〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

明野の手前の道の駅周辺ですが、

道には雪がありませんがかなりの残雪というか、かなりの雪ですよ。

多治見

2013-02-23_10-44-05_589-1.jpg 2013-02-23_10-42-39_638-1.jpg

2013-02-23_10-48-13_859.jpg

祖父江君~

残雪どこじゃね~な(笑)

 

雪といえば

この人 和田さんが

な~んと 1年タイ出張

しばらく会えないみんなに

例のスペシャルソースを持ってまいりました(笑)

 

P1020913.JPG

この時期に

スポーツ刈にしてくるから

なんでかなぁ~って

思ってたんですよ

(タイは暑いから今日切ってきたらしい)

P1020914.JPG

さっきまで

明るく振舞ってたけど

さすがに元気がない

 

また向こうで日記とかみてるんだろうなぁ~

 

 

これは21日ですね~

中尾君76ご来店

これまたATオイル交換

P1020857.jpg

まさにライブ会場(笑)

見ればどれくらい汚れてたか

わかりやすいですよね~

P1020858.JPG

P1020860.JPG

P1020862.JPG P1020864.JPG P1020861.JPG

76も戻ってきましたよ

まずはトランスファーから

P1020868.JPG P1020869.JPG

DPFです

P1020871.JPG

前側が一旦キリが付いて

P1020873.jpg

P1020874.JPG丸ちゃんこんな感じ

P1020894.JPG P1020895.JPG

トランスファーができて

P1020887.JPG

今度はサス

P1020890.JPG丹羽君~

キャブ来たよ

P1020889.JPG

P1020905.JPG P1020906.JPGタイヤセットが月末くらい

仕方ないからワイド用をつけたけど

さすがにちょっとさみしい(笑)

 

コイルは

本人の希望で黄色に

P1020909.JPG

イエロースネーク 

カモ~ン!

 

そういえば最近見ませんが

レッドスネークカモ~ン!

田平君じゃわからんかなぁ~

ws000024.jpg

イエローはいたんでしたっけ?

 

まぁ置いといて

丸ちゃん@73

バンプの位置ずれたので

作り直しました

これ追加でください

P1020901.JPG

P1020903.JPG

P1020904.JPG

多治見君

これ良いかも

エアーロッカーの配管に溜まる

オイルを吐き出すシステム

P1020821.JPG

P1020820.JPG作動確認してみた

P1020819.JPG

簡単な仕組みなんだけけどね

たまらないヤツはぜんぜん良いんだけど

なるやつは結構なるねぇ~

メーカーから出てるくらいだから

時々あるんだろうなぁ

 

 

 

 

 

丹羽君が

ミッション持ってきた

 

手でもてるんだ~(笑)

P1020822.jpg

P1020824.JPG

まるちゃんこんな感じ

P1020825.JPG

リバースって

実は結構セッティングが面倒でね

うまくしないと

ブレーキング時怖かったり

ステアケースでジャダーが出たり

時々ブルブル君も出ますね

出来たものをポン付けではなくって

一個一個調整して

製作なんです

P1020841.JPG

組んではあわせて

調整して(笑)

何度もつけてははずしてって

詰めていくんですよ

P1020843.JPG P1020842.JPG

P1020844.JPGそういえば

46を買ってしまいまして(笑)

長いの乗ると短いのが

短いの乗ると長いのが乗りたい病(笑)

40系って

みんなうすうす気がついてると思いますが

30年近くたって

 

でも欲しいなってなると

よくなるべく良いものをって

言うじゃないですか?

 

 

 

 

 

その良いやつって何かっていうと

やっぱり壊れんことでしょ

普通に乗れるみたいな

 

P1060212.JPG

でもランクルとはいえ

消耗品がありますからね

 

だから

どれだけメンテしてあるかってことじゃないかと

 

それと

動かして様子を見る  かな

 

止まってるだけじゃ

わからんですもん

 

やっぱ乗らんとそういうのは

出てこん

 

P1060213.JPGこの車両

クーラー無かったので

中古のクーラーを移設して

 

 

これやるとわかりますが

プーリーが違うとか

ブラケットが違うとか

部品が出るとか出ないとか

いろいろあります

 

 

 

で、そのままつけるのも冴えんので

コンプレッサーオーバーホールして

配管整備して

いまどきのR134に変更

誰か言ってましたが

40のクーラーって効くの?って

云ってましたが

 

ちゃんと直せばばっちりいけます

 

もっとも

吊り下げ式なので

助手席は膝すげぇ~寒いですけどね

 

P1020833.JPGばらしていくと

プーリーにクラックがあったり

(補強も入れておいた)

 

P1020835.JPG水周りがなんだかなぁ~

だったり

まぁせっかくやるのだからね

P1020832.JPG P1020828.JPG

やっぱりいまどきはねぇ~

クーラー付き&パワステ付がいいよねぇ

 

後で付けたくても

部品出てないし 流用もえらいこっちゃだから

 

 

伊藤君こんな

感じでよか?

P1020846.JPG

 

P1020848.JPG

 

P1020850.JPG

そうそう

けいちゃんこれどうなの?

RaceLineWheelsRT233Monster.jpg

大久保君が久々やってきて

ATリフレッシュやれます?って

話になって

入ってる作業が預かりだったから

段取りを入れ替えして

取り掛かる

P1020759.JPG P1020758.JPG

昔チェロキーに乗っていて

アメリカの車って

結構距離走るのに

何でオートマ壊れないんだろうって

不思議に思ってて

 

たぶんATが違うんだろうなぁ~

 

なんて思い

整備書をみたら

何キロごとにオイルを換え

何キロ(距離は忘れちゃっけど)フィルターを換えろって

あって

 

そりゃそうだろうなぁ

作動油だもんな 

新しい方がいいに決まってるわな~

 

でもATが違うんだろうなぁ

 

って調べたら

AISIN製で(笑)

 

手遅れになった状態では

仕方ないけど

きちんとメンテしていった方が良いと思うんだよね

 

P1020761.JPG

この時期

コーキング乾かないし~

塗装が出来るタイプは特にそうだね

P1020763.JPG

 

東さんの画像を見て(笑)

ターンパイク行きてぇ~

P1020766.JPG

P1020771.JPG見てしまうとねぇ

しかも車高が低いから

結構僕ら的には大変(笑)

P1020773.JPG P1020772.JPG

 

丸ちゃん@73 

こんな感じ

P1020770.jpg

伊藤君@TJ

こんな感じ

P1020774.JPG

九州でぶつけたリアフェンダー

たたき出しておきました

 

P1020775.JPG

P1020776.JPG P1020778.JPG岩田さん@75

見てきましたよ

リアの下側の凹み

リブになってるし

手が入らないし 

時間かけてやってもらってます

P1020780.JPG  

P1020779.JPG

P1020791.JPG P1020792.JPGフロントフェンダー後端カット

タイヤが大きくなってくるとここがきつくなってくる

ただ中にバッテリー台など入ってるから

処理が結構大変

P1020793.JPG

P1020795.JPGフェンダーは角度を変えるだけで

大きな加工はしないで

すみそう

P1020797.JPG

そうこうしてたら

来た

昼間ここどうする?

ここは?

ってでんわでいろいろ聞いたから

来た方が早いって思ったらしい

P1020811.JPG

P1020814.JPG P1020817.JPG P1020815.JPG P1020818.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo