〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

山本君@三重

 

P1000188.JPGフィルム施工完了

うちで言う2番目の濃いヤツで施工

P1000224.JPG

P1000256.JPG画像じゃわからないけど

運転席&助手席はUVカットの透明

夏の日差しでもジリジリ来ない

P1000258.JPG

しもやん

うちへ帰ってカタログ見たけど

こんなラインナップ

P1000251.JPG

お楽しみキャンペーンの時期が

56年ってところが

さすが

P1000260.JPG

岩田さん@75大阪

来たよ~

P3140003.JPG

内側がつや有

結構手間で大変らしいけど

チーム矢嶋

頑張ってくれてる

 

何でも

効率よく終わらせたいところが多いけど

こういう気持ちの部分を

わかってくれるって

ありがたいよね

P3140007.JPG

P3140008.JPG

P3140001.JPG

 

せっかくなので

 

P1030549.JPG最近このパーターンが多い(笑)

慣れてくると

これがあたりまえになってくるけど

 

世間から見たら

時々言われる

 

車がバラバラになってるところ

 

もっとも

ただの消耗品なら

ここまでしない

 

そこまでして

乗っていきたいことがあって

 

それは

残念ながら

触ってみないと

わからない

 

 

 

P1030555.JPG世の中にこれだけモノが

あふれている時代

 

そんななかで

 

これじゃなきゃいや

どうしてもこれがいい

 

それを見つけられたってことは

とても素敵なこと

 

 P1030556.JPG 

傍士号@71

P1030560.jpg

明るいところでも

P1030570.jpg

傍士さん

どうやらここ折れてますね

P1000144.JPG

丹羽号800

さすが10年動いてないと

いろいろ出てきますね

P1000151.JPG

第一目標は

とりあえずまずは

車検が取れて

普通に乗れて

P1000154.JPG

細かいところは

毎週日曜日車を触ること

楽しみにしているご本人に託すとして

出ない部品もあるし

予算もあるけど

出来るだけはやっておきたいので

P1000158.JPG

シートレールも動きが悪かったので

左右入れ替えたり

P1000161.JPG P1000160.JPG

P1000178.JPG以前日記にアップしたけど

ARBのこの部品

オイルが配管に上がってきて作動が悪くなる症状

 

P1000162.JPG

パージっていって

回路を一個設け

エアーで押し出す仕組み

説明書はウルトラざっくり

どこにつけたら的説明はなく

その回路に(バルブに)ここはこれを入れてね

だけの説明(笑)

オイルを吐かせるなら

下のほうが良いかな

でもな~

作業性側がわるいななどいろいろかんがえ

つける位置とかを決めてみた

P1000159.JPG

本人いわく

すげ~よくなったそうで

 

すこしこれで様子見てみよっと

 

先日の雪で

 

高部号@80

P1000163.JPG

ここ折れたの初めて

P1000164.JPG

よく見ると

亀裂に錆びてる箇所があり

ずいぶん前から

ひびがあったような感じ

 

シャフトがそこで折れて回っちゃうので

ハブのギアまで

P1000165.JPG会長がバッテリーを移設して

そこのコンプレッサーを入れて

ハザードスイッチを右利きだから

右にしたくて

夏場はターボ車だから

水温も気になるっていうので

 

メインハーネス延長とか

結構大変なんですよ

P1000184.JPG P1000183.JPG P1000181.JPG P1000196.JPG

スイッチって

結構触るから

だんだん苦になってくるんだよね

 

 

 

コンプレッサー奥に収めたら

スイッチさわりずらく

スイッチを移設

そうなってくると

エアーをくみっぱなしになって

結局圧力スイッチ(一定の圧力がかかるときれるやつ)

をつけたり(笑)

P1000208.JPGまぁ気に入ってもらったで

よかったかと

 

P1000204.JPG夕方来た

P1000209.JPG

10年前のガールフレンドに

もう一度やり直そうって

電話をするのは

少々問題があるだろうけど

 

車なら

大丈夫

P1000211.JPG

ほ~ら

すぐにあの頃に

GO!

 

吉田さんから画像が

画像-1336.jpg

よかったです~

 

 

岩田号@75

どうせやるならってことで  

ここまで全バラ(笑)

色も何度か打ち合わせ

調整しては

一斗缶に塗って(塗装面が大きいほうがイメージしやすい)

送ること3回

どうにかまとまって

P1000106.JPG P1000103.JPG

中はつや有

外はつや消しという設定

P1000109.JPG

色も何かの色じゃなくて

送ったサンプルに

じゃあ白を足してとか

そうやって何度か調整して作った

岩田バージョン

P3090027.JPG P3090025.JPG

これだけ広いと

足場を確保しながら

塗り進めるそうです

 

 

傍士さん@71

やってみたらめちゃめちゃ大変(笑)

一日半付け置きましたが

キビシー感じだったので

P1000113.JPG

P1000115.JPG

擦りまくってました

P1000118.JPG

いいじゃな~い   

きれいに洗浄して

さらに高圧かけて

P1000120.JPG

P1000125.JPG P1000126.JPG P1000132.JPGこれもよくなるパワステホース

高圧側のオイル漏れ

純正で買うと3万以上するので

高圧ホース屋で作ってもらって

加工して取り付けする

 

P1000137.JPGその方が安く済むし

ホースなので取り回しがやりやすい

P1000129.JPG

 

丹羽号@800

考えてみれば40よりもっと古いのに

さすがだ

P1000133.JPG

去年の夏前から

頼まれていた仕事なので

なんとか今月中には

仕上げ

桜の下で走らせて見たいもの

P1000131.JPG

ただばらしたには

僕らではないため

バラバラになった部品を組んでいくのは

ほぼパズル?

P1000138.JPG

またオーナーを何人か

移っているため

室内の肝心な配線など結構いじくってあり

その部分も

一つ一つあたりながら

元どうりにした

P1000135.JPG

この作業もやってみると

結構大変

まず改造されてる状況を把握し

それを正規にしていく為

飛び切り時間がかかる

P1000136.JPG

業界で言う

やっちゃいました系のお仕事(笑)

 

とはいえ

もっと辛い思いしたことがあるので

大丈夫

 

 

こうやって何の説明もなく

ダンボールに

どーんって入っている(笑)

 

P1000139.JPG

ある人は

めんどくさいな~って

思い

 

ある人は

だから俺にしか出来ないって

思う

 

簡単で誰にでもできる仕事なら

 

 

 

仕事なんてのは

もともと

めんどくさくて

大変だから

お金を払ってまでして

お願いするわけで

 

 

 

簡単で

楽しくてしょうがなければ

自分でやってるって(笑)

 

 

P1000141.JPG

 最近CMで流れるアレグラのあのポーズ

 

僕ら世代には

往年のスーパーギャグ

 

財津一郎

キビシ~

が真っ先に浮かんで(笑)

 

 

先日

イエロースネークのことも

たいち(ヤッチンとこの小学4年)

は知らないようで

 

たいち.jpg

 

 

検索してみると

愛ちゃんもやっているようだし

たいち

これはいけるぞ!

 

 

けいちゃんがな

レースで

これはどうにも動けそうにないって

なったら

横でこのポーズで決めてくれ

 

 

スター間違いなし

 

 

そういえば

財津一郎の画像を見て

どこかで見たぞって

 

ん~?

あさやん

他人とは思えん(笑)

P1020278-thumb-640x480-52533.jpg

びっくりしたわ

 

さて

 

クライスラーでよくある

ブレーキ引きずり

大道さんと話してたけど

よくあるよくあるって(笑)

P1000068.JPG

やっつけるべ

P1000069.JPG

P1000073.JPGおのっちがピットで

闘ってるとき

ナヴィクで一番偉いやつは

P1000070.JPG

譲る気まったくなし

P1000071.JPG

むしろその意味がわからないって感じ(笑)

P1000072.JPG

傍士号@71

あけてみたら

結構な感じです

P1000079.JPG

P1000075.JPG

P1000081.JPG こんな感じで傍士さんに直接

メールしてみた

 

メールありがとうございます!
作業を進めて下さい。
メチャ汚れているんですね。
よろしくお願いいたします

 

すぐ返事が来た

 

インターネットバンザイ(笑)

便利になったもんだ

 

予算の都合もあるだろうし

作業状況もわかった方がいいかなって

思ってるので

時間がある限りこうやってメールで送っている

 

 

ではそれならば

P1000083.JPG

P1000086.jpg最近燃料ポンプのトラブルの相談が

結構多い

P1000085.JPG

EGR部もきれいに洗浄

P1000088.JPG

こっちは丹羽号@800

オイルポンプのトラブルも解決して

再度エンジン始動

P1000092.JPG P1000090.JPG

P1000091.JPG基本的には

すべてバラバラにしてるので

オイル漏れなど

こうやって様子を見ながら

チェックしていく

P1000095.JPG

P1000097.JPG排ガスもチェックしてっと

キャブだから

調整いかんによっては

数値的に厳しくなるし

 

今の車とちがい

機械的で細か地調整が必要で

そのくせ地味

だけど

こういうことが

結構面白いんだな

P1000100.JPG

P1000101.JPG

そういや

多治見君から

メールが来まして

 

 

タイヤ履き替えたらメチャかっこいい〜‼
本当にありがとうございました。
多治見

いや~

春ですなぁ

さぁスタッドレスもそろそろ履き替えて

4月14日(日曜日)

黒井沢に

みんなで行きますか~

IMG_7351.jpg

こう見えて

わざわざATに換装した

お買い物ちびっ子保育園送迎もこなす

奥様カー

 

 

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo