〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

祖父江君が

日曜 明野まで見に行ってくれた

 

 

DSC_0065.JPG残雪ツアー

とか言ってる場合じゃね~よ

 

でもせっかくなので

雪でちょっと遊べるように

どっか行きます

P1030258.JPG

のぶちゃんが昨日

ちょっと下見に

P1030265.JPG

とりあえず

3月10日(日曜日)

残雪ツアー決行!

東海北陸自動車道

瓢ヶ岳パーキングエリア(ふくべがたけパーキングエリア)

美並IC の次 1.3キロぐらいに

9時集合

 

いるもの

チェーン(出来れば4本)

昼食&飲み物

(途中コンビニとか寄らないだろうから買ってきてね)

長靴 イス 牽引道具 そこそこ防寒具

(たぶん暖かくなるらしいけど)

 

 

はっは~ん

P1030229.JPG

やっぱりなぁ~

P1030236ss.JPG 俺の車

黒&銀で作ってあるからなぁ

P1030231.JPG 参ったなぁ~

P1030239.JPG めちゃめちゃ

似合うでいかんわ~(名古屋弁)

 

 

ん~ん

P1030215.JPG

なぁ~

P1030216.JPG

ここで宣言!

P1030202.JPG

そういえば

多治見君はどうなったんだ?

 

先日

40系ってどう思います?

って近藤君聞かれ

 

僕はね

いろいろ車に乗ってきた

で、

今になって

もしもう一度

乗ってもいいよって

選ぶことが出来るのであれば

もう一度がいいかな~

 

 

 

なぜかって?

 

そりゃ

乗らないとわからないんだな(笑)

 

 

P1030204.JPG

P1030206.JPG P1030207.JPG

ねっ

しもやん(笑)

P1030208.JPG

 

P1030221.JPG

こういう車って

いろいろな楽しみ方があって

眺めてるだけでもいいのだろうけど

P1030222.JPG

博物館に飾って

時間が止まってるような感じより

 

もっと身近にある感じのほうが

楽しいような気がしますね

P1030223.JPG

 

定番80系軸周りオーバーホール

岐阜からのご相談

ありがとうございます

P1030227.jpg

P1030225.JPG

また夕方になったら来た(笑)

近いとすぐ来れるよね

P1030245.JPG

初めて知ったけど

ここがパコパコ動いて外気導入の調整が出来る

 

しまった状態

P1030247ff.JPG

あいた状態

P1030248ss.JPG

 

P1030252.JPG

P1030254.JPGそういえば

朝井さんが 

画像送ってくれました

えらいことなってますなぁ~

image(1).jpg

image.jpg

想像してより

エンジンすげ~前(笑)

空冷だから 

ラジエターとかないんだよね

P1030119.JPG

ちょうど丹羽君が来て

よく積めましたね~

 

僕抜くとき結構苦労しましたけどって

言ってましたが

 

P1030123.JPG

普段

もう少々面倒なことをしちゃってるんで

大丈夫

P1030126.JPG

和久さん 祝納車!

まずはキャンプあたりから

どうですか?

P1030130.JPG

P1030132.JPGP1030133.JPG P1030134.JPGグッディ木村号@77

まずはタイヤ

これくらいのサイズだと

いい感じですね~

P1030124.JPG P1030125.JPG

リーフブッシュ交換

ずいぶん換えてなかったようで

ブッシュが固着して

アンカーピンすげ~抜きにくい

P1030136.JPG

P1030137.JPG P1030138.JPG P1030139.JPGリアのシャックルの中央のボルトも

固着してました

これを取らないと

ブッシュが換えられんので

P1030152.JPG

しかも六角だから

取れないんだよね

P1030153.JPG

結局ボルトをドリルで

抜きなおして

タップを建て直し

 

P1030160.JPG P1030163.JPG P1030185.JPGマフラーの出口もちょっとまっすぐで

バンパーに当たっていたので

やや下向きに加工

 

P1030181.JPG上の回転域にで少しストール気味との相談

まもうによるポンプ自体の経たりもあるようだけど

何とかやれる範囲で

出来るだけで乗りやすいように調整

 

P1030183.JPG氏君が久々登場

聞いてみたら

海外出張から一旦帰国らしい

P1030155.jpg

きてそうそうに

あのリアバンパーをさ~

作りたくてさ~

ってたぶんずっと仕事中そこだけが

心の支えで(笑)

やっていたに違いない

 

一方娘は

P1030158.JPG

あまりご機嫌じゃない

P1030157.JPG

たぶん

もう少し大きくなって

思うことが言えるようになったら

 

何ヶ月ぶりに帰ってきて

何で一発目がここ?

意味わからない!

 

おそらくその気持ちを

無言でアピール

 

さて

岩田さんこんな感じ

P1030167.JPG

室内にある穴でどれ埋める?って

話になって

行ったほうが早いなってことで

行ってきた

P1030168.JPG

山本君~こんな感じ

P1030170.JPG

P1030172.JPG

3月はいつもバタバタしちゃうから

前倒しでってことで

早めに車検しようってことで

進めたのですが

P1060230.JPG

昼からの予約しか取れず

(車検って予約が要るんですよ)

 

 

12時15分ごろ着いたら

午前のラウンドが

やってました(笑)

 

めちゃめちゃ混んでるじゃん(笑)

予約が取れんわけだ 

P1060228.JPG

検査終了後

江南へ車庫をとりに行く際

長君@80(オーナー)と

ばったりすれ違ったそうで

 

やるなっ

俺! 引きが強いぜ

 

そして今朝

小牧に行ったら

グッディ木村さん@77

ばったり会いまして(笑)

 

P1060233.JPG

やるな~

一番先頭

気合 はいっとるね

P1060234.JPG

スムーズに終わったようで

 

P1060235.JPG

その後

近くにゴッチがあることを思い出し

行ってみた

 

すげ~な

P1060236.JPG

さすが倉庫って感じ

でもこういう商売って

結構大変で

持ってないと売れないだろうからさ

 

つまり売れるか売れないか

わからないものを

まずは買うわけで

 

P1060237.JPG仕入れにはリサーチ力と

センスが入りますよね

P1060246.JPG

面白いものも

ありましたよ

P1060238.JPG

こういうモノって

あとはどれだけ

発信力があるかってのも大事で

 

面白いものでも

知られてなければ

売れないからね~

 

そうそう

祖父江君

これ良さそうじゃない

 

野戦ベット&テントタイプ

 

つまりそのまま寝れる

 

P1060242.JPG

2万くらいらしいよ

 

いいなこれ

 

P1060239.JPG

さて帰ってきたら

 

 

いいな

おまえ

P1060248.JPG

紙袋に

すぽーんって入ったら

人気者になれたのに(笑)

 

ゴミ箱じゃなぁ~

P1060250.JPG

しかし

収まりいいなぁ~

 

そういえば

東さんからメールが

 

__hakone.JPG

すっかり雪も無くなってますね~

 

同じアングルが笑える~

 

そうそう小牧でばったり会った

グッディ木村さん@77

実はオノッチ点検パック中

気になるところ

いろいろチェック

P1030037.JPG P1030036.JPG P1030039.JPG気になったところを

ご本人にメールで画像を送って

説明しております

 

こんな感じ

 

トランスファーの前側(フロントのプロペラシャフトのとこね)

からオイルにじみあります

どうします?

 

P1030095.JPG P1030106.JPGこれならわかりやすいかと

 

 

そうそう

和久さん@76

ホイルきました

いい感じですね~

P1030081.JPG P1030082.JPG鯉君~

登録完了~

P1030076.jpgやっぱり距離少ないから

エンジンも調子良いね~

P1030074.jpgQちゃん~

冷却水

換えておきますね

P1030067.JPG作業を一旦

ちょっとキリをつけて

先月から材料だけは買っておいた配管作業

ついつい後回しになるので

思い切ってはじめてみた

P1030065.JPG以前はホースを這わせてあったんだけど

劣化して漏れたりしていたので

ステンで作ってみた

P1030070.JPGP1030064.JPG 

鯉君こんな感じ~

P1020993.JPG

バンパーばっちりでしょ

歪みを取るのって

直しにくいんですよ

P1020994.JPG

P1020995.JPGスペアもこっちにしておきますね

P1020997.jpg

和久さん@76

登録完了~

P1060227.JPG P1060224.jpg

P1020998.jpg

P1030001.JPGスペアタイヤの空気が入ってなかったので

入れてみたら

P1030002.JPG

さすがにやべ~な

なにか違うやつにハメ換えておきますよ

P1030003.JPG

高井君たちが

遊びに来ていろいろご相談

P1030006.JPG

クラッチの調整で来た鳥山さん

トーク炸裂後

 

プロジェクト40に乗せてもらい

 

やべ~

まいったぁ~

かっつえぇと

かなりノックダウン気味(笑)

の高井君

 

今回安心パックでいろいろまとめて点検の

木村さん@77

P1030004.jpg

川原も良いけど

林道や

山にも

ぜひ一緒に

行きましょうね

P1030005.jpg

スライダー取り付け

サイドシルってへっこむと

あとが大変なんですよ

P1030011.jpg

P1030014.JPG伊藤君こんなこんな感じ

P1030013.JPG  

口にあわせて

アルミで製作

P1030012.JPG

P1030019.JPGこっちが上です

P1030022.JPG

長君~

こんな感じ~

P1030016.JPG

 

P1030023.JPG P1030024.JPG

ふっふっふ

 

 

 

 

伊藤君

あなたの欲しかったのは

これでしょ

P1030034.JPG

和久さん~

ホイル来た~

P1030029.JPG

P1030028.JPGナビもつけたぁ~

P1030030.JPG

バックカメラもつけた~

P1030031.JPG

FAXちゃんと送れてるかな?

 

岩田さん~

ちょっと前だけど

画像上げる忘れてた

 

結構苦労したそうです

P1060222.JPG P1060221.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo