〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

グッディ木村号@77

ベルト交換

最近のベルとって

丈夫になったけど

切れると

走行不能になることもあるので

痛んでいたら

はやめに交換

P1050340.JPG

P1050341a.JPG

 

森田号@100

さすがに100のハンドルの年数がたつと

痛んでくる

P1050346a.JPG

毎日さわるところって

きれいになると

ホントに気持ちがいい

 

石田号@76

こっちの方が70っぽい

P1050342a.JPG

 

P1050359a.JPG

P1050365a.JPGお昼過ぎから

フレンディーオートの中島さんと

集まって

40MEに出かけることになり P105034a7.JPG

そうこうしてたら

来た

P1050348a.JPG

撮る人を

撮る

P1050351.JPG

P1050356a.JPG P1050363.JPG

ん?

どこかで見たこのポーズ

 

 

これだ

九州.jpg

 

P1050364a.JPG

この後

中島さんたちは

こなべに食事に行って

後で合流  

P1050372.JPG

P1050381.JPG

P1050377a.JPG P105038あ6.JPG P1050391あ.JPG P105あ0392.JPG ああああ.JPG IMG_0055a.JPG IMG_005a6.JPG途中買出しをしたりで

ついたら

いい時間だったけどね

次の朝

P1050394あ.JPG

P1050395s.JPG P1050398あ.JPG P1050405.JPG P1050410.JPG P1050411あ.JPG P1050412.JPG昼過ぎに撤収して

お店に帰ってきて

P1050416.JPG

P105041s5.JPGP1050417.JPG

重なるときは

重なるわけで

水曜日には

バリウム再検査があったりと

どうしても時間の調整がとれず

日曜日夜から

足柄SA入り

IMG_0478.JPG

IMG_0488a.JPG

メインはこちらで

気になる車両を

時間を作っていただき

何台か見せてもらった

IMG_0498a.JPG

結局

昼食までご馳走になって

埼玉から帰ったのは夜になってから

 

一週間のサイクルを守って

月曜日は

出来るだけ

休むようにしている

 

そしないと

ほ~ら

今日が何曜日?って

なってくる(笑)

 

 

次の日

いたって

普通に業務は続き

 

42ファニー号

40系をさわったことが

ある人ならわかると思うけど

基本的に

ねじ止め部分が多く

たてつけとか

実は細かい調整がいる

P1050197.JPG

P1050200.JPG P1050201.JPG P1050204.JPGましてや

すべてバラバラにしてるので

すべての取り合いを

合わせないと

全体的にゆがんだ状態になっちゃう

P1050209.JPG

F藤田君@41

念願だった幸せスイッチ

(間欠ワイパーキット)

 

P1050210.JPG実は回路を組み込んでるため

取り付けは

結構狭くて大変

P1050212.JPG

その狭さを

お伝えしようと大接近

P1050214.JPG P1050213.JPG

栗田号@80東京

ナヴィク6.5インチアップサスに変更

P1050216.JPG P1050219.JPG

P1050218.JPG

 

F藤田号@41

エンジン&ミッション&ボディーマウントブッシュ交換

P1050220.JPG

1本だけ

ボルトとカラが錆びて固着

後はきれいに外れた

P1050227.JPG P1050226.JPG

P1050221.JPG新品と比べると

こんなに違う

P1050222.JPG

穴もこんなに

引っ張られて

P1050224.JPG

 

P1050230.JPG

P1050232.JPG P1050228.JPG

水鳥号@TJ

P1050238.JPG

なかなか

戦歴の激しさが

見て取れますね

P1050239.JPG

うちのリフトの

高圧ホースがバ~ンって

なりまして

P1050240.JPG

基本的には

わからないことではなく

ホースを作れるので

修理することに

P1050242.JPG

阿部号@77

ナックルOHなど

納める前に

一通り気になるところは

交換

P1050244.JPG P1050243.JPG

さすがにランクル丈夫って

言えども

消耗品は換えないとね

P1050245.JPG

ついたぜ

幸せスイッチ

今時 

間欠ワイパーがついて

喜べるって

やっぱり

幸せだ!

P1050251.JPG

上のボタンを押すと

一回だけワイパーが動く

横のボタンを押すと

通常のワイパーの動き

で、元のスイッチもちゃんと作動できる

 

竹中号@42池田

 リアメンバーはステンレスで

びしっといきます

P1050252.JPG

P1050253.JPG P1050255.JPG闇雲に切ってしまうと

全体の寸法が

ゆがんでしまうため

こうやって

ずれないように

作業を進める

P1050256.JPG

P1050257.JPG椿号@41

アンダーガード

P1050260.JPG

P1050261.JPG

田邉号@46

クラッチマスター交換

シリンダー中のパッキンだけでも

交換は可能だが

かかる手間や

あけたらシリンダーも減っていたって

事も多く

ASSyで出るうちに

それごと交換しておけば

この先

しばらく心配ない

P1050265.JPG

P1050266.JPG

こういった部品のトラブルって

案外突然来ることが多く

(ちょっとづつしか漏れないので気がつきにくい)

突然クラッチが切れなくなって

あぁっぁぁあっぁあぁぁぁぁああぁぁぁああぁって

なる(笑)

 

またヒーターにいく

配管が割れて

じんわり冷却水が滲んでいる

ので

配管をステンレスで製作

これならこの先

錆びたり割れたりすることはない

P1050268.JPG

P1050273.JPGワイパーも

出っ張りが減ってしまったようで

作り直した

ヒーター配管にしても

ワイパーアームにしても

すでに生産中止のため

製作するしかないが

普段から物を作る環境にあるので

そういった意味では

うちで納めたお客様には

メリットは大きいと思う

P1050274.JPG

P1050278.JPG内村号@80

ラジエター交換

なかなか凄い(笑)

P1050277.JPG

この時期

重なるラジエター交換

今週ですでに3台あった

みんなも

水時々見てね

P1050276.JPG P1050275.JPG

 

F藤田号@41

EGRの80用にバイザーを加工して

取り付け

P1050279.JPG

なかなかのフィット感

20150604_161558.jpg

20150604_162035.jpg

グッディ木村さん

車検で

P1050281.JPG

P1050286.JPG

ヒーター配管

時々

問い合わせも受けるが

車両に合わせて製作するため

現車がないとむずかしい

また

ごひいきのお客様との約束を

優先するため

なかなか他まで

手が回らないのが現状

P1050290.JPG P1050292.JPG P1050294.JPGボルグ復活

NEW70系用

ついにリリース

加茂さん

来たよー

P1050288.JPG P1050289.JPG P1050302.JPGクーラーもチェック

P1050303.JPG  P1050308.JPG P1050306.JPG

 

P1050310.JPG

P1050312.JPG P1050313.JPG P1050314.JPG P1050315.JPG P1050316.JPG P1050317.JPG42ファニー号

届きましたよ

P1050322a.JPG チタンのパイプ

このRは凄いなぁ~って

感心してました

P1050321a.JPG

 

クーラー周りのダクト製作

P1050325.JPG

 

グッディ木村号@77

整備

P1050333.JPG

ベルトは

ぴきってなってるので

換えておきますね

P1050331.JPG

P1050332a.JPG

P1050337.JPG P1050334.JPG

球は切れてないけど

ヘッドが付かない

P1050012.JPG

いろいろ調べていくと

配線不良

さすがに

振動もあるし

30年以上たつから

それは仕方がない

P1050023.JPG

原因がわかれば

大丈夫

 

池田号@100

タイミングベルト交換

V型は

すげ~大変

いつもリジットになってる

車が多いので(笑)

下からも手が入りにくい

P1050025.JPG

P1050027.JPG P1050028.JPG P1050031.JPG結局

アンダーカバー類を全部とることに

P1050037.JPG P1050036.JPG

プロジェクト42@池田号

板金開始

P1050035.JPG

P1050032.JPG P1050040.JPG P1050042.JPG40って

中古車雑誌で

探せば全国で50台も満たない車ですが

P1050047.JPG

 

修ちゃん@40 幌

リアデフ

組み込み準備

P1050046.JPG

やっぱり

デフをさわるなら

フルフロじゃないとね

P1050055.JPG

たまに

アメリカの映画か

なにかで

聞くせりふに

 

お前は運がいい

今日はついてる

 

そんな言い方がよく出てくる

 

でも

そういう事って

あると思うんだよね

P1050059.JPG

天井の生地も

シートと同様のものに

P1050060.JPG

P1050063.JPG P1050066.JPG

そのことで

頭がいっぱいになって

寝ても覚めても

そのことばかり考えて

 

でも

そうしないと

見えないことがあるんだと

思うんだよね

P1050067.JPG

P1050069.JPG

そして午後から

初めての火入れ

P1050077.JPG

この緊張感は

やった人じゃないとわからないかも

 

 

出来ない理由を

並べたほうが

断然 楽だろうね

 

 

でもそれって

たのしい?

 

P1050070.JPG

 

最近気になるLEDヘッド

ついにPIAAから

H4モデルが発売

P1050086.JPG

 

水鳥君@TJ

これでよか?

P1050109.JPG

結局こうなる

P1050117.JPG

ここまでやっておけば

大丈夫

P1050118.JPG P1050116.JPG

F藤田号@41

ボディマウント

エンジン&ミッションまうんと

ステアリングロッドエンドなど

まだ良いんだろうけど

この際だから

出るうちに換えておけば

もうしばらく大乗だもんね的なところを交換

 

P1050143.JPG

P1050162.JPG P1050164.JPG P1050163.JPG山梨@田邉さん46

車検で入庫

P1050144.JPG

シャボン玉をあげた~

P1050151.JPGP1050147.JPG

その横で

ちょうど40がいいな~って

見えた新規の

お客様に

40って面白いんだよ

これがあると毎日が楽しんだよ(笑)

そんな感じで

詳しく説明

P1050149.JPG

 

P1050159.JPG P1050160.JPG P1050157.JPG

吉田号@80

トラブルを減らすなら

まず自走できなくなる要因をなくしたい

そうやって考えれば

必然的に

重要なところは見えてくる

 

たとえば

窓が開かなくても

車は動くからね(笑)

 

そして

壊れてからではなく

時期が来たら

交換する

予防整備

 

P1040377.jpgもったいないような気がするけど

出先や仕事中

車が動かなくなることの方が

実際は損失は大きいような気がします

P1040381.jpg

ラジエターは

結構急に来るので

時期が来たら

換えた方が間違いない

P1050017.JPG

はずしたついでに

センサーを

ヒチヤさんパターンへ変更

P1050015.JPG

P1050018.JPGいつも思うけど

デザイン関係の仕事がらか

全体のまとまりから

細かいところまで

センスがいい

P1040382.jpg

亀田号@76

オルタネーター不良

P1040384.jpg

76もそろそろ

そんな時期が来ましたか

 

42ファニー

P1040385.jpg

P1040390.jpg P1040392.jpg

田中号@80

バンパー補修

先日ボディーをきれいに

再塗装したら

バンパーだけ

寂しい感じになっちゃったので

バンパーも再塗装

P1040400.jpg

P1040398.jpgフックも

いい感じに塗ってもらいました

P1040399.jpg

本当は

オニギリも

真っ白な猫なんですがね

P1040404.jpg

あっ

見つかった

P1040402.jpg

 

P1050003.JPG

P1050006.JPG P1050008.JPG

伊藤さん@80が

5速だけ

シフトが変な位置に行くって

電話があった

他はみんな普通に入るし

車もちゃんと動くけど

 

よくわからないので

来てもらったら

P1040415.jpg

はは~ん

あれが原因だな

ちょっと短いからな~

切れちゃうんだね~

P1040434.jpg

P1040420.jpg

先日知人と

話していて

なるほどなって

思ったことが

 

 

たとえばTJとかJKとか

乗ってる人って

アメリカの雑誌に出てくる

ああいったスタイルがかっこいいって

 

つまり

あれがお手本で

あそこを目指してるんだろうねって

 

確かにあの

キラキラした感じ

決して悪くはないと思うけど

 

 

ランクルファンって

ちょっと違うような?

 

 

もっと惹かれる何かが

あるぞ?

なんだっけな?

 

そんなことが

ちょっと

ひっかかっていた

 

 

先日

F藤田君が

オーストラリアに行ってきたようで

これを買ってきてくれた

P1050001.JPGこれだな~

 

 

ランクル乗ってる多くの人は

アウトバックトレイルに代表されるような

こういった質実剛健

 

 

豪華な装備はないけれど

いざとなったら

一番頼りになる

 

 

そんなところに

惹かれてるんだろうなぁ~

なんて思ったりもした

P1050002.JPG

子供の頃

憧れた

 

自分の好きなところに

好きなように出かける

 

 

身近すぎて 

ちょっと

忘れていた

 

 

 

おしゃれをして乗るよりも

 

毎日の生活の溶け込み

 

いつでも一緒にいてくれる

そんな付き合い方が

どうやら

似合ってるのかもしれない

 

 

 

ねっ

P1040403.jpg

P1040210.jpg P1040209.jpg42ファニー号

内装のほとんどは

特注

P1040213.jpg

P1040214.jpg

P1040215.jpg P1040216.jpg P1040217.jpg P1040221.jpg P1040224.jpg P1040226.jpg P1040227.jpg P1040228.jpg P1040229.jpgP1040231.jpg P1040233.jpg P1040240.jpgP1040241.jpg

ランクル77

パワステポンプ

リビルト交換

最近ここも定番作業

P1040236.jpg

GRJ76

バンパー特注

P1040296.jpg

P1040308.jpg先日

AUから

車に積んでおくと

誰かが

さわると

センサーが反応して

携帯にお知らせしてくれるものがあるらしいって

話をしていたら

石田さん@76が

持っていて

P1040311.jpg

感度も

調整できるようで

なかなか良さそう

離れた駐車場で

人知れずサイレンが鳴るより

幾分安心のような気がする

 

入浜君@73

サモスタットのパッキンが

バイーンってなってましたよ

冬寒くなかった?

P1040315.jpg

他の作業の合間を縫って

車検に向けて

整備をすすめる

P1040316.jpg

42ファニー

リアシートも特注

P1040318.jpg

P1040326.jpg P1040327.jpg P1040335.jpgP1040337.jpg P1040341.jpg P1040347.jpg P1040355.jpg P1040356.jpg

おぉ~久々見たぞ

セルフ目線

P1040365.jpg

ついに

装着

P1040363.jpg

おめえんとこ

いっつも

変な車だからよぉ

 

設定に

すっげぇ苦労するんさ

(北海道弁で)

とチャンプ佐藤さん

 

P1040370.jpg

大変喜んでおりましたよ

 

きたぁぁ

P1040374.jpg

ゴムって

新しい方が

断然良いんですねって

実感する瞬間(笑)

P1040373.jpg

ボルトも

きれいに外れて

何よりだ

P1040376.jpg

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo