〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

横浜陸自登録

 

IMG_0055.JPG

IMG_0066.JPG今回登録と車検が2件

重なったため

2日に分けていくことに

IMG_0057.JPG

名義変更だけなので

すぐ終わり

現地で納車

IMG_0064.JPG

積車で

関東に行く際

いつも困るのが

止める場所

それと渋滞は下道とか

よくわからないので

時間が読めない

IMG_0068.JPG

都心では

トラックを止めれる宿は

ほとんどないので

今回はお客さんの会社の駐車場に

止めさせてもらう予定だけど

時間がまだ早いので

大黒Pで

停車

IMG_0069.JPG

車検に行く際

予約が要る

 

10日くらい前から

やってるんだけど

ぜんぜん取れない

 

宿につくまえから

移動中にも

何度か空きを見たけど

取れず

 

事前に電話したら

当日 来てくれればキャンセルが出れば

OKですからと

言われたけど(笑)

それもね~

 

 

実際

行ってしまえば

お願いするしかないけど

出来れば取れてるほうが

安心なので

 

 

IMG_0070.JPG宿に入って

どうにか予約が取れた

 

これで一安心

 

 

阿久津さん

仕事終了後

ご飯に

IMG_0072.JPG

 

菊池君にも

助けてもらって

IMG_0075.JPG

準備完了

IMG_0078.JPG車検当日

渋滞とかぜんぜん読めないので

6時半に出発

IMG_0086.JPG 

どうしても

遠方の検査の場合

何かあったとき

対処しにくいので

実は結構気を使う

 

今回特に

に遠方のため

気になるところは

事前に

確認していった

 

P1040837.JPG P1040836.JPG P1040844.JPG

行ってから

考えればいいんじゃんって

言う考え方もあるんだろうけど

 

想定できることは

きちんと対処して

それ以上のことは

そこで考える

 

そういう風に考えている

 

 

早めにって

思って

8時前に着いたけど

やはり2~3台は

地元のモータースの先輩方が

いらっしゃる

せっかくなので

いろいろ聞いてみる

 IMG_0079.JPG

この車格なら

どこに並べるといいとか

測定コースはどことかね

 

先輩方の 

雑談で

面白かったのは

男の平均寿命は80何歳だけどな

 

健康寿命ってのがあって

それは70歳くらいらしいよって

 

すると誰かが

俺過ぎてるじゃんって

言ってました

 

IMG_0085.JPG元気だねぇ

IMG_0080.JPGどうも

ここは

測定とラインが一緒に出来るらしく

(一般には別がおおいんだけどね)

一回で完了

(これもモータースの先輩の教わった)

IMG_0083.JPG書類の流れや

書式もちがい

いつも戸惑うけど

 

そうこういうときは

もう

聞きまくっちゃうけどね

 

 

 

11時過ぎ完了!

 

高速乗るほどでもないらしいので

積車だから

大きな道を行くしかなく

 

環状7号って

やっぱり混むのね

 

IMG_0088.JPGお客さんのところに戻って

今回

一緒に頼まれた

加工したヒッチに

自転車キャリアを

付けてみた

IMG_0089.JPGこれだけ出っ張ると

普通の付け方だと

ぐらぐらしちゃうかもね

 

そうならないように

奥に長く作ってある

こんな感じ

 

 

IMG_0090.JPG P1080652ss.JPG喜んでくれたようで

うしろで

大事な自転車が

ぐらぐらしてると

なんだか

怖いモンね

IMG_0092.JPG終わったので

帰還することに

IMG_0093.JPG IMG_0098.JPG 3日

三河陸自 車検

いいねぇ

地元は

何かあっても対処できるし

もっとも

一回でびしっと

行きたいので

ちゃんとやっていくんだけどね

  IMG_0100.JPG

その後

岐阜でも登録が一件

IMG_0104.JPG

そういえば

キャリアといえば

石原さんも

バイクキャリアをつけると

たたんでも

ゲートがあけれなくって困ってるんだよね~って

話で

 

加工をご依頼

__ 2.JPG

こういうちょっと

したことが

使ってると効いてくる

__-3.jpg 帰ってきたら

石川号@44

塗装上がり

IMG_2215.JPG

今回は

こだわりの

ツートン仕様

IMG_2216.JPG

いまからちょっと

楽しみ

IMG_2219.JPG

荷台は

椿さんご提案のチッピング仕様

傷がつかなくって

良いと思う

まずボディーが進めば

こちらも

進められる

 

IMG_2220.JPG

ほかも部品も順次進行中

IMG_2224.JPG

IMG_2222.JPG

さ~て

どんどん

いくよ~

 

椿さん@41

ピカピカが良いって

言って見えたので

これ最高! IMG_0027.JPG

しかも鍛造モデル

IMG_0028.JPG

いいですねぇ

P1080748.JPG

P1080749.JPGP1080752.JPG P1080754.JPG P1080757.JPG木村号@80

ずっと以前から

80に乗りたかったんだけどね~

やっと子供も手が離れて

今まで頑張ってきたんだから

いいんじゃない

 

IMG_0033.JPG

ある程度

かたちは決まってたようで

6インチアップのタイヤは315で

IMG_0036.JPG

中古で出来てるのも

良いんだけど

 

そこはほら

いままで

頑張った証だから

 

IMG_0038.JPG新品でびしっとね

IMG_0043.JPG

IMG_0044.JPG IMG_0046.JPG IMG_0030.JPG

伊藤君@TJ

P1080560.JPG

以前から

気になっていたこのタイプの幌

形上が変わるだけで

ずいぶん軽そうに見える

P1080561.JPG

椿号@41

車検

8時前に行ったけど

やっぱり先輩が1台   P1080563.JPG

その後板金屋さんで

打ち合わせ

P1080572.JPG

思ってる感じを

直接相談した方が

お互いわかりやすい

 

現在進行中の石川号@44

今回ツートン仕様で

色の切り替え位置など相談

P1080567.JPG

阿久津号@78

リアシャフトオイル漏れ

車検はこういうことを点検するためにあるのだ

P1080574.JPG P1080575.JPG

先生@80

賢ちゃんからのプレゼント(笑)

P1080624.JPG

本人は

敬老の記念だって

笑ってたけど

37インチ

レースコンパウンドですからね~

P1080621.JPG

P1080616.JPGこちらも

レースコンパウンド

しかも40インチ

P1080623.JPG

子供の頃

ミニカーを手で押して

こんなトコ 走ちゃったら

すげ~よねって

感じを

リアルに再現してる感じ

P1080594.JPG

世の中には

星の数ほど選択肢があるけれど

 

ちょっとかじっては

すぐ飽きちゃうことも

多い

 

そんな中

すげ~面白い

ず~っと

楽しいって物に

出会えることって

ホントは

とっても幸せなこと

 

 

P1080596.JPGねっ

時任さん

P1080599.JPG

やっぱり

角目4灯ってかっこえぇ

P1080600.JPG

コントローラーは

こんな感じ

P1080607.JPG

無線機はここね

P1080610.JPG

シュノーケル

先っぽが来るまで

暫定で帽子作っておきました

後で送ります

P1080631.JPG

P1080635.JPG石原さん

こんな感じ

P1080644.JPG

ガタが出ぬよう

シム板をつけておきました

びしっとしますよ

これで

P1080648.JPG

阿久津さん

言ってたヒッチ

こうすればステップも乗れるし

強度も出ますよ

P1080653.JPG

しかも下側の奥で

繋いでおいたから

上下のゆれも安心です

P1080652.JPG

石原号@42

ギアボックスマウント製作

P1080338.JPG

P1080381.JPG

椿号@41

オリジナルデザインバンパー

P1080341.JPG P1080340.JPG

時任号@80

リアホーシング移設

P1080382.JPG

P1080383.JPGウインチ移設

P1080385.JPG

こういう作業って

まず元になる車から

はずして

それを新たに取り付けるわけだから

実は時間が

倍以上かかるんだよね~

 

でもね

時任さんのためなら

がんばる~

 

 

石原号@42

P1080389.JPG

裏側には

力がかかるところなので

きちんと

補強を入れて

P1080388.JPG

 

P1080393.JPG

P1080397.JPG P1080398.JPG P1080400.JPG P1080401.JPG P1080404.JPG P1080410.JPG会長@48

オーディオ不良

P1080415.JPG

使って一週間で

音が出なくなった

で、

メーカーに直接相談し

送ってみたら

ユニット不良らしい

P1080414.JPG

結局

初期不良

いつも思うけど

こういうケースで

メーカーは

工賃までは

出さないからね~

 

プロジェクト46

ちょっと慣れたようで

ナビとか

シートとか

ハンドルとか

換えることに

P1080420.JPG

パイプをつけて

ナビ用にステーを製作

P1080424.JPG

シートも左右おそろいで

P1080422.JPG

伊藤君@TJ

幌新調

P1080425.JPG

かたちが

変わるだけで

ずいぶん車が

軽そうに見える

P1080427.JPG

木野村号@41

パワステ取り付け

P1080439.JPG

P1080436.JPGf藤田号@41

ギアボックスメンバー割れ

補強修理

P1080445.JPG

40系のパワステ付きでよくあるこの症状

ギアボックスの止めてあるメンバーが

割れてくる

 

切りとって

厚い板に作り直し

溶接して

組み付ける

P1080444.JPG

30年も頑張ったんだから

許してあげてっ

P1080441.JPG

 

石原号@41

そんな理由からも

このやり方をするケースもある

P1080446.JPG

P1080451.JPG

P1080448.JPG

P1080449.JPG椿号@41

オーナーが

デザインを考え

うちで形にした

全体のバランスがいいのか

主張しすぎず

それでいて

存在感のある

かんじが

すごくいい

P1080452.JPG

Kるまが大好きな

オーナー

 

やっぱりたくさん

本気で見てきてるから

デザインもいいセンス

P1080455.JPG

P1080457.JPG P1080456.JPG

これだけ

きれいに見えてもね

やっぱり

重なってるところは

水が残るんだろうね~

P1080470.JPG

P1080471.JPG P1080472.JPG

そうね~

根気

それだ

根気だ

これで

一日かかる

P1080473.JPG

ちょっと

あたまの良い経営者なら

これを見て

馬鹿な会社って

思うだろうね

P1080476.JPG

今の時代

効率がよく

大きな枡を狙い

手離れの良いものを売る

 

P1080477.JPG

いろんなものが

世の中にはある

 

すべてに贅沢する必要はないけど

 

一つでいい

 

自分の大好きなものくらいは

特別に

お願いをして

 

 

あなたのためだけに

 

そんなものがあったって

良いと思う

 

 

ねっ

朝起きて

ガレージに

これが止まっていたら

楽しくない?

P1080506.JPG

P1080505.JPG P1080502.JPG

織田さん@44

先回間に合わなかった

ラジエターホール(下)交換

P1080510.JPG

P1080488.JPG P1080491.JPG次回は

カーペットですね

またサンプル来たら

ご連絡しますね

 

伊藤君@TJ

P1080529.JPG

P1080533.JPG P1080537.JPG P1080552.JPG

そういえば

浜松の内山さんが画像を

20140921124104.jpg

この間ね

40乗ってる若いお客さんがいて

その人に聞いたんですよね

 

 

何で40なの?って

 

そうしたら

まだ

3歳くらいだったかな

 

 

うちに40があったんだって

その後

いろいろな車が

あったんだろうけど

 

ヨンマルだけが

なんだか

 鮮明の覚えててね

 

そう言ってました

20140921121102.jpg

考えてみたら

子供って

どこか遠くへ

出かけることよりも

ちょっとした

毎日の方が

ずっと

思い出に残っている

 のかも

しれないですね

20140921114442.jpgこれからも

素敵な時間が続きますよう

僕も

少しでも

力になれるよう

頑張りますね

 

和田さんが

週末の黒井沢

いともどうりで良いんだよねって

言われて

 

失礼しました

もうすぐですよね~

 

最近仕事が重なり合って(笑)

曜日どころか

日付まで怪しい感じですが

いよいよ迫ってまいりました

黒井沢チャンピオン大会

 

P1080423-thumb-640x480-63490.jpg(ホールショットさんは

今週末に向けてコース整備などいろいろ動いてくださってます

そういえば祖父江君が草刈のときごそごそやってた旧3セクの沢もいじってくれたそうですよ)

 

 

 

どうせ行くなら

ばっちり楽しんだ方が良いに決まってる~って

言うことで

きっちり準備して

バンバン行きますよ~

では

改めて

スケジュールを

書いておきますね

 

P1080446-thumb-640x480-63499.jpg27日(土曜日)

11時 中津川バス停

昼頃 現地集合

1時からスタッフはコース設定 

一般の方フリー走行可能(1台2000円)希望者のみ

走らない人は不要です

 28日(日曜日)

7:00 スタッフミーティング

7:30 ドライバーズミーティング

8:00 競技開始

 

エントリーの人で

当日入りの人は

7:00前には来てもらってたほうが

良いと思います

早いけどよろしくお願いします

 

 

食事は

27日夜 祖父江亭

 

28日 昼たぶんカレー&中華飯かも知れない?

で、

27日に昼と28日の朝は各自持ってきてくださいね

 

 

人数把握の為

来る人電話くださいませ

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo