〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

いやいや

連休はどこ行っても

渋滞するから

店でのんびりしよう(笑)って思っていたら

結構忙しくて

(ありがたいことですが)

P1010002.JPG

いつものパターンで

人がたくさん来る (週末)

それが過ぎれば

お休み(月曜だからね)

そんなパターンの体が慣れてて

P1010005.JPG

人がたくさん来る

その次の日も

また来る

 

はて?

今日は何曜日だ?

 

そんな感じでございます

 

何度も言いますが

ホント

ありがとうことなんですよ

P1010007.JPG

シートから

体を起こさず

押せる位置といえば

ココしかないぜ!

そんな理由でここにしました

P1010012.JPG 

気候の違いか

日本だったら

ぐっすぐすになってることが多いんだけどね

P1010016.JPG錆びてるのは

表面だけで

つるって削れば

地金はぜんぜんしっかりしてる

P1010019.JPGせっかくなので

荷台も塗ってみた

P1010022.JPGサンダーバードみたいだ

P1010024.JPGもっとも

僕ら世代しか

わからないと思うけど

P1010026.JPG秘密基地とか

言われると

グット来るんだよ(笑)

P1010029.JPGF藤田君@41

バイザー検討

P1010032.JPG前側のアールがなぁ~

 

 

ここに来て

80フィーバー中

時々思うけど

なぜか車種って重なることが多い

 

点検パックで

ご来店

いろいろお話してるうちに

 

びしっとエアロですが

今度は上げてみたくなったそうで

P1010033.JPG P1010034.JPGぜひ軽いところから

キャンプぐらいからでも良いですね

一緒に行きましょうか

P1010049.JPG若ちゃん号@46

ドアを開けると下を照らす

P1010063.JPGそして15秒後に消える

しかも

センサーで

昼間は点灯しない

 

結構夜は便利ですよこれ

 

点検パックでご来店

見てみると

いくつか気になるところが

P1020001.JPGブレーキの片べりだったり

P1020007.JPG 最近80も

キャリパーはオーバーホール時期

が来ている

P1020003.JPG

このピストンが

錆びてしまい

動きが悪くなって

ブレーキを引きずったままで

いると

ブレーキパットが一枚だけ

変に減ってしまったりする

P1020005.JPG

これが錆びてると

抜けないんだよね~

今回も必殺技登場

 

たぶん毎晩

寝ていると

配線の束が

押し寄せて来る

そんな夢を見ているはずだ

P1020009.JPG

P1020012.JPGP1020013.JPG P1020016.JPG画像で見ると

色がよく似てるように見えるけど

大阪@丸ちゃん41

シャフトシール漏れ修理

P1020019.JPG

P1020020.JPG P1020021.JPG

先日

最近の画像ピントが変だなって

俊充氏に言われ

見るとレンズに傷があった

(言われるまでぜんぜん「わからなかったね~)

で仕方なので

カメラを換えたんだけど

同じメーカーなの

使い方がいまいちわからん(笑)

結果

こうなる

P1020023.JPG P1020022.JPG

ぜんぜん違う

色に見えるなぁ

 もう

ちょっと勉強しないと

 

P1020027.JPG

座ってみて

ココなら見やすいとか

押しやすいとか

そうやって一個一個

確認していきます

P1020030.JPG

ココ最近在庫車が

続けて売れてしまい

ずっと在庫で持っていた42黄色(幌)を

どうせなら

パネルにして

きれいにして

並べようかと思い

準備を

P1020031.JPG

P1020033.JPG P1020036.JPG P1020038.JPGで、問題になるのは

何色にするかと

しもやんの相談したら

IMG_7158.PNG

いいねが81件あるようですが

思い切り過ぎませんかね?

クラウンがあるくらいだからいいかな?

P1020046.JPG

P1020048.JPG P1020050.JPG P1020051.JPGフレンディーの中島さんが

加茂さんがパワーがあるねぇ~って

電話で言ってたけど

そういうことですね

P1020039.JPG

P1020042.JPG P1020044.JPG

P1020055.JPG

P1020056.JPG P1020061.JPG P1020062.JPG P1020063.JPG楽しんでくださいね~

 

 

点検でよくある

最近多いスタビブッシュのガラ

スタビブッシュのガタ

P1020070.JPG

はずして見ると

なぜかボルトが細い

P1020074.JPGやせたわけでは

なさそうだけどね

 

とりあえず強度ボルトの適正なものに

換えておきますね

 

やってよかったでしょ

P1020080.JPG P1020081.JPG P1020085.JPG P1020087.JPG

P1020091.JPGきたくんが遊びに来ていて

どうも40が気になるらしく

それを察したF藤田君@41

 

座っていいよぉ~

P1020094.JPG

あっぁぁぁぁぁぁあ

やっちゃったぁ~

P1020096.JPG

おじさんたちが

経験的に言えることは

20年乗ってるけど

今でも

僕は飽きてなんだ

 

点検パック修理後

ここはね

こうやってさ

だから換えたんだよね的な説明会

P1020100.JPG

大体

みれば想像はつく

わからなくても

ちゃんとやったんだなって

ことは

わかる

ココは大事

 

 

別件でナックルケースのスタッドが

折れちゃったらしいので

ついでにOHすることにした

こうじ号@80

P1020097.JPG

GRJ76フィルム施工

P1020101.JPG

P1020103.JPG

56の原さん

ブロアーモーター純正では

出ないようだけど

またまた必殺技がありますので

一度きてくださいね

P1020110.JPG

42板金

在庫である良さそうな部品を使って

板金を進める

P1020111.JPG

僕が言うのもなんですが

器用やなぁ~

根気があるなぁ~

P1020114.JPG

P1020124.JPG

ランクル80

キャリパーOHが

3件続いてる

P1020140.JPG

ちょうど重なる時期なんでしょうね

 

祝納車

実は台風が来てる(笑) 

P1020149.JPG

週末は

47と46でキャンプに行くそうですよ

P1020150.JPG

中井さん@80

タペットカバーパッキン交換

P1020156.JPG P1020155.JPG

 

鈴木号@80

ナックルOH

P1020165.JPG

そういえば

ナックルOHの4台続いてますね

P1020170.JPG

P1020168.JPG P1020175.JPG中井号@80

これもナックルOH

P1020185.JPG

さっきも

同じ作業を

P1020183.JPG

加茂さんの会社のトラックの架台が

ぐらぐらするから

直してって言われ(笑)

(通常はやらないのですが特別に)

P1020181.JPG

P1020182.JPG

太君

先日言ってた

釣り好きがお勧めする

のは

これだそうです

P1020199.JPG

ポイントは

前の晩から

飲むと良いらしい

 

船上で糸を結ぶ人が言うんだから

間違いない

 

42ファニー号

P1020200.JPG

さっき生田さんが来て

更新してないから

心配して来ちゃったよぉ~って

言ってくださいまして(笑)

P1020205.JPG

そうそう

連休もずっと営業だったので

今週末

16日(土曜日)17日(日曜日)は

海と川がどうしても

見たくなったので

すみません お休みします

P1020207.JPG

P1020209.JPG

P1020211.JPG

P1020216.JPG順次導通確認を進めて

P1020219.JPG

いつも思うけど

博物館に止まってる車は

雨にも濡れず

いつもピカピカ

 

だけど

なんだか生きてる感じがしない

 

P1020224.JPG

こうやって

オーナーが居て

ここはこうしたい

ここはこれがいい

この方が使いやすい

P1020227.JPG

そうやって

時を重ねて

あの時はこうだった

 

あの頃は

そんなこともあったね

 

P1020228.JPGそうやって

共に過ごす車のほうが

勝手な思い込みかもしれないけど

車も幸せのような気がする

 

P1020230.JPG

だれでも

欲しがるものを

作るのことが

時代の要求なんだろうけど

 

P1020232.JPGあなただけが

欲しがるものを

作れることを

本当に

感謝し

誇りに思う

 

 

こういう休日が

良いんだよね

P1150733.JPG

P1150735.JPG冒険号@77

車検&いろいろ

P1150810.JPG

P1150814.JPG

P1150815.JPG

よく見ると

本人が使いやすいように

いろいろやってあるでしょ

P1150818.JPG

P1150820.JPG本人

いわく

吊るしの車じゃ

使い勝手が悪くてね

P1150823.JPG

若ちゃん号@46

オーディオ

ウエルカムライト取り付け

P1150824.JPG

P1150826.JPG

P1150801.JPGP1150808.JPGホーシング積み替え工事

交換する前に

ナックルなど

整備を進める

P1150827.JPG

リアのスタッドボルト

曲がってたので

換えておきますね

P1150832.JPG

東京から連休を利用して

バンパーを買いに来てくれまして

P1150854.JPG

P1150857.JPGところで

重さってどれくらいなんだろ?

って話になって

これがノーマル重さ

P1150853.JPG

25.8キロ

足し算してるのは

バラバラにしちゃったので

一個一個計ったから

 

これがうちのバンパー

P1150855.JPG

23.8キロ

引いてるのは

計りに乗せにくかったので

もっとあとで人の分を引いたんです

 

な~んと

軽くなるですね~

P1150858.JPG

上がってるとやっぱり

さまになるな~

P1150859.JPG

P1150861.JPG

かっこえぇぞ

P1150867.JPG

遠いところ

ありがとね~

P1150869.JPG

 

42ファニー号

クーラーダクトが出来た

これで

クーラーの風をあっためることも出来るので

今時のエアコンのように使える

P1150872.JPG

P1150875.JPG P1150877.JPG P1150879.JPG P1150884.JPGかわいい感じだけど

本気出したら

凄いって

こういうところが

40らしくて良い

 

ドアも上がってきた

P1150912.JPG

 

若ちゃん号@46

夜だけ

ドアを開けると

足元が光り15秒後に

勝手に消えるウエルカムライトを

取り付け

しか~し

センサーやタイマーは12Vで作動

 

P1150889.JPG24Vなので

サブバッテリーを組み込み

P1150917.JPG

回路製作

 

P1150923.JPG

P1150932.JPGココも

接点不良が時々あるので

チェック

P1150926.JPG P1150927.JPG

 

ホーシング整備

リアも進めてます

P1150928.JPG

P1150929.JPG P1150930.JPG前は完成

P1150931.JPG

 

頼まれてはないけれど

せっかくなので

錆びは落として

P1150935.JPG

 

本来なら

言われてないから

やってないっと

言っても良いんだろうけど

 

P1150937.JPG自分だったら

そうして欲しいって

ことは

出来る限り

やっておきたい

 

ベアリング&シールも

この際だから

すべて交換

P1150939.JPG

 

出来た

P1150966.JPG

 

こういうところから

水が回ることが多い

P1150968.JPG

P1150967.JPG

P1150975.JPG 昔思ったんだ

用事はないけど

あそこに行ったら

同じものを

好きな人たちがいる

 

あ~でもない

そ~でもない

 

そうやって

一日が過ぎて

 

そんな時間を過ごせれたら

きっと

楽しいだろうなって

 

P1150973.JPG

 

ねっ

P1150965.JPG

 

P1150984.JPG

P1150985.JPG P1150994.JPG P1150992.JPG P1150993.JPGよさそうですよ

 

菊池君@78 

マラソンに参加した際

ちょっと休んだり

着替えをしたり

そんなベットが欲しいってことで

製作

P1150518.JPG

マットは専門のところに

オーダーし

足を製作

靴下が履きやすくて

ちょっと寝るのにも

調子がよくて

P1150519.JPG

実際座ってみて

それに合わせて製作する

P1150514.JPG

そんなん

調子言いに決まってるじゃんを

イメージにすると

こんな感じ

P1150515.JPG

シートがすぐ起こせるように

こうやって

たためる

P1150533.JPG

ご満悦だぜ!

 

P1150536.JPG P1150541.JPGこりゃ良いできばえ

調子良いね~を

イメージすると

こんな感じ

 

P1150530.JPG

ほ~らね

靴下も

履きやすい(笑)

P1150548.JPG

マットも厚み十分で

冬でもこれなら寒くない

P1150549.JPG

青木号@44

せっかくなので

色塗っておきますね

P1150581.JPG

ロッドエンドも交換

P1150590.JPG

一回やっておけば

ほら

もうしばらく大丈夫

P1150582.JPG P1150585.JPG P1150583.JPG

P1150587.JPGそういえば

僕の40

燃料ポンプフルオーバーホールしました

P1150591.JPG

特別調子が悪いって

訳ではなかったのですが

機械式ですし

パッキン類も

どうかな?って

おもってたし

 

以前から知ってるポンプ屋さんが

元気なうちに(笑)

 

P1150595.JPG

いいねぇ~

なんていえばいいかな

 

機械がちゃんと整備されて

きちんと動くことが

こんなに気持ちが良いのかって

 

久しぶりに思い出しましたよ

この感覚

 

フィルターに行くホースも

ついでに交換

P1150592.JPG

 ココ最近2台

続けて漏れたので

調べてみたら 製造中止

 

高圧ホース屋で製作してみました

 

グランドチェロキー

ローター曲がりなど

いろいろ

P1150597.JPG

P1150599.JPG

 

コレクションから

厳選して

P1150615.JPG

俗に言う

宝の山だね

P1150617.JPG

 

P1150629.JPG

 

 

P1150632.JPG

P1150636.JPG

P1150639.JPG42ファニー

インパネ周り

塗装仕上がり

配色の指示は

オーナーのたっての希望

P1150642.JPG

こういうセンスは

さすがです

P1150645.JPG P1150648.JPG

P1150647.JPGアルミで製作

渾身のクーラースイッチBOX

P1150651.JPG

ゴールデンウイークに突入

週末のような

来客があって

 

こうなってくると

さらに

何曜日かわからなくなってきて(笑)

P1150669.JPG

P1150672.JPGもう~

なんだろ~

ちびっ子がかわいくてしょうがない

P1150673.JPG

車検修理で

作業内容など

一通りお客様に説明をする

P1150675.JPG

どこが

どうなっていて

だから換えまして

 

で、ココはまだ良いけど

こういうところを

注意されるといいですよとか

 

ほとんど同じ

車をさわってるいるので(笑)

お伝えすることの多くは

重なることが多いけれど

お客様にとっては

初めてのこと

 

一からきっちり説明します

P1150681.JPG

P1150691.JPG P1150682.JPG

42ファニー

スイッチノブ 

すでに部品として出ないものも多く

せっかくなので

P1150684.JPG

P1150687.JPGこんな感じ

P1150807.JPG

結構地味なところだけど

こういうところが

あとあと

効いてくる

 

ボスはこれ行きますね

P1150746.JPG

椿さん

きましたよ

24V仕様

P1150744.JPG

ご希望のフォグカットです

P1150745.JPG

いろいろ考えたけど

ロードグリッパーがいいかと

P1150752.JPG

若ちゃん@46

床をきれいにして

それからカーペットひいておきますね

P1150753.JPG

大阪@冒険号77

あなたの欲しかったのは

これでしょ

P1150755.JPG

オスカーコンペの繊細なカットに

HIDの明るさで

しかも黄色

P1150754.JPG

全部かなえて

みましたぁあぁぁぁぁぁあぁ

P1150799.JPG

ぜって~

使いやすい

これ

P1150800.JPG

 

最近多い

パワステポンプ漏れ

圧力も高い

熱もかかる

タイヤも大きい

生産されてずいぶん経つ

ちょうど重なる時期なんでしょうね

P1150244.JPG

P1150246.JPG P1150249.JPG P1150251.JPG P1150270.JPGへっぽまんが

あのリヤステップ

いいっすね~

僕も付けたいってことで

P1150254.JPG

使わないときは

折りたためるから

いいよね

 

4x4エンジニアリングの永井さんが来た

GRJ76に試作品のサス

70系はやっぱり上がってると

いいね

P1150278.JPG P1150281.JPG

タイヤは285

まとまった感じで

乗るなら

これぐらいもいい

P1150280.JPG P1150279.JPG

P1150283.JPG

P1150289.JPG

P1150292.JPG P1150295.JPG神奈川からご来店

80テール加工

P1150297.JPG

P1150305.JPG

P1150298.JPG

P1150301.JPG椿さん@41

燃料フィルターのトコに

あるホース

聞いたら純正は生産中止らしいので

作っておきました

また時間が出来たら

よってくださいね

P1150316.JPG

 

青木号@44

エンジン切るとき

カラカランっていうんだけど

気になるんだよねって

見てみると

P1150317.JPG

アンダーガードが

曲がって

トランスファーに当たってましたね

P1150318.JPG

ほらね

P1150319.JPG

リアゲートも

調子が悪いようで

ノーマルのヒンジと比べると

ずいぶん曲がってるので

かかりが浅くなってますね

P1150321.JPG P1150322.JPG

こっちのハンドルも

少々問題があって

P1150328.JPG

最近全塗装する際は

一度全部ばらして

塗ってもらうので

いつも

ばらしてるところだから

めちゃめちゃ詳しい

P1150326.JPG

P1150330.JPG

ピストンの戻るが悪く

ブレーキパットが

一枚だけ片べりしている

 

あとP1150384.JPGあと数ミリで

ローターと接触するところ

 

 

P1150387.JPGこうなると

キャリパーをオーバーホールする

必要があるのだけど

キャリパーに刺さるブレーキの配管の

ジョイント部は

過去にバイスグリップで

何度かやったけど

どうしても取れませんでした的な

後がぎっちり

(本来は六角形なんです)

 

P1150341.JPG

反対側も

すごいことになってて

 

P1150344.JPG2時間近くやったけど

どうにもダメで

P1150358.JPG P1150364.JPG P1150366.JPG P1150379.JPGどうにか

切ってはずしたけど

なかに駒が残り

再生が厳しい

P1150389.JPG並行して

軸周りも

進めていく

 

P1150377.JPGベアリングを押さえる

クローワッシャー

本来は平面なんだけど

P1150380.JPGココまで減ってるのは

そうそうない

P1150381.JPGどちらかというと

どれくらい乗るのか

わからないから

安くやってよって

感じのユーザーが

だましだまし

修理して乗っているのかな?

 

本来なら

交換するところを

無理に再使用しているケースが多い

 

もっとも

昔から言われている

命を載せて

走ってるのだから

けちって良いところと

そうじゃない所があると思うんだけどね

P1150382.JPG

ただ幸いなのは

それに気がついて

ちゃんとすれば

部品は今でもきちんとでる

 

いつも書いているけど

直したところは

新品

しばらくは大丈夫だ

 

P1150395.JPGヨンマルさんが

喜んでるよ

 

GRJ76

レカロシート取り付け

P1150335.JPG

やはり座りなれてる

こっちの方が

使いやすい

P1150337.JPG

ランクル80で

時々あるスタッド折れ

P1150404.JPG

P1150408.JPGどちらにせよ

ナックルオーバーホールも

やっても良さそうな感じ

今回は時間がないので

暫定対応

本来なら ばらさないと取れないんだけど

P1150411.JPG

P1150413.JPG後日ナックル

オーバーホール予定

 

ぺぺちゃんが

繁忙期が落ち着き

5連休だったらしく

能登に行ってきたようで

画像を送ってくれた

IMG_0283.jpg

昭和な感じが

僕的には

たいへんグッド

IMG_0303aa.jpg

その頃

僕は松本

IMG_0125a.JPG

高い山には

結構雪があったけど

思ったより

温かく助かった

 

いつもどうり朝いちばんで

IMG_0129.JPG

IMG_0133.JPG

ナンバーをつけ終わり

終了

 

IMG_0138a.JPGそうやって

喜んでくれると

やっぱりうれしいよね

 

移動中に

そういえばいろいろな

ユーザーさんがいるけど

まとまって上がってるページがないなって

思って

作ってもらいました

 

さし当たって

今日来てくれてた

ぺぺちゃんと多治見君をアップ

P1150414.JPG

http://navic4x4.com/photo_gallery/displayimage.php?album=43&pid=3392&slideshow=1500#top_display_media

P1150474.JPG

http://navic4x4.com/photo_gallery/displayimage.php?album=137&pid=18312&slideshow=1500#top_display_media

ねっ

P1150510.JPG P1150509.JPG

いつも

お客様には

自分のひいきのお店が

最近暇なんだって

って聞くよりは

忙しそうにしてたほうが

良いでしょって

よく冗談でいいますが

 

車検と引取りが重なって

それと

18年飼ってたコトブキさん(知ってる人は知ってるとも思いますがうちの犬です)

がついにボケだして

深夜徘徊するし

気がつけば

週が変わってるという状況

今週も車検と松本納車があるので

頑張るね~

 

さて

P1150023.JPG

澤田君乗りやすくなったでしょ

 

最近多い

パワステポンプ本体からの漏れ

P1150025.JPG

すぐ換えれるよう

常用在庫

P1150026.JPG

最近

グッドリッチが品薄なのは

ご存知かと思われますが

こういう時困るね

ポーさん痛恨のバースト

P1150030.JPG

木の枝が

ぐびっと刺さって

なちゃっったので

それは仕方ないのだけど

付け替えるタイヤが

国内にな~い

P1150029.JPG

42ファニー号

P1150032.JPG

P1150033.JPG何度も

組みなおして

クリアランスを見たり

 

ぽ~んぽ~んって

出来ちゃうわけでは

ないんだなぁ~

P1150036.JPG

 

在庫の46黒

整備 開始

ナックルオーバーホール

こういうところは

やっておかないと

P1150037.JPG

一般に売ってる

中古車屋で

ナックルまでやることは

あまりないんだろうけど

P1150038.JPG

こういうところが

あとあと効いてくる(笑)

P1150042.JPG P1150039.JPG

ブレーキキャリパーも

オーバーホール

以前

いつやったか

わかりにくいし

あけてみないと

見えにくいところなので

後回しにしがちだけど

ここは

大事

P1150052.JPG

あけてみると

ピストンが錆びてて

動きが悪くなってますね

P1150053.JPG

これもあけないと

見えにくいところだけど

 

ずっと乗っていくなら

時期をみて

やった方が良いとおもいます

 

 

P1150044.JPG

料理の盛り付け同様

ただ入ってれば

良いって物では

ないんだよね

P1150046.JPG

P1150048.JPG P1150047.JPG

P1150050.JPG P1150057.JPG P1150049.JPG

 

エキマニ

P1150064.JPG P1150062.JPG

P1150065.JPGどうにか

これで動けるけど

P1150067.JPG

在庫の46黒

時間を作って

先行整備

 

P1150068.JPG

石原さんが

最近 加茂さん見ないけど

元気してます?

って気にしてました(笑)

 

こんな感じ

P1150070.JPG

P1150074.JPG P1150075.JPG P1150077.JPG

ここに来て

70系人気 再燃

こうやって見ると

ナローもシンプルで良いですよね

P1150080.JPG

P1150082.JPG P1150084.JPG P1150087.JPG P1150096.JPG P1150097.JPG実は

ガソリン車って

熱の発生が凄い

だからこういう対策を

きちんとやって

おかないと

あとでつらいことになる

P1150098.JPG

フェンダー内側の板

ギアボックスを移設してあるので

穴が開くため

P1150099.JPG

ちょっとしたことだけど

こういうところが

あとあと

自分の車を見るにつれて

オーナーには

伝わっていく作業

P1150101.JPG

ここで書いたら

ネタバレですが(笑)

 

46黒 整備進行

比較的さびは少ないけど

せっかくなので

P1150103.JPG

根気があるからね~

P1150104.JPG

P1150110.JPG P1150111.JPG鈴木号@80白 DT

こちらも

納車前整備

油脂類など全交換

P1150108.JPG

P1150112.JPG P1150115.JPG P1150116.JPG P1150118.JPG P1150119.JPG P1150120.JPGP1150122.JPG

P1150121.JPG42ファニー

だいぶ形が見えてきた

P1150123.JPG

P1150126.JPG P1150129.JPG P1150132.JPG

フロントガラスを

はめてみた

P1150152.JPG

 

41赤

これも納車前整備

ほぼ終わってたけど

車検もあったので

再度点検

P1150158.JPG

どうやらこっちがよかったようで

P1150159.JPG

P1150165.JPG P1150187.JPGせっかくなので

新品でバリッと

P1150196.JPG P1150192.JPG

P1150197.JPG P1150190.JPG

クーラーガスもチェック

P1150199.JPG

中古車サイトで

全国在庫で50台を切っているヨンマル

気がつけば

結構

いらっしゃる(笑)

 

ギアボックス

 オイル漏れ修理

 

P1150200.JPG

P1150203.JPG P1150208.JPG

なんでも

そうだろうけど

たくさん見てるところのほうが

よく知っているわけで

P1150215.JPG

P1150231.JPG

加茂さんも

新品に

P1150235.JPG

P1150234.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo