〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

ふっふっふ

 

重なるときは

重なるのね

 

車検集中!

矢田堀号

P1010374.JPG

念のために

カラーチェック

 

どうも良さそうです

P1010377.JPG

こっちは

伊藤君@TJ

リアシャフトシールからオイル漏れ

 

P1010380.JPG車検時じゃないと

なかなか

こういうところって気がつきにくい

 

 

岩田号@75

最終の詰めのでございます

 

 

カーペットが来る前に

コンソールを製作

 

高さをきちんとあわせるため

歯切れで調整

 

P1010382.JPGなんとか

午後に

カーペットも仕上がってきた

P1010386.JPG P1010383.JPG

P1010387.JPG

 

 

やっぱりここだ

40系オーディオ

 

P1010389.JPG最近はデッキって

言わないんですね(笑)

メディアレーシーバーだそうです

 

当然フェイスに

USB端子付

 

P1010390.JPG

ロックフォードも

最近はお値打ちに

P1010394.JPG P1010393.JPG

これで騒がしい40でも

グッドサウンドでございます

先日日記に書いた

ゴールポイント1000ポイントですが、

最終調整で

600ポイントくらいが妥当だと思いますので変更しました。

訂正しておきます

飲むラッチs.jpg

今週は

続けて三日間 3台とも 

40車検&登録でしたね

さて

近藤号@46 デロリアン

車検に向けて

いろいろ進めてます

屋根がどうにも間に合わないので

もう一度古い屋根を

つみなおして

車検準備

P1010327.JPG

帰ってきたら

またはずさないといけないので

数箇所を仮止めで

P1010328.JPG

40系定番のオーバーヘッド

物も入るし

ここだと音も聞きやすい

P1010329.JPG

載せる前に

事前に組んでおくと

配線もしやすいし

P1010330.JPG

クーラーも中古を移設

ステーなどは製作した

また吹く出し口が割れていたので

新品に交換

P1010334.JPG P1010331.JPG

予備件を済ませ

岐阜へ

P1010335.JPG

P1010337.JPG

今日行って

はじめた気がついたけど

事務所の2階にピットインって言う

喫茶店のようなものがあって

ちょうど昼時だったので

入ってみた

 

ランチ500円!

 

いいな~岐阜陸自。

 

よく行く三河も名古屋もないからなぁ

 

積車で止めるところが結局コンビニってパターンが

多いから

助かりますな~

 

帰ってきたら

車検でお預かりの矢田堀号@TJ

P1010340.JPG P1010338.JPG

P1010349.JPG

P1010357.JPGP1010363.JPGP1010365.JPGだいちゃん

やってみたら

やっぱりややこしかったパターン(笑)

 

P1010371.JPG P1010348.JPG頑張っちゃうけどね

P1010372.JPG

フロントパイプだけ

ちょっと見せておきますね

あるところに無く

無いところにある(笑)

P1010367.JPG P1010368.JPG

大阪@岩田号75

センターコンソール

P101034-2.jpg P1010343.JPG

P1010346.JPGベットの表皮は

これでいこうかと

P1010373.JPG

 

誰かの本で読んだんだったかな?

 

歳をとったら

おしゃれをしなさい

 

 

衰えてきたら

それをカバーする意味でも

きれいに着飾って

 

人生をうんと楽しんで

 

 

若いときは

そんなことしなくたって

ぜんぜん平気

だって

若いことだけで

魅力的だから

 

 

その代わり

その頃には

もっと

覚えなきゃいけないことが

いっぱいある

 

 

そういえば

海外では

歳をとってから

スポーツカーの乗るって

聞いたことがある

 

怖いもの知らずの頃

には

まだ早い

 

スピードが何で

それが

ちゃんと操れて

 

大人にならないと

わからないこと

 

 

それって

ちょっと

かっこいいよね

 

 

 

 

 

 

こういうのがあったら

いいんじゃないの?って

村田君が言うので

P1010155.JPG

これはさむくなったら

つくろうかな

P1010156.JPG

P1010274.JPG大阪@岩田号

いろいろ

細かいところ突入

P1010160.JPG

どうせつけるなら

ここが良いのではないかと

P1010161.JPG

サブバッテリーを搭載し

100Vも取れるように

シートブラケットのせっかくなので

製作してみた

P1010163.JPG

リアバンパーに

バックランプを埋めてみました

P1010165.JPG

フロアーカーペット特注

フロアー形状が

まっすぐじゃないから

こうやって

試作型を取って

製作する

 

P1010173.JPG量産品なら

この手間や時間も

100枚作るなら

100で割ればいいのだけど

 

一品製作って

一個でその時間や手間を

見なきゃいけないので

どうしても

コストがかかってしまう

 

P1010174.JPGメータ類のセンサー取り付け

実は

こういったセンサー類って

結構大変

P1010178.JPG P1010183.JPG P1010182.JPG P1010179.JPG P1010188.JPG P1010189.JPG P1010193.JPG P1010296.JPG P1010297.JPG P1010298.JPG P1010300.JPG P1010304.JPGこちら大岩号@41

40系って言い出せば切りないですが

まずは整備をちゃんとしようってことで

オイル漏れなど

きちんと整備

P1010167.JPG P1010172.JPG

ラジエターは新古品で対応

ホース類も交換

実はこういうところが

後で効いてくる

P1010177.JPG

つい

外観に

目がいきやすいから

こういうところがおざなりになる

 

でも

買ったら長く乗りたいんだったら

まずは

こっちだと思うんだけどね

 

 

ブッシュも換えておきました

P1010195.JPG

ヘッドは

少しでも明るい方が良いかと

このタイプに

P1010197.JPG

P1010224.JPG P1010225.JPG P1010217.JPG結構もれちゃってる率が多い

ヒーターに繋がる配管周り P1010239.JPGモノによっては配管が割れていたりする

 

P1010238.JPGこういうちょっとした漏れが

あまり気がつかず

すこしづつ冷却水が減って

ダメになっちゃうケースが多い

 

コンセプトは

重ねた時間を味わいつつ

ちょっとやれた感じで

ちゃんと通勤に乗れる車

 

ホイルはやっぱりこれ

 

 

P1010255.JPGオーディオ系は

ちゃんとしたいので

やっぱり40系はここでしょ

オーバーヘッドコンソール

P1010258.JPGバックアップ用のDC-DCと

携帯充電用に2基

DC-DCを用意

P1010257.JPG P1010266.JPGうちでよくある

近くに居ると

手伝ってもらうパターン

岩田さんが来ていたので

持ってもらっている

P1010268.JPGすでに定番化

バルブカバーパッキン交換

P1010201.JPGついでの電装リフレッシュも

P1010204.JPG本人曰く

やってみたら凄くよかったそうです

P1010207.JPG少しづつ劣化してくるし

見た目では

わかりにくいところだけど

燃費なんかにも大きく影響するところ

 

ねっ

いっち

 

P1010216.JPG

 

ここまで

はがすことって

そうそうないので

 

塩害ガード

でがっちり

 

P1010208.JPG P1010213.JPG P1010214.JPG P1010215.JPGその後

P1010226.JPG P1010229.JPG P1010294.JPGヘルメットをかぶったことが

ある人なら

わかると思うけど

 

実は雨の日

このつばがあるタイプ

すこぶる調子がいい

  P1010281.JPG P1010279.JPG

雨には

強くないが

受けること間違いなし系

P1010282.JPG

あまりのも違和感がないところが

また

たまらなくいい

 

連休に向けて

ベット製作依頼

P1010284.JPG

おぉ~

P1010283.JPG

おぉ~

FRPトップが3台もいる

P1010287.JPG

この間ちょっと思ったんですが

その昔

73って

ホイルベースがいいとか

取り回しがいいとか

 

オフロードでは最強って言われてて

憧れました

 

いつか乗ってみたいなって

思ってたけど

 

 

そんなこんなで時間が流れて

 

 

そうしたら入庫

 

せっかくなので

あの頃憧れた感じに

してみようかなって

 

 

急遽 プロジェクト73 リメンバー号

 

P1010291.JPGやっぱりタイヤは35インチは欲しいよね~

なんたって

デフロックつきだしね

P1010292.JPG

フェンダーは

やっぱりラバーでいこうかな

P1010290.JPG

せっかくだから

ギアも下げちゃおうかな~

 

近日中古車ラインナップ予定

 

 

やたぼりさん~

こんな感じ

P1010308.JPG

近藤号@46デロリアン

塗装完了

P1010311.JPG P1010312.JPG P1010309.JPG

P1010318.JPG P1010317.JPG P1010319.JPG P1010321.JPG P1010323.JPG P1010324.JPG P1010325.JPG P1010326.JPG

この時期

朝起きたとき

車の中から(車の中で寝てるから)

確認することがある

 

焚き火だ!

 

 

P1010007.JPG

6時半ごろ起きたけど

こんな調子

 

一体みんなは

何時に

おきてるんだ?

 

祖父江亭 朝定

P1010009.JPG

いいねぇ~

こういうの好きだ

P1010013.jpg

P1010014.JPG P1010015.JPG P1010017.JPGおっ

こっちの笑顔の方が良いんじゃないか~

 

こんなことをかけるのも

彼とは

中学校からの同級生

P1010016.JPG

仕事の都合などで

14日のみの参加となった飲むラッチ

登場

P1010019.jpg

あっ

F藤田君も来た

P1010021.jpg

今までやってきた黒井沢のレース

もっと面白くしたいねって

いう話し合いから

今期

少し採点内容を見直すことに

 

P1010022.JPG

簡単に言うと

一つのセクションの中に

ゲートが4つ

800点

700点

500点

400点とあって

どれをとってもいい

ただ採用されるのはそのうちの二つ

 

またボーナスポイントとして

男道は1200点

(これは各セクションにあるわけではないけど)

 

それと大きく変わるのが

ゴールポイント

ゴールすれば1000点

 

今までよりかなり加点数が大きい

意図として

時間配分もレースのうち

また効率よくゲートを抜けゴールする方が

壊しちゃうこと少ないし

ゲーム性が上がって面白いかなと

 

 

実際作ってみて

試走してみる

P1010025.JPG

P1010028.JPG P1010030.JPGロングなど

いろいろやってもらってみた

P1010035.JPG

P1010038.jpg P1010041.JPG P1010045.jpg P1010049.jpg P1010051.JPG P1010054.JPGビルトからも

P1010056.JPG

みんなで相談して

どうしたら

もっと面白くなるだろう

そう相談して

探っていくのだ

 

 

おおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉ

 

 

 

 

P1010058.jpgだって

だって

だって

止めたのに

 

行くって言うんだもん

 

P1010059.jpg

P1010061.JPG祖父江先生いわく

まぁそこそこのリスクを背負って

やる遊びでしょ

怪我なく

走って帰れれば

よしとしなきゃだそうです

 

 

ねっ

P1010060.JPG 

 

目が笑ってねぇ~

やべ~

 

 

 

 

 

 

少し離れて

 

チームビルトの

たまちゃん試走

P1010063.JPG

お願いして

ちょっと違うラインで

入ってもらってます

P1010067.JPG

P1010069.JPG何台かに走ってもらって

P1010072.JPG

P1010073.JPG太陽光充電中

P1010075.JPG

P1010079.JPG村雲さんにもお願いして

 

むねちんも来てくれたね

P1010080.JPG

P1010103.JPG P1010091.JPG

木崎さん

いろいろ忙しそうだけど

あなたにしか出来ないことが

あるから

 

あまり抱え込まず

今年も頑張りましょうね

 

 

堀江板金@TJ

P1010107.JPGこういう落差のところって

見た目に結構怖いところなんだけど

上手にコントロールしてるね

 

P1010111.JPG

さすがだね P1010112.JPGときどき思うんです

 

たとえばさ

スキー屋さんみたいに

 

板とブーツは売った

あとは

スキー場にいっておいで

 

ちょっと走れば

いくらでもあるから

 

 

 

そうやって出来たら

良いですよね

 

 

 

キャンプ用品でも

そうなのかな?

 

 

 

 

四輪駆動って

人口も少ないし

そうはいかない

 

 

 

でもいいのか

 

らくしたいわけじゃないもん

 

 

 

 

気がつけば20数年関わってきて

 

今でも 

面白いって思うんですよ

 

 

だからさ

 

せっかく四駆に乗ってもらった人に

それを味わってもらえたら

良いなって

 

 

 

そう思うです

 

 

 

 

今回だってこうやって

そう感じたショップや

お客さんたちが集まって

 

 

 

レースって言うと

おこがましい

 

ホント手作りの

手探りの小さなイベント

 

 

 

でもね

ちょっとづつで良いから

そうやって

 

 

おっ

やってみたら

面白いわ 

これ

 

 

そう思ってもらえたら

良いなって

思うんです

 

 

 

 

 

なべちゃん

いつもありがとう

無理ばっかり言うけど

今年もよろしくね(笑)

P1010113.JPG

F藤田君@41

四輪駆動はたのしい

何より

大切なのは

想像力

 

P1010115.jpg怖いって思うことと

そうならないには

どうすれば良いのかと

考える力

こういう状況に置かれながら

いかに冷静に

 

 

 

P1010122.JPG五感をフルに使って

する遊びです

 

 

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo