〜お知らせ〜
最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます
ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり
そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております
何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします
40系フロアーマット
ロールバーがあるから
そこだけくり抜きたくて
再度型紙製作
加茂さん日記で
見ないけど
どうしてます?って
誰かに言われましたが(笑)
元気っす!
夕日が目にしみちゃうぜ!
的な画になってますけど
47の中
こんなんなってました
いけるところまで
行って
寝れるパターン
しかもフライパンが素敵
岩田さん@46
赤だとこれです
スタンダード
なら
型紙あるのでそのまま
注文できますよ
色もいろいろ選べるけどね
改めて整備開始
クーラー周りから
水周りまで
びしっと行くぜ!
パワステ取り付け
最近箇条書きで
オーダーを
下さる方が多い(笑)
タペットカバー
ナックルOH 前後
タイミングべルト
クラッチ交換
ショックなど
こんな感じ
オイル交換も
きちんとされていて
エンジン中も
きれいで良い感じ
オイル交換とか
サボってると
こういったところに
ヘドロのように
固まって
こてこてになっちゃうんだよね
ねっ
おっ定番の腕くみポーズ!
鶴田さん
クラッチは
ダンパースプリングが
がたがたになってましたね
念願のクロールバー
ウインチって
取り付け向きによって
ココの位置も
まわす必要がある
コントローラーもいい感じにね
ステー製作
装着
これ使ったらわかるけど
すげ~便利
ざっくり説明しましたが
詳しくは
黒井沢で(笑)
佐藤号@41岩手
たとえばね
40をを買おうって
思うわけですよ
でも新車は無いから
中古車になる
今時ネットで
そんな情報いくらでもあるわけだし
まぁ探せば
どこでも買えるわけで
佐藤君がね
うちで買おうって
思ってくれてさ
同じものを買うなら
安い方が良いし
最も中古車って
同じものは無いわけでしょ
ナヴィクで買おうって
思った
そういう気持ちを
きっちり受け止め
まじめにやっていこうって
思ってます
長野大庭号@77
鶴田さん@81
作業前の試運転で
(こういう作業のときは事前に乗ることにしてるんですね)
なんか
きりきり言うなぁ~って
思ってたら
ハブベアリングがりがり
つまり~
グッドタイミング!
さすが30万キロ
でも
メンテナンスをちゃんとすれば
大丈夫
今年最後の~黒井沢
走り納めだぁ~
黒井沢でMTA みんなで楽しく遊ぶ会
11月15日(土曜日)16日(日曜日)
今回はレースやゲームもなしで
基本マッタリキャンプ系&ちょいちょい走りで
黒井沢満喫パターン
橋を渡ったら林道になります
また飲食設備がありませんので、飲み水や食事は各自用意してください。
特に夏季は飲み物は充分に用意していく事をオススメ致します。
(最寄りのコンビニまで40分ほど掛かります)
長野@大庭君77が
今使ってるナルディって使える?
ってメールありましたが
大きくいうとハンドルボス(ハンドルつける黒い筒のことね)
は大きく分けると
ナルディー用とMOMO用とあって
ピッチが微妙に違ってて
でも大丈夫
ボスの多くは
こうやってどちらでも付くように
12穴あいてます
ハンドルのセンターの調整とか
また電話で聞いてくださいね
ハンドル側であわせちゃダメだよ
見えてないけど
バッテリーの新品だぁ~
さて
岩手@佐藤号41
パワステ取り付け
昔は男らしいって思ったでしょ
でもね
いまどきね~(笑)
あった方がいいですよね
で、うちのスペシャル在庫を
せっかくつけるので
きれいにして
あさやんが
ハブがさ~
なんか硬いんだよねって
あけてみると
特に問題も無く油切れ?
前にも書きましたが
どうしても
これが浮かぶ
他人には見えん
それはさておき
以前から
よく言われてますが
車がばらばらになってる会社と
近所から言われてて
これから移植
それと
生田号@41には
これの5速ミッションを移行する予定
ここも違うんですね
知らなかった
生田さん
これもつける?
棒塗りに来ても良いよ~
さて
最近ナヴィクって
ヨンマルばっかですね~って
よく言われるので
(狙ってやってるわけじゃないのだけど 一回は乗ってみたいよねって人は多い)
調子に乗って
作ってみた
バタヤンデザインを
ちーとかわいくして
デザイン
80乗りが喜ぶか
定かではないが
仕方がない
ちなみに税別3700円 LとXL
緑と紺色
プリントの色が
違うのをあけて初めて知るという
おおらかオーダーです
村田君ありがと
岐阜@なべちゃん41
ウォーターポンプの軸受けに
ガタがあってもれちゃいましたね
先日猿投の朝練に来てくれた直後
だったんので
オフロード行くと
そこ
壊れます?って
電話聞いてきたけど
たまたま
重なっただけですよ
石川号@44
マウント完成
岩手@佐藤号41
ただはずして
ぽんぽ~んってつければ
いいってもんじゃないし
これから大事に乗って行こうって
思ってらっしゃるんだから
そりゃきちんとやらないとね
よく
安くて良いものって
いいますよね
でもそれって
量産が出来たり
人件費の安い海外で
費用を圧縮できるものなら
出来るんだろうけどさ
消耗品で
安ければ良いって
ものならそれでも良いけどね
人が人を思う
あなたなら
こうしたら
喜ぶかなとか
だから
どうしても
時間も手間もかかる
どこでも出来る
ただ安くするという
サービスを
望んでるわけではないでしょ
あなたのことだけを
考え作る
誕生日のプレゼントを
選ぶようにね
クーラーが助手席のまん前についてて
膝直撃問題(笑)
そこで
ココへ移動
簡単に言ってますが
結構大工事(笑)
それはともかく
この吹き出し口
ちゃんと締めれる
結構いいんじゃない
リアシートも再考
座面が高いと
天井との圧迫感があるし
それでいて
タイヤハウスの間に入れるとなると
幅も考えないとね
しかも貨物なら
積載スペースもいるからね
それでいて
足が狭かったり
座りにくいのも考え物だから
限られたスペースで一番良いところを
探すのさ
ねっ
合間を縫って
80系ギアボックスオーバーホール
どうやら
必殺技を見つけたらしく
もっとも二人がかりなんだけどね
長野大庭君@77
これなら
今時アイポッドもOKです
並行して
石川号@44
搭載用1UZ整備
今回も
ちょっと新しい方法を
チャレンジ中
こちらは準備OKです
杉浦号@84
最近
もう
みなさんタイヤが大きいから(笑)
ファイナルダウン
やるとわかるけど
ギアの適正化って
すげ~乗りやすくなる
こういう
ばらして
きちんと組み戻す
こういう作業が大好物
長野@大場君77
やっぱり男はフェンダーミラー
ブレーキホースはいりましたよ
大阪@樋上さん80
リアデフロック
ホーシングごと交換
うちで最後の中古在庫のホーシングセット
検出センサー
ローターは新品で対応
事前に連絡いただいて
午前中で完了
いつもありがとうね
スポーツランド岡山に
行きたいですね
外周2時間がそそります(笑)
ねっ
長野@大庭号77
そいうえば
君の会社って
渋温泉のまん前じゃん
さっき調べて
っはははは
納車がめちゃめちゃ楽しみだ(笑)
いるでしょ
シーがーソケット 12V仕様
70は24だから
注意が必要
ちゃんと変換機もつけておいたからね
石原号@42
リアシート
レイアウト検討
ディスクはマットブラック
リングはつや有
ボルトは
ゴールドでございます
樋上号@80
完成!
おっ
なんかひさびさだ
この感じ
せっかくなので
寄ってみた
ものすごく
撮りたくなる
自分でもわからんけど(笑)
ねっ
岩手@佐藤号41
近くじゃないからね
そりゃ
もうびしっと頑張るよ
きたぁ~
サンデー
修ちゃんのご紹介で
ギア比の相談だったり
(体感してもらうため小さいタイヤをつけて試走)
直進性の相談だったり
松井号@TJ
リアシャフトシールオイル漏れ
回転部だし
ゴムで出来てるから
使っていくと
もれちゃいますよね
ちょうど本人も遊びに来た
こっちは
ランクル80GX
松井号
症状は偶然
同じリアシャフトシール漏れ
軸のシャフトのところに
中のデフオイルがもれてこないように
シールがあって
そのシールが切れると
こうやって外に出てくる
で、
そこにはブレーキがあるので
よろしくない
椿さんが遊びに来てくれた
忙しそうで
なかなか時間が取れないようだけど
また遊んでくださいね
石川号@44
エンジン積み込み
こだわりのツートン
したがって
ハンドルも
向かって右のモモで行くことに
和歌山@島元号76
入れておいたよ


大阪から
ロックスライダーご依頼のかどの様
朝一番でご来店
作業を受付
僕は車検へ
いつもは朝一番で行くのだけど
前日名義変更で行ったら
2ラウンドが凄くすいてて
こりゃ早く終わりそうだと思い
出かけると
めちゃめちゃ
込んでるし(笑)
どうにか
昼過ぎにはお店に戻ってきて
少しお話をしてたら
樋上さんとかも知り合いのようで
石原号@42
リアシート検討
出来るなら薄いイスより
しっかりしt物の方がいいだろうし
タイヤハウスの上にのせてもいいのだけど
収納やたたんだときの都合もあるし
ワゴン用のイスを選択
ただそのままだと
たためないため
荷物を積む際
収まりが悪いので
加工することに
結局取り付ける際
そのままじゃ無理なので
ステー類も全部作り直すことに
なるんだけどね
後姿は特に大事(笑)
ということで
せっかくなので
ガードまで製作
しかもオールステンレス
すべて一品製作
結構ステンレス(笑)
もっともここは
水が溜まりやすいところだから
得策といえる
そして
吹き出し口を中央に移動予定
クーラーユニットもダクトに
埋め込んで
今時のエアコンのように
使えるよう計画中
この後
塗装に出すため
あらかじめ
こういった加工するところは
事前に進めておく
並行して
石川号@44
積み込みようエンジン整備
セルシオのままだと
オイル容量が
少ないため
腰下を取替え
オイル容量を増やすなど
実は細かい対応をしている
ナヴィク日記
- ナヴィク日記: 2023年5月(1)
- ナヴィク日記: 2021年12月(4)
- ナヴィク日記: 2021年11月(1)
- ナヴィク日記: 2021年10月(1)
- ナヴィク日記: 2021年8月(1)
- ナヴィク日記: 2021年5月(2)
- ナヴィク日記: 2021年2月(2)
- ナヴィク日記: 2020年9月(2)
- ナヴィク日記: 2020年5月(1)
- ナヴィク日記: 2020年3月(5)
- ナヴィク日記: 2020年2月(1)
- ナヴィク日記: 2020年1月(2)
- ナヴィク日記: 2019年12月(13)
- ナヴィク日記: 2019年10月(1)
- ナヴィク日記: 2019年9月(5)
- ナヴィク日記: 2019年8月(8)
- ナヴィク日記: 2019年7月(14)
- ナヴィク日記: 2019年6月(14)
- ナヴィク日記: 2019年5月(15)
- ナヴィク日記: 2019年4月(22)
- ナヴィク日記: 2019年3月(24)
- ナヴィク日記: 2019年2月(20)
- ナヴィク日記: 2019年1月(17)
- ナヴィク日記: 2018年12月(20)
- ナヴィク日記: 2018年11月(17)
- ナヴィク日記: 2018年10月(15)
- ナヴィク日記: 2018年9月(14)
- ナヴィク日記: 2018年8月(11)
- ナヴィク日記: 2018年7月(18)
- ナヴィク日記: 2018年6月(14)
- ナヴィク日記: 2018年5月(21)
- ナヴィク日記: 2018年4月(21)
- ナヴィク日記: 2018年3月(16)
- ナヴィク日記: 2018年2月(17)
- ナヴィク日記: 2018年1月(22)
- ナヴィク日記: 2017年12月(19)
- ナヴィク日記: 2017年11月(26)
- ナヴィク日記: 2017年10月(21)
- ナヴィク日記: 2017年9月(21)
- ナヴィク日記: 2017年8月(13)
- ナヴィク日記: 2017年7月(13)
- ナヴィク日記: 2017年6月(14)
- ナヴィク日記: 2017年5月(11)
- ナヴィク日記: 2017年4月(13)
- ナヴィク日記: 2017年3月(12)
- ナヴィク日記: 2017年2月(15)
- ナヴィク日記: 2017年1月(10)
- ナヴィク日記: 2016年12月(19)
- ナヴィク日記: 2016年11月(14)
- ナヴィク日記: 2016年10月(14)
- ナヴィク日記: 2016年9月(20)
- ナヴィク日記: 2016年8月(14)
- ナヴィク日記: 2016年7月(12)
- ナヴィク日記: 2016年6月(14)
- ナヴィク日記: 2016年5月(17)
- ナヴィク日記: 2016年4月(17)
- ナヴィク日記: 2016年3月(15)
- ナヴィク日記: 2016年2月(14)
- ナヴィク日記: 2016年1月(18)
- ナヴィク日記: 2015年12月(15)
- ナヴィク日記: 2015年11月(8)
- ナヴィク日記: 2015年10月(21)
- ナヴィク日記: 2015年9月(17)
- ナヴィク日記: 2015年8月(14)
- ナヴィク日記: 2015年7月(13)
- ナヴィク日記: 2015年6月(18)
- ナヴィク日記: 2015年5月(9)
- ナヴィク日記: 2015年4月(11)
- ナヴィク日記: 2015年3月(22)
- ナヴィク日記: 2015年2月(17)
- ナヴィク日記: 2015年1月(18)
- ナヴィク日記: 2014年12月(16)
- ナヴィク日記: 2014年11月(15)
- ナヴィク日記: 2014年10月(20)
- ナヴィク日記: 2014年9月(19)
- ナヴィク日記: 2014年8月(19)
- ナヴィク日記: 2014年7月(20)
- ナヴィク日記: 2014年6月(17)
- ナヴィク日記: 2014年5月(18)
- ナヴィク日記: 2014年4月(22)
- ナヴィク日記: 2014年3月(25)
- ナヴィク日記: 2014年2月(18)
- ナヴィク日記: 2014年1月(17)
- ナヴィク日記: 2013年12月(20)
- ナヴィク日記: 2013年11月(24)
- ナヴィク日記: 2013年10月(24)
- ナヴィク日記: 2013年9月(18)
- ナヴィク日記: 2013年8月(21)
- ナヴィク日記: 2013年7月(20)
- ナヴィク日記: 2013年6月(20)
- ナヴィク日記: 2013年5月(22)
- ナヴィク日記: 2013年4月(15)
- ナヴィク日記: 2013年3月(18)
- ナヴィク日記: 2013年2月(22)
- ナヴィク日記: 2013年1月(19)
- ナヴィク日記: 2012年12月(24)
- ナヴィク日記: 2012年11月(20)
- ナヴィク日記: 2012年10月(17)
- ナヴィク日記: 2012年9月(24)
- ナヴィク日記: 2012年8月(17)
- ナヴィク日記: 2012年7月(19)
- ナヴィク日記: 2012年6月(17)
- ナヴィク日記: 2012年5月(19)
- ナヴィク日記: 2012年4月(13)
- ナヴィク日記: 2012年3月(15)
- ナヴィク日記: 2012年2月(15)
- ナヴィク日記: 2012年1月(17)
- ナヴィク日記: 2011年12月(20)
- ナヴィク日記: 2011年11月(20)
- ナヴィク日記: 2011年10月(11)
- ナヴィク日記: 2011年9月(14)
- ナヴィク日記: 2011年8月(15)
- ナヴィク日記: 2011年7月(20)
- ナヴィク日記: 2011年6月(19)
- ナヴィク日記: 2011年5月(25)
- ナヴィク日記: 2011年4月(21)
- ナヴィク日記: 2011年3月(24)
- ナヴィク日記: 2011年2月(24)
- ナヴィク日記: 2011年1月(24)
- ナヴィク日記: 2010年12月(23)
- ナヴィク日記: 2010年11月(21)
- ナヴィク日記: 2010年10月(31)
- ナヴィク日記: 2010年9月(16)
- ナヴィク日記: 2010年8月(23)
- ナヴィク日記: 2010年7月(41)
- ナヴィク日記: 2010年6月(42)
- ナヴィク日記: 2010年5月(37)
- ナヴィク日記: 2010年4月(35)
- ナヴィク日記: 2010年3月(22)
- ナヴィク日記: 2010年2月(26)
- ナヴィク日記: 2010年1月(21)
- ナヴィク日記: 2009年12月(26)
- ナヴィク日記: 2009年11月(25)
- ナヴィク日記: 2009年10月(34)
- ナヴィク日記: 2009年9月(22)
- ナヴィク日記: 2009年8月(23)
- ナヴィク日記: 2009年7月(17)
- ナヴィク日記: 2009年6月(24)
- ナヴィク日記: 2009年5月(28)
- ナヴィク日記: 2009年4月(28)
- ナヴィク日記: 2009年3月(20)
- ナヴィク日記: 2009年2月(28)
- ナヴィク日記: 2009年1月(26)
- ナヴィク日記: 2008年12月(35)
- ナヴィク日記: 2008年11月(31)
- ナヴィク日記: 2008年10月(18)
- ナヴィク日記: 2008年9月(29)
- ナヴィク日記: 2008年8月(27)
- ナヴィク日記: 2008年7月(30)
- ナヴィク日記: 2008年6月(21)
- ナヴィク日記: 2008年5月(27)
- ナヴィク日記: 2008年4月(29)
- ナヴィク日記: 2008年3月(36)
- ナヴィク日記: 2008年2月(29)
- ナヴィク日記: 2008年1月(27)
- ナヴィク日記: 2007年12月(44)
- ナヴィク日記: 2007年11月(21)