゃんが走って
こうやって時々
降りて
状況を確認することも
とても大事
楽しんでくれたかな?
ランクルって言うと
アウトバックに代表される
無骨で
それでいて頼りになる
そんなイメージを抱く僕らですが
石川号@44は
奥様が平日の午後
カフェの出かけ
前に止まっていても
ぜんぜん似合っちゃう感じが
狙いのようで
ハンドルは
クラシカルなMOMO
考えてみれば
この頃のハンドルって
いい仕事してますよね
もともと付いていたパネルが
それにマッチしていい感じもウッド調
ちょうど本人が
来たので
座ってもらった
いつもそうだけど
こうやって
進めながら
ご本人の要望を聞いていく
ちょっとづづ形になっていくと
オーナーも
見えてくるものがある
さて
そろそろストーブの準備だ
生田号@41
5速完了!
本人たっての希望で
40に搭載されてる5速H55を
積み換えた
僕の40は
2Bだけど
ミッションは5速にしてあるんだよね的な
自分の使いやすいように
換えていけるところが
やっぱり
カスタムって感じで好き
この時期
気になるのが
バッテリー
最近のバッテリーって
性能がよくなってきて
弱ってきてるのに
始動性が
ぎりぎりになるまで
落ちないようで
突然
あれっ?かからんってことになる
週末の黒井沢に向けて
そういえば
ストーブが壊れてよねって
ことで
急遽製作
これがあるだけで
すげ~違う
石川号@44
シフト周り
実測して作りつけていく
FOX
2台分オーダーしてたら
まとめてきた
世の中には
いろいろなショックがあってさ
別段
ゆれを止める道具なんだし
何でも良いのだろうって
言ってしまえば
それまでなのだ
どんなに
気に聞いたキャッチコピーを
並べたって
結局こういうのって
体感しないと
わからないことが多い
勝田さん@70
FOXデビュー
最近は
ご飯でも何でも
ネットで
おおよそのことが
わかったような気がする
考えてみれば
そこに書かれてる感想は
実は赤の他人で
味覚や嗜好だって
ぜんぜん違うのかもしれないのに
うっかり鵜呑みにして
そう思えてしまうのは
まったくもって
怖いところ
結局本当に大事なことは
自分の目で確かめ
体感しないと
わからないことが多い
今週末の黒井沢
天気予報で
聞いてると
なかなか冷え込む感じです
皆さんそれなりの防寒対策を
お願いしますね
さて
食事の件で
一つ変更が
今年最後の~黒井沢
走り納めだぁ~
黒井沢でMTA みんなで楽しく遊ぶ会
11月15日(土曜日)16日(日曜日)
今回はレースやゲームもなしで
基本マッタリキャンプ系&ちょいちょい走りで
黒井沢満喫パターン
橋を渡ったら林道になります
また飲食設備がありませんので、飲み水や食事は各自用意してください。
特に夏季は飲み物は充分に用意していく事をオススメ致します。
(最寄りのコンビニまで40分ほど掛かります)
和田さんがね
なかんね
ブルブルするって
いうので
見てみると
すぐ相談できる
お店があると安心です
石川号@44
色あい
どうしても
僕らからすると
40についての
イメージが固まっていて
こういう発想は出てこない
車って
もっと自由だし
せっかくなら
自分らしくしたい
嫌がる人もたまにいるけど
僕自身
こういう発想は
刺激になるし
とても
楽しい
仮のもので
(さすがに赤にするわけじゃないからね)
生田号@41
いよいよ5速化
センターブレーキの為
ホーシングごと交換
どうせなら
外れてるうちに
きれいにしたいけど
相談したら
本人が磨いてくれた
実に根気があって
さすが
エアコンコンデンサー漏れ
そこまでばらすなら
せっかくなので
ラジエターなども交換しようってことで
東さん@84
色はこれでいい?
室内ロールバー対応
フロアーマット特注
純正のままの方が
水もすわないし音も静かなので
レイアウト的に厳しいけど納めたい
大阪@岩田さん
ブラケットのガタ
DUブッシュ打ち込み対応
塗装して完了です
水谷君@80
そうえば
燃料フィルターもって
話になって
つい忘れがちだけど
結構みんな
距離も出てるから
換えたほうが間違いないですね
車が
喜んでる感じがする








ナヴィク日記
- ナヴィク日記: 2023年5月(1)
- ナヴィク日記: 2021年12月(4)
- ナヴィク日記: 2021年11月(1)
- ナヴィク日記: 2021年10月(1)
- ナヴィク日記: 2021年8月(1)
- ナヴィク日記: 2021年5月(2)
- ナヴィク日記: 2021年2月(2)
- ナヴィク日記: 2020年9月(2)
- ナヴィク日記: 2020年5月(1)
- ナヴィク日記: 2020年3月(5)
- ナヴィク日記: 2020年2月(1)
- ナヴィク日記: 2020年1月(2)
- ナヴィク日記: 2019年12月(13)
- ナヴィク日記: 2019年10月(1)
- ナヴィク日記: 2019年9月(5)
- ナヴィク日記: 2019年8月(8)
- ナヴィク日記: 2019年7月(14)
- ナヴィク日記: 2019年6月(14)
- ナヴィク日記: 2019年5月(15)
- ナヴィク日記: 2019年4月(22)
- ナヴィク日記: 2019年3月(24)
- ナヴィク日記: 2019年2月(20)
- ナヴィク日記: 2019年1月(17)
- ナヴィク日記: 2018年12月(20)
- ナヴィク日記: 2018年11月(17)
- ナヴィク日記: 2018年10月(15)
- ナヴィク日記: 2018年9月(14)
- ナヴィク日記: 2018年8月(11)
- ナヴィク日記: 2018年7月(18)
- ナヴィク日記: 2018年6月(14)
- ナヴィク日記: 2018年5月(21)
- ナヴィク日記: 2018年4月(21)
- ナヴィク日記: 2018年3月(16)
- ナヴィク日記: 2018年2月(17)
- ナヴィク日記: 2018年1月(22)
- ナヴィク日記: 2017年12月(19)
- ナヴィク日記: 2017年11月(26)
- ナヴィク日記: 2017年10月(21)
- ナヴィク日記: 2017年9月(21)
- ナヴィク日記: 2017年8月(13)
- ナヴィク日記: 2017年7月(13)
- ナヴィク日記: 2017年6月(14)
- ナヴィク日記: 2017年5月(11)
- ナヴィク日記: 2017年4月(13)
- ナヴィク日記: 2017年3月(12)
- ナヴィク日記: 2017年2月(15)
- ナヴィク日記: 2017年1月(10)
- ナヴィク日記: 2016年12月(19)
- ナヴィク日記: 2016年11月(14)
- ナヴィク日記: 2016年10月(14)
- ナヴィク日記: 2016年9月(20)
- ナヴィク日記: 2016年8月(14)
- ナヴィク日記: 2016年7月(12)
- ナヴィク日記: 2016年6月(14)
- ナヴィク日記: 2016年5月(17)
- ナヴィク日記: 2016年4月(17)
- ナヴィク日記: 2016年3月(15)
- ナヴィク日記: 2016年2月(14)
- ナヴィク日記: 2016年1月(18)
- ナヴィク日記: 2015年12月(15)
- ナヴィク日記: 2015年11月(8)
- ナヴィク日記: 2015年10月(21)
- ナヴィク日記: 2015年9月(17)
- ナヴィク日記: 2015年8月(14)
- ナヴィク日記: 2015年7月(13)
- ナヴィク日記: 2015年6月(18)
- ナヴィク日記: 2015年5月(9)
- ナヴィク日記: 2015年4月(11)
- ナヴィク日記: 2015年3月(22)
- ナヴィク日記: 2015年2月(17)
- ナヴィク日記: 2015年1月(18)
- ナヴィク日記: 2014年12月(16)
- ナヴィク日記: 2014年11月(15)
- ナヴィク日記: 2014年10月(20)
- ナヴィク日記: 2014年9月(19)
- ナヴィク日記: 2014年8月(19)
- ナヴィク日記: 2014年7月(20)
- ナヴィク日記: 2014年6月(17)
- ナヴィク日記: 2014年5月(18)
- ナヴィク日記: 2014年4月(22)
- ナヴィク日記: 2014年3月(25)
- ナヴィク日記: 2014年2月(18)
- ナヴィク日記: 2014年1月(17)
- ナヴィク日記: 2013年12月(20)
- ナヴィク日記: 2013年11月(24)
- ナヴィク日記: 2013年10月(24)
- ナヴィク日記: 2013年9月(18)
- ナヴィク日記: 2013年8月(21)
- ナヴィク日記: 2013年7月(20)
- ナヴィク日記: 2013年6月(20)
- ナヴィク日記: 2013年5月(22)
- ナヴィク日記: 2013年4月(15)
- ナヴィク日記: 2013年3月(18)
- ナヴィク日記: 2013年2月(22)
- ナヴィク日記: 2013年1月(19)
- ナヴィク日記: 2012年12月(24)
- ナヴィク日記: 2012年11月(20)
- ナヴィク日記: 2012年10月(17)
- ナヴィク日記: 2012年9月(24)
- ナヴィク日記: 2012年8月(17)
- ナヴィク日記: 2012年7月(19)
- ナヴィク日記: 2012年6月(17)
- ナヴィク日記: 2012年5月(19)
- ナヴィク日記: 2012年4月(13)
- ナヴィク日記: 2012年3月(15)
- ナヴィク日記: 2012年2月(15)
- ナヴィク日記: 2012年1月(17)
- ナヴィク日記: 2011年12月(20)
- ナヴィク日記: 2011年11月(20)
- ナヴィク日記: 2011年10月(11)
- ナヴィク日記: 2011年9月(14)
- ナヴィク日記: 2011年8月(15)
- ナヴィク日記: 2011年7月(20)
- ナヴィク日記: 2011年6月(19)
- ナヴィク日記: 2011年5月(25)
- ナヴィク日記: 2011年4月(21)
- ナヴィク日記: 2011年3月(24)
- ナヴィク日記: 2011年2月(24)
- ナヴィク日記: 2011年1月(24)
- ナヴィク日記: 2010年12月(23)
- ナヴィク日記: 2010年11月(21)
- ナヴィク日記: 2010年10月(31)
- ナヴィク日記: 2010年9月(16)
- ナヴィク日記: 2010年8月(23)
- ナヴィク日記: 2010年7月(41)
- ナヴィク日記: 2010年6月(42)
- ナヴィク日記: 2010年5月(37)
- ナヴィク日記: 2010年4月(35)
- ナヴィク日記: 2010年3月(22)
- ナヴィク日記: 2010年2月(26)
- ナヴィク日記: 2010年1月(21)
- ナヴィク日記: 2009年12月(26)
- ナヴィク日記: 2009年11月(25)
- ナヴィク日記: 2009年10月(34)
- ナヴィク日記: 2009年9月(22)
- ナヴィク日記: 2009年8月(23)
- ナヴィク日記: 2009年7月(17)
- ナヴィク日記: 2009年6月(24)
- ナヴィク日記: 2009年5月(28)
- ナヴィク日記: 2009年4月(28)
- ナヴィク日記: 2009年3月(20)
- ナヴィク日記: 2009年2月(28)
- ナヴィク日記: 2009年1月(26)
- ナヴィク日記: 2008年12月(35)
- ナヴィク日記: 2008年11月(31)
- ナヴィク日記: 2008年10月(18)
- ナヴィク日記: 2008年9月(29)
- ナヴィク日記: 2008年8月(27)
- ナヴィク日記: 2008年7月(30)
- ナヴィク日記: 2008年6月(21)
- ナヴィク日記: 2008年5月(27)
- ナヴィク日記: 2008年4月(29)
- ナヴィク日記: 2008年3月(36)
- ナヴィク日記: 2008年2月(29)
- ナヴィク日記: 2008年1月(27)
- ナヴィク日記: 2007年12月(44)
- ナヴィク日記: 2007年11月(21)