〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

さっき

東さんからメールが来た

 

箱根にいるらしい

 

25-2-19-1.JPG

84-1.JPG 84-2.JPG下に見える道も真っ白

84-4.JPG

ターンパイクらしい

ターンパイク.JPG

84+スタッドレス=楽しいに決まってるじゃん

 

 

他の人は

誰も見かけないらしいけどね

 

普通は帰るよね(笑)

 

以前誰かと

はなししてて

 

 

たとえばさ

1年後

隕石が降って来るって

知ってしまって

 

 

 

その時期が

どんどん迫ってきて

 

あ~後半年だぞ

あ~後1週間

あ~明日来るぞ

なんて過ごすより

 

 

 

全然

 

そんなこと知らないで

 

 

 

当日

あ~

なんか光ってる~

 

ドッカ~ンの方が

おれはいいな~って

話をしていたことがあったけど

 

 

 

 

突然ドッカ~ンって来るんですね

隕石って

 

 

 

 

あれくらいでも

わからんもんなんだね

 

 

 

まぁそうやって

自分ではどうにもならんことは

仕方ないとして

 

車の場合

突然ドッカ~ンより

防げることは

防いだ方が良いと思います

 

ランクル80系

最近時々あるクランクシールオイル漏れ

まぁ逆に言えば15年以上ずっと廻ってるところなのに

よく持つよね

トヨタすげ~よ

P1020667.JPG

寒い時期は

やっぱりゴム類が硬化しやすいだろうなぁ~

P1020668.JPG

P1020698.JPG

P1020697.JPG

部品数千円

手間結構大変のパターンです

P1020701.JPG

オイル漏れって

車検も通りません

それはね

 

マフラーのかかると

燃えちゃったり

 

ゴムのかかれば

劣化しちゃうし

 

よくないからです

 

 

P1020700.JPG

最近は泥遊びする人が

減ったから

ドラムブレーキも結構きれいな人が(笑)

 

P1020671.JPG先生大丈夫でした~

P1020672.JPG

冷却水も入れ替えて

完了です~

P1020704.JPG P1020705.JPG丹羽君こんな感じ~

まぁ

見たらそのままってわけには

いかんでしょ

P1020673.JPG

作ってみた(笑)

P1020675.JPG

ドリル先につけて

くるくるまわせる

P1020674.JPG

P1020679.JPG P1020680.JPG P1020681.JPG P1020695.JPG P1020693.JPGそろそろ出てくる

100系オルタトラブル

以前も1台やりましたね

100も10年以上の車になってきましたから

そろそろきますね

P1020690.JPG P1020689.jpg

先日水漏れで

お預かり藤田号

今日は一日40しか考えない日にしたそうで

P1020683.JPG

40系のような

古い車って

特にそうだけど

トラブルは多かれ少なかれある

 

大切なのは

そうなった時

どれだけちゃんとフォローできるかって

所じゃないかな

 

その場で困っていれば

すぐ引き取りに行って

代車を用意してさ

 

 

作業内容を説明

換えたところ

なった理由

おこなった対処

今後注するべきこと

 

P1020688aa.jpg 

修理は終わってるけど

時間があるそうだから

フレーム掃除して

色塗って(笑)

 

こういう時間が男の子は大事なのだ

 

P1020688.jpg

以前から悩んでいた

グリルの色

白にすることにしたようで

P1020699.JPG

よく言われる

大きなプラモデルみたいなもん

P1020703.JPG P1020702.JPG

P1020706.JPG

P1020709.JPG

ほんとに一日居ましたね~

まぁうちではよくあることなので

普通ですが(笑)

 

時間が押し迫ってきて

P1020717.JPG

いいんじゃないっすか?

P1020720.jpg

ピットにあるこれ見て

 

あれなんすか?

って時々聞かれますが

 

若い子はさっぱり知らないみたい

P1020716.JPG

だわな~

僕が生まれた頃の車だからなぁ~

丹羽号

こうしておきました

P1020711.JPG P1020710.JPG

P1020714.JPG P1020715.JPG P1020718.JPG P1020719.JPG大阪から丸ちゃん登場

P1020725.jpg

富山から片岸君登場

P1020723.JPG

西東君が

STDはグリルが白で少しボディーと色違いますよね~

ってこの間言ってて

確かに少し濃かったような

でもどんな色?って聞かれるとはっきりわからなくて

 

ちょうど来た

P1020736.jpg

P1020730.JPG西東君

こんな感じ

P1020740.JPG P1020737.JPG

ちょっと濃いで大体正解(笑)

P1020752.JPG P1020744.JPG

そうこうしてたら

丹羽君が来た

P1020757.JPG

いつも心がけてるのは

こうやってやった作業の内容を

カメラで撮って

ユーザーのお見せする

 

ちゃんとやってますよって意味もあるんだけど

 

車好きな人って

作業を一日中見てても

楽しいんですよね

だから

忙しくてこれなかった人に

 

ここはこうやって

くれたのか~

ほうほう

だんだんよくなっていくね~

ここはひどかったなぁ~

みたいに

 

 

だから

日記に上がって以上に

多くの画像を

まるで横で見てたような

あげたら喜ぶかなって

 

そんな気持ちでやってます

 

遠方に人は

めーる送るんですよ

 

 

ワクワクしません?

 

だって

そのほうが

楽しいでしょ

 

 

 

加工という仕事

 

やり方は

何通りもある

 

どれが正しいのかは

最終的に

お客様が決めること

 

P1020644.JPG作った本人がよいと思っても

依頼者であるお客様がそう思わなければ

それまでだから

 

P1020645.JPGただの消耗品なら

 

短い時間で

大量にきちんと出来れば

それでいい

 

量産が

悪いってことではない

 

 

あなたが大好きなことは

 

それで

 

満足できるのかな

 

 

 

 

P1020660.JPGこちらの方法を押し付けることではなく

時間をかけて

意図を汲み

最良の方法で

 

形にしたい

 

P1020661.JPG

何でも

早くたくさんできることは

決して

悪いことではない

 

 

そんな時代だからこそ

 

あなたのために時間をつくり

あなたの話を聞き

あなたのためだけに作る

 

 

 

それが

車を趣味とする

あなたのために

 

 

 

 

 

 

先日 

菊池君と電話で話してたら

今年はミーティング来ますよね~

 

そっちのイベントのスケジュールとも

重なってないようだし

 

そんなお誘いを受けた

 

そういえば

以前

日記に

こんなことを書いたぞ

 

P1000125-thumb-640x480-38947.jpg今年は久しぶりにランドクルーザーミーティングに

誘われていったけど

ああいったお祭りもたまにはいいね

来年は40ミーティングとかにも

行ってみるかな?

 

とういことで

6月8日9日

40ミーティングだそうです

 

員弁の中村さん

そうそう片岸君@47

もたまには一緒に

のんびりキャンプでもどう?

 

 

84はどうなんだ?

入れるのか?

 

一回 聞いてもみよ~

 

さっきスタッドレスから

ロードグリッパーの履き替えたら

すげ~寒くなってきた

 

やべ~よ

 

さて

 

大阪@佐々木君 冒険号

二人ががりで

ごそごそと(笑)

P1020614.JPG

レールを這わしたり

P1020616.JPG

このステップは

キャリアなど使用する際

すげ~便利

P1020618.JPG

これはDC-AC

100Vが取れる

容量が大きいので

ちゃんと配線しないと危険

P1020622.JPG作業灯も追加

P1020623.JPG荷台にも電気がつく

P1020625.JPGこれがセンサースイッチに

なっていて

リアゲートをあけると

つくようになっている

P1020624.JPG取っ手も追加

ゴムカバーがついているタイプで

滑りにくい

冷たくない

P1020626.JPG天井のレールはこうやって

いろいろ

引っ掛けれるように

穴がいっぱい開いている

P1020627.JPG P1020635.JPGホーンスイッチもこっちに移設

すぐ鳴らせます(笑)

P1020632.JPGここも上がる

P1020640.JPGここもあく

P1020641.JPG P1020642.JPG 

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo