〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

久々このパターン

朝来たら居た(笑)

このグルグルが気になるようで

P1090326.JPG

結構ガシャガシャいってるんですよ

これ

アップで見ると

ほ~ら 粉がキラキラしてるでしょ

P1090332.JPG

後ろから見ると

ワイパーモータで動いてる(笑)

 

P1090334.JPG

 

P1090327.JPG

隣で小さい声で

何かいってるので

P1090328.JPGよく聞いてみると

 

39かなぁ~

だよなぁ~

でもなぁ

普段はえらいかな~

だよなぁ~

っていってました

P1090330.JPG

P1090331.JPG

仕上げに洗ってっと

P1090336.JPG

ふと見ると

P1090335.JPG

相当考えてる様子(笑)

P1090338.JPG

そうこうしてたら

加茂さんが来てくれました

P1090346.JPG

P1090349.JPG

樋上号@80

配線などきれいにしまって

P1090353.JPG

 

いいねぇ~

戦う感じがする

P1090354.JPG

 

今回加茂号@41

カーペットを引くことに

40系でこれすると結構

静かになりますよ

P1090377.JPG

ただエンジン換装してあるため

ミッションのレーバー位置が標準と違うため

採寸して特注品

P1090379.JPG

今週急に冷え込んできたから

ストーブも活躍中

P1090380.JPG

P1090385.JPG P1090386.JPGこれは46@福島号

燃料ポンプ上部

寒い時期になると

パッキンが弱ってくるのかな?

燃料漏れが良くある

P1090381.JPG

普通中古車って

ココまで整備とかしないんだろうけど

P1090383.JPG

ナヴィクは

買ってからが本当のお付き合いでございます

P1090382.JPG

椿号@80

電話で話してて

背面キャリアに

ジェリカンが付けたいんだよねって

言ってみえて

 

それとね

ランプもでっかいのを

二つ付けたいんだよねって

 

了解~

来てくださいよって

お伝えしたら 

スグ日程調整(笑)

 

大好きなことはすべてに優先する

P1090403.JPG

タイヤブラケットをはがして

ホルダを取り付け

P1090406.JPG

おぉ~いいねぇ

オーストラリアの居る80みたいだ

タイヤも下に吊ればOKだし

P1090412.JPG

ふたもしておきました

P1090414.JPG

ヒンジのロックピンも

P1090416.JPG

京都@市原さん80

ミッション換装

こちらも年末の急がしい間を

縫ってご来店

P1090278.JPG

後日メールをいただきました

こんばんは。
今回、いろいろとありがとうございました。
ドキドキしながら楽しく走って帰りました。

2速、3速がちゃんと使えるので、イイ感じです。
もっと早くに決断していればよかった。

またお世話になると思いますので、よろしくお願いします。

 

そうそう

1FZって2速3速が良いですよ 本当は

 

さて第2弾

樋上号@80

P1090284.JPG

P1090287.JPG

Wカルダンもつきました

P1090297.JPGそして最近

話題にしてなかったですが

プロジェクト46@1FZ

やっぱりお客さんの立場で行ったらさ

出来上がってて

これどうですか?って見れたほうが

現実的だし わかりやすいですよね

そう思ってやってます

 

板金作業では

最終段階ですね

P1090289.JPG

P1090291.JPG P1090294.JPG急に寒くなったからね~

P1090301.JPG P1090300.JPG

最近はもう、なんていうかな

以前はスパイクやチェーンが多かったから

今のようなスケートリンクみたいに

ならなかったかさ

昔は結構平気で走れたんだけどね

性能も良くなってきてるようだし

P1090302.JPG

樋上さん@80

ここのOリングが弱って

漏れてますね

P1090306.JPG P1090303.JPG

杉浦さんが

以前作ったステンレスのキーホルダーを

鍵ごと

生コンの中に落としたらしく

(そのまま固まって救出できず)

やっぱり欲しい~って

言うので

作ってみた

P1090310.JPG

ステンの板をレーザーで切るんだけど

どうしてもバリとか出ちゃう

で、最後の仕上げでこの中に入れて

ガラガラまわす

(今回これも作ってみた)

P1090312.JPG

一枚づつ磨いてると

え~らい事になるんだけど

これが意外と

調子が良くてきれいになる

 

P1090320.JPG

オーツクルーズ設定完了

最終年式だけ

回路が違いましたなぁ~

知りませんでした

P1090314.JPG

姫路@吉田さん80ご来店

 

P1090231.JPG

P1090229.JPG

ハチマルって

ワゴンだとスライドになってる

クオーターガラス

 

時間が経つと

ゴムが劣化して

水が漏ったり

スライドが渋くなったり

実際はほとんど使わないから

一枚板に

P1090237.JPG

フィルム施工で

先週事前に張ってもらって

持って来てもらった

作業中トラブルといかんので

ガラス交換中

大地さんに待ってってもらった

 

P1090233.JPG大地さんとももう20年以上のお付き合い~

 

ショックも

Wタイプへ

高速移動とか多い人は

ホントらくだよね

P1090240.JPG

P1090239.JPGフロントも少し上げたいって事で

ソーサーを入れたり

Wカルダン入れたり

 

年末だから

忙しいだろうって事で

スタッフ総出で

おおよそ半日で日帰り施工

P1090245.JPG

P1090247.JPG

忙しいからこそ

僕の活力ですわぁ!って

いって

帰っていかれました

 

いつもありがとうございます

 

今月はミッション換装が続いて

大阪@樋上号80

P1090263.JPG

前にも書きましたが

純正とはいえ

ポン付けじゃないんですよ

P1090262.JPG

並行して

46も整備

P1090265.JPG

プロジェクト46@1FZ搭載予定

も進行中

くぅ~ううううううううううううう

ステンレスだから

大丈夫~

P1090266.JPG

先週電話で

スタッドレスタイヤに換えるとき

タイヤがかくかくするから

よくやってるベアリングとかやったほうが良いですかね?って

岐阜@80棚橋さん

P1090113.JPG

まだまだ乗っていくつもりで

一度もやってないなら

やったほうがいいんじゃない?ってことで

P1090115.JPG

順番にばらして

洗浄して(これ冬結構つらいっす)

P1090134.JPG

P1090117.JPGもう一方で

木原さんが念願ARBバンパーデビューなので

前準備

P1090118.JPG

な~んと

最近のウインチモーターでかいんで

バンパー本体と干渉するのね

 

まぁブラケット加工して

OKですけどね

加工ついでに

コントローラーもせっかくなので

P1090121.JPG

いいいかんじだ

 

P1090126.JPGこっちも出来てるよ

P1090123.JPG

12月にはいって

急に相談が増えたロックスライダー

茨城からも来週きてくださるようで

準備進めてます~

P1090127.JPG

こういうこともやってる

メーカーさん納め

うちの場合

少量で動くので今の時代いいらしい

P1090125.JPG

 

久々かもね

赤い速いヤツ@74

会社でいろいろあったそうで(笑)

そんな時は

ほら

なんていうの

やっぱりさ

 

P1090129.JPGFOXにしましょうって事に(笑)

採寸に来ました

 

中4日でご来店の吉田さん

P1090130.JPG

やっぱりランクルで来た方が

楽ちんだそうです

 

このエンジンが欲しいってしきりに言ってました

P1090132.JPG

 

PS噴出しちゃう病再発

P1090135.JPG

で、うちにくると

症状がでないって言う

判断の困っちゃうパターン

P1090136.JPG

そうこう

してたら

棚橋号@80ナックルオーバーホール

キンブピンベアリングのレースって

割れるんですね~

はじめて見た

P1090139.JPG

 

空は青し

この時期にしては温かい

いやぁ~

まったく普通

P1090143.JPG

 

P1090145.JPG P1090144.JPG

 

木原さんが来た

P1090146.JPG

この時期って

ダンパーにガス圧が弱くなるので

弱ってるダンパーは

急に下がってくるのでおっかないのだ

1本6300円だったかな

こういうのも時期を見て換えてくださいね

僕らが結構怖い思いするので(笑)

P1090157.JPG

それを察して

もっててくれてる

P1090159.JPG

 

P1090160.JPG

棚橋家ジュニア

おもちゃの車をあげたのだけど

まだちょっと恥ずかしいようで

もう2~3回会ったら

なれてくれるかな?

P1090162.JPG

P1090163.JPG P1090168.JPG P1090170.JPG P1090169.JPGウインチケーブ施工

常時電気が流れてるし

大きな電気が流れるので

配線結束はきちんとする

P1090173.JPG

そういえば京都@80市原さん

ミッション換装OKです

オートクルーズもOKです

P1090175.JPG

P1090177.JPGこの後僕は大阪へ

あさ帰ってくると

岐阜の山田さん@80

定番バンパー&ウインチセット

P1090181.JPG

P1090182.JPGこのパターンも

なかなか捨てがたい

P1090184.JPG

大きなIPF930(ランプね)が

やっぱりいいねぇ~

P1090189.JPG

いまだ良く話題に上る

プロジェクト40 1ST

鳥山号@41 1FZ

最近高速移動も多いからさ

やっぱオールテレーンの方いいかも

と言うことで

P1090194.JPG

今まではBFマッテレ255/85R16

だったのですが

ジオランダーには設定が無いため

235/85R16に

P1090195.JPGむしろ

こっちの方がいい感じですね

P1090198.JPG

祖父江君

小川テント

当時25万円のロッジ型テントを手に入れました

2重になるタイプだから

結構良いかもです

次回キャンプでデビューしますか?

P1090197.JPG

小牧@77早川様

ずっと70が好きで

ノーマルで乗ってらっしゃいます

時々いじってないとダメ?って

思われがちですが

ランクルが好きなら大丈夫

P1090201.JPG

ランクル46も売れましたので

整備開始

やっぱり乗ってもらって

40ファンとして

これはいいって

言われたいですからね

P1090204.JPG P1090202.JPG

P1090221.JPG最近見かけなくなった

コルクのパッキン

40系はサイドカバーがこれ

エンジンの右側 サイド部分

だらだらオイルが出てると時は

このコルクは硬くなって

もれちゃっってるケースが多い

 

P1090222.JPG P1090226.JPG勝田さんとF藤田君

 

会社も違う

立場も違う

歳も 

環境も

でもね

同じ趣味

それだけ

 

 

P1090207.JPGそれだけで十分

 

 

木原号@80

レカロも投入

P1090212.JPG

P1090213.JPG

 

P1090219.JPG

来年早々雪も行きたいしなぁ~

 

そんな訳で

まずはリアだけでも

P1090228.JPG

きたぁー

ようこそ四輪駆動の世界へ

P1080976.JPG

思ってる以上に

いろいろなことが出来るんですよ

これ

P1080974.JPG

先輩も居ることですし(笑)

こういうことは

仲間があった方が断然面白いです

P1080971.JPG

ねっ

P1080977.JPG

 

P1080978.JPG

次回はコースで

基本中の基本から

お教えしますよ

 

P1080982.JPG

今回頼まれて

作ったヒッチ

レシーバーもいけて引っ張るところもある

P1090004.JPG

あったらいいよね

P1090008.JPG

ずっと定番

ランクルハブガタ

タイヤも大きくなってるし

こういった細かい調整は大事ですよね

ほかっておくと

いずれベアリングが駄目になってしまいます

P1090009.JPG

来週姫路から吉田さんが来ることになって

リアのガラスの入れ替えをする際

フィルムを張ろうって事になって

事前に張ったほうが良かろうって事で

大地さん@フィルム屋さん登場

P1090010.JPG

前もって張っておけば

しかりつくだろうしね

 

大森さん@リジット100

ナビ&車検

フルセグだからばっちりTVもOK

結構喜んでくれました

P1090015.JPG

いつもきれいにしてあって

ホント大事にしてる感じが

うれしいですね

P1090013.JPG 若い頃

奥さんがね

ミニに乗りたいって思ったんだって

そうしたら

家族中  大反対(笑)

 

 

 

あるとき 

僕が健康診断で

お医者さんが

ん~ん?

っていって(笑)

 

 

その時

まぁ僕が車屋さんなんだから

高いモンでもないし

昔乗りたかった車くらい乗らしてやるかいな

そんな気になって

 

衝動買い

 

 

結局 精密検査は異常がなく

 

 

今に至るのですが

 

 

 

うわさどうりの

凄いヤツ

 

 

去年は

3回引きあげに

 

今年は

2回行ったかな

 

勉強になります

 

P1090017.JPG

P1090019.JPG P1090016.JPG

 

 

 

よく見ると

P1090045.JPG

いろいろ乗ってる

P1090046.JPG

P1090047.JPGまたまた懐かしい

P1090048.JPG

京都から

ミッション換装

 

P1090053.JPG

P1090051.JPG P1090059.JPG人生ポン付けって

思ってる人多いけどね

P1090055.JPG

P1090056.JPG P1090063.JPGねっ

P1090065.JPG

P1090066.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo