〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

朝一番で

登録 納車

DSC08407.jpg

森田号@100

DSC01360.jpg DSC01361.jpg DSC01362.jpg DSC01363.jpg矢島号@41下呂

クーラー取り付けで

室内を触っていたら

中から光が見えた

DSC01364.jpg硬化してシール材が浮いてるんですね

DSC01365.jpg

DSC01366.jpgこの隙間から

水がまわると

メーター裏や

グローブボックスに入って

リレーや配線にはよろしくないですね

DSC01367.jpg DSC01370.jpgクーラー工事も進めていく

圧力が高いので配管を車両に合わせて

製作する

DSC01372.jpgもともとあったので

簡単に復帰できそうに思うけど

当時の部品が入らなかったりすれば

こうやって

今の部品にあわせて

作っていくしかない

DSC01373.jpg

DSC01375.jpg DSC01376.jpg DSC01381.jpg DSC01382.jpg DSC01385.jpgこういったホース類も

気になるので

ステーなど作って固定する

DSC01383.jpg

DSC01387.jpg今年は特に

クーラーないともう乗れないよね

DSC01391.jpg DSC01392.jpg DSC01388.jpg

DSC01394.jpg DSC01395.jpg鳥山Jr@41

全面フィルム化

これで夏のじりじり来る

日差しをカットできる

今の車はみんなUVカットが

入ってるからね

わかりにくいけど

ヨンマルの当時は

そんなのないから

めちゃめちゃ暑い

やはりここは時代の即して

良いものは

採用するのが間違いない

DSC01399.jpg 小林号@78

夏のロングランの備えて

冷蔵庫取り付け

連休は1週間程度走りまくります

で、

いつも思うのは

旅先でお魚や冷蔵が必要な食品を

まだ帰れないから

無理だなって思ってたそうです

DSC01400.jpg

配線を組む際

どれくらい電気を使ってるのか

見てみようと

まず最初の状態から

冷やし始める時が

一番電機を食うだろうと考え

外に置いておいたら

すげ~温度になってました(笑)

そこから電源入れて

DSC01402.jpg

ちゃんと冷えてしまえば

ほとんど電気は食わないんですけどね

いまどきのやつは

DSC01403.jpgあああ

台風の

影響は思ったよりなかったね

又しばらく

暑くなるようだけど

 

DSC01305.jpgいろいろな地域の人が

来てくれるけど

みんな言うのは

名古屋はとにかく

蒸し暑いらしい(笑)

代車のハンドルは傷んできたので

DSC01306.jpg

昔は車買ったら

すぐハンドル替えてたなぁ

DSC01313.jpg矢島号@41下呂

クーラーなんていらねって

(昔はよくそうやってはずしてる人いましたよね)

取ってしまったんだけど

ここ最近の暑さに

復帰することに

DSC01312.jpg 中途半端に

中古のユニットとかつけても

動くかどうか怪しいので

出来るだけ新品の部品を用意する

DSC01309.jpg DSC01310.jpg コンプレッサーは

DENSOに現物修理を依頼

DSC01311.jpg 部品と言っても

すべて出るわけではなく

エンジンルーム内の部品は供給がない

幸いコンプレッサーなどは

はずしてなかった

DSC01332.jpgコンデンサーも新品に

実はこれ 

すごく大事なパーツ

ここで熱を交換する

中古を洗浄したり だましだまし使うケースもあるが

出来るなら

交換すると 当時のバリバリ効いてた

クーラーって物を体感することが出来る

DSC01333.jpg室内側は結構激しくはずしてあって

配線もないし

配管は切ったまんまだった

配線など引きなおす

DSC01334.jpgあまりのらないせいか

バキュームタンクのニップルが

錆びて折れてた

DSC01335.jpg DSC01337.jpg

配管類もないところや

錆びて怪しいところは作る

DSC01344.jpg

埃やごみが管路に入ると

エキパンとかに

つまり駄目になってしまうため

気を使う作業

DSC01345.jpg

DSC01343.jpg谷沢号@41香川

この暑い中

鉄片に張り付いて

夏が進んでいくのさ

DSC01317.jpg

切ったり 削ったりするから

かなりの騒音の中

暑さと汗とね

根気って言えばそれまでだけど

一日中向き合っていくのだ

DSC01319.jpg ここは切ったほうが良いなとか

ここはどう作るかなとか

DSC01318.jpgどんな仕事でも

そうかもしれないけど

正解はなく

自分がいいと思えば それが正解

プロである以上

限られた時間の中で

経験値と

工夫で

DSC01318.jpg

まだ僕が学生の頃

 

昔先輩に

どんな仕事をしたら良いかなって

聞いたことがある

DSC01320.jpg

儲かる仕事

楽な仕事

いろいろあるけどさ

DSC01322.jpg

最後は

自分がその仕事に誇りが持てる

それを仕事にするといい

DSC01328.jpg

そんなことを

思い出した

DSC01324.jpg

DSC01329.jpg DSC01330.jpg

DSC01331.jpg 月末だったので

お参りに行って

おうちに遅く帰った

そんな次の朝

4時半に起こしにくる大吉君(わんこ)

DSC06872.jpg

さすがに

その時間

薄暗いって

気が付かないのかな?

おかげに眠い!

そんな中

構造変更!

DSC08391.jpg

いまさらながら

思うけど

面白い車だ

DSC08396.jpgうまく説明できないけど

よく人でも

感じることがあるよね

 

あの人といると

なんか楽しい

 

そんな感じに似ている

乗っていて

楽しくなる

DSC08394.jpg

車検はすいていて

早い時間に完了し

DSC08399.jpg

お店に戻ると

DSC01357.jpgトリコロール44が塗装から

戻ってきた

DSC01350.jpg

DSC01351.jpg DSC01347.jpg その横で

DSC01353.jpgすっかりなじんじゃってます

 

ああ

浜松から

DSC01258.jpg DSC01259.jpg徳島から

DSC01261.jpg DSC01262.jpg谷沢号@41香川

エンジンも交換します

DSC01265.jpg DSC01266.jpg DSC01267.jpg DSC01269.jpg DSC01299.jpg 矢島号@41下呂

この年式だとリアブレーキの形状が違います

DSC01271.jpgオーバーホールキットが常時持っているので

大丈夫ですが

DSC01270.jpg三ツ井号@80

デフロックが抜けないらしい

シャフトでも曲がってるのかな?って

見てみると

本体をどうもヒットさせたようで

DSC01276.jpgケースが割れてるし

DSC01280.jpg作動確認すると

ケースがゆがんでるのか

うまく動かない

DSC01279.jpgまずはばらして

デフロックを抜かないと

DSC01282.jpg

奥山号@80

DSC01297.jpg戦う感じがなかなか良いね

 

さささ

先生@PZJ70

微妙にもれてます

DSC01216.jpg DSC01213.jpgすっかりなじんじゃって

DSC01219.jpg DSC01220.jpg DSC01223.jpg谷沢さん@41香川

色で悩んでいたので

サンプルで塗ってみた

DSC01229.jpg奥山号@80

DSC01233.jpg DSC01238.jpg DSC01239.jpg DSC01241.jpg DSC01252.jpg DSC01256.jpgさささ

奥山号@80

DSC01180.jpg DSC01181.jpg DSC01182.jpg DSC01183.jpg DSC01184.jpg DSC01188.jpg DSC01190.jpg DSC01193.jpg DSC01197.jpg DSC01204.jpg キャリパーは全交換

DSC01206.jpg DSC01208.jpg 谷沢さん@41香川

DSC01198.jpg DSC01199.jpg DSC01200.jpg DSC01201.jpg DSC01202.jpg DSC01203.jpg原号@56

やっとこさ

完了

今年の夏はないと厳しい

DSC01212.jpg

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo