〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

丸ちゃん@41大阪&時任さん@80神奈川

地域は違えど

趣味は共通

P1100905.JPG

 

P1100908.JPG

時任さんは

バックランプ&ダウンライト取り付け

P1100906.JPG

配線工事って

結構ばらばらにしないと

P1100913.JPG

P1100917.JPGぶつけず

それでいてちゃんと照らすところへ

P1100919.JPG P1100918.JPG

ダウンライトは

腹下へ

最近は

消費電力が少なくて

安いLEDも多いから便利

P1100924.JPGこれで夜も足元は

ばっちり

 

P1100929.JPG先日フェンダーがとんでちゃった(本人談)

らしいので

パイプフェンダー製作依頼

結局一品物になるので

その都度

採寸する

 

P1100928.JPG生田さん@41

ココがバリッとしてると

ホントいい感じです

P1100932.JPG

40パワステ

プーリー加工完成

オーダーすればちゃんとキー溝まで作ってくれる

P1100912.JPG

P1100935.JPG P1100936.JPG P1100937.JPG水谷君@80

FOX取り付け

フロントだけピギーバック仕様

P1100940.JPG P1100945.JPGなぜかって

前は見えるからさ

P1100947.JPGオニギリと遊んでたら

 

P1100951.JPGゆうくん

暇ならこれやって~って

オノッチに頼まれて

はんこうち

P1100952.JPG僕とちがい

結構根気があるようで

黙々とやってる

 

藤田君@62

社外品のテールとかって

キラキラだけど

精度かな?

よく割れる

で、やっぱり純正かと

P1100954.JPG P1100955.JPG P1100956.JPG P1100957.JPG P1100981.JPGフェンダーミラー化

僕的には60はこちらの方が

それっぽい

P1100983.JPG湘南@80谷口号

車検ご相談

P1100953.JPG4.5インチアップ

255/85R16でナローボディ

GXではこれまた定番スタイル

P1100959.JPG

スライダーも

ナローボディ用に

小さく作った特注品

P1100964.JPG

せっかく名古屋に

来たので 

とん八 味仙 山本屋 (カレー風味)大澤君バカ推し

をおすすめ

P1100966.JPG

シモヤンが来た

P1100968.JPG

P1100971.JPG

P1100976.JPG

孫に

なんでも買っちゃう人の気持ちがわかる

 

中尾君@76

フォグ配線

P1100977.JPG

 

P1100985.JPG

P1100986.JPG

あさやん~

できたよ~

P1100867.JPG

 

P1100868.JPG

これで

踏み台を出して乗り込まなくてもよくなりますな~

P1100883.JPG

以前特注で作ったこのベット

ソファーぐらい厚みが

あるから

寒くないしごつごつしない

 

ガールフレンド用に

こちらにも

P1100871.JPG

以前エンジン換装で

室内の電装は12V化してある

液晶もその時抵抗値を換えて

使えるようにしてあったけど

なんだかつかなくなった様で

P1100878.JPG

あけてみたら

回路の一部で

はんだが取れてた

P1100880.JPG

まぁ夏になればすげぇ~温度になるし

年数もたつからね~

しかたないか

 

原因がわかればOK

復活!

 

けんちゃん

OK

ギア比的にはばっちり

普通に走る

でも止まるのはつら~い(笑)

強化した方がいいかも

 

P1100885.JPG試運転で走ったけど

すげ~見られる これ

 

御殿場から水口さん@80

ご来店

ハブオーバーホール&パワステ配管交換

P1100873.JPG P1100895.JPG

P1100876.JPG事前に電話をもらって

二人がかりで進める

日帰りパターン

ありがとうございます

 

加茂さん@47

やっぱりさ 結局霧とか雪とかは

黄色が一番

P1100890.JPG

さ~て

時々言ってたけど

プロジェクト40(ミドル)

いよいよ始動

ボディはチーム矢嶋にあって

少しづつ進んできてるようなので

いよいよ搭載用エンジンを

P1100897.JPG

エンジンなど部品で買っても良いんだけど

状態なんかがわからないから

思いきって

車ごと用意

それなら状態だってわかるし

部品調達だって全部ついてくるから都合がいい

P1100902.JPG

ランクルなら

バラバラにするの

早いぞ~(笑)

大体2日で全バラです

 

エンジンはいFZ

ミッションは今度はオートマでいこう

ボディは今度はミドルサイズ

 

それで普通に買い物とか行くんだ

毎日の中で

共に時間を過ごす

 

 

車は消耗品なんかじゃない

 

 

ガレージに君が居る

見かけるだけで

らついた気持ちが消えていく




彼の強さが僕に伝わる

 

大丈夫

今までだって
いつも切り抜けてきたじゃないかと

 

 

 

プロジェクト40 今年も行きますよ

http://navic4x4.com/project_40/

 

 

 

四国から

綾さん@80ご来店

スライダーとかアンダーガードとか

まとめてご依頼

P1100826.JPG

スライダーを

部品で売ってって

ときどき言ってもらうのですが

溶接作業があったりするため

なかなか

製品として出すことが難しのが現状

P1100827.JPG

 

溶接作業って

結構ばらつきがあるから

送った先で

うまく付くかな?とか

なるくらいなら

きちんと来てもらって

ちゃんと作業をした方が間違いがないかと

 

これも

ウインチを本人が買って

地元のところに持ち込んだんだけど

ナイロンロープの擦れ止めが

はめてなくて

ロープを全部出して手直し

P1100828.JPG

輸入品は特に

説明も英語が多いし

あまり一般的でないから

仕方なのかもしれないけど

 

大岩さん@41から

電話があって

ウインカーが出ないんだけどね?

って話になって

良くあるリレーかな?って

見に行くと

P1100829.JPG

どうも違うぞ?

 

バラしてみると

接点に埃が(笑)

 

さすが30年もん

P1100830.JPG

こういう修理も経験

最近はテスター当てて

あっ

ココが悪いですね~なんて

いう作業が多いようだけど

これはでないだろうな~

 

そういえば

ばたやんが月曜日会長と

新年会の下見に

行ってくれた様で

IMG_6929.jpg

今週は車検やら

なんやら忙しかって

山が俺を呼んでるぜ!

 

沼口君~@100

画像撮り忘れてるけど

来週いくからね~

 

 

 

IMG_5698.jpg

にしても

がりがりですなぁ~(笑)

 

そして宿泊予定地

IMG_1735.jpgあらまっ

結構いい感じ

IMG_8354.jpg

囲炉裏があるらしいので

会長が

そこでうたた寝して

東さんが酔ぱらって

けつまずいて

次の日覚えてないパターンは

恒例だと思われます

 

あさやん

ステップ準備したからね

P1100831.JPGけんちゃん

曲がっとるで直しとくよ

P1100833.JPGP1100834.JPGはっは~ん

やっぱり40インチって

大きいのね

P1100836.JPGココきつい

P1100838.JPG神谷さん@73

こっちの準備はOKです

やっぱり男は8274ですよね

P1100839.JPG話し戻って 

当たったら切る

P1100841.JPG

何とかなる?じゃなく

なんとかするパターン

P1100842.JPG

加茂号@47

メーターのガラスが

なんか曇ってって

気にいらーん

P1100848.JPG

メーターの針も

結構色が飛んでるのが多くて

プラモデルで使う蛍光オレンジを塗ってみたら

いい感じ

P1100850.JPG

こういうことが

だいじなのだ

バリッとしたぜ!

油脂類は全交換

P1100852.JPGタイヤもおとなしく

ジオランダーATSへ

  P1100855.JPG

P1100866.JPG P1100865.JPGやっぱり47

この大陸的なかたちが好きだ

加茂さん

この長さなら

本気で布団が

ひけますよ

 

 

原田さん@80

車検終わりましたよ

今度遊びに行きましょうね

P1100853.JPG

 

夕方加茂さんが見えたので

一号車に

頼まれてた 強化シャフト投入

輸入元によると

トレイルギア(シャフトメーカーね)

ここ最近3回ほど値上がりしたそうです

為替の変動で

輸入品はちょっと辛い時期です

P1100858.JPG

P1100864.JPG

P1100859.JPGこっちはこっちで

バリバリいってくださいませ

 

けんちゃん@80

大体かたちになった

P1100863.JPG

P1100861.JPG

アサヤンが来た

P1100737.JPG

いつもありがとうございます

P1100738.JPG

これ

実にうまい

だしの感じとか

醤油の感じとか

どんぴしゃ

また

香りも

いいんだよ

P1100739.JPG

 

月末の新年会に向けて

会長が調整に来てくれた

宿へ予約から

人員の確認

工程から

集合場所まで

ちゃんと調べて

調整してもらってる

 

いつも助かります

 

P1100740.JPG

F藤田君が来た

P1100743.JPG

そういえば

雨が強い日

フロアーに水が入ってるときがるんだよねって

話になって

 

ここだ

P1100744.JPG

ビニールで再製作

P1100745.JPG

たとえばね

小さな庭がある

 

庭師に頼んでも

そりゃ当然

素敵な庭になるんだろうけど

 

自分でやってみたとする

難しいことは

出来ないだろうけど

石を並べて枠を組んだり

 

たぶんそんな

感じ

 

車って専門知識を要することと

自分で出来ることと

あって

それを理解して上手に楽しめたら

もっと楽しいことになると

思うんだよね

 

 

丹羽君がアイドリングがねぇ~?って

電話があって

P1100747.JPG

今時は

キャブレターなんて言っても

みんな知らないからね(笑)

季節によって

ちょいちょい調整した方が

乗りやすくなるんだよね

P1100750.JPG

知らない人が見ると

旧車の集まりに見えるかも

 

P1100752.JPGでもね

基本的は現役で使ってる

車両なのだ

P1100754.JPG

F藤田君なんて

これしか持ってないからね

通勤から遊びまで

オールこれ一本

つまり30年経ったって

ランドクルーザーは

現役さ

 

遊園地で時々

見そうな感じだ

P1100756.JPG

 

彼はいつか思うんだ

 

そういえばね

僕がまだ子供の頃

赤いちっちゃな車があって

 

それに座らしてもらった

なんだか

僕にも動かせそうな気がした

 

少しドキドキした

 

 

P1100757.JPG

こういうことは

いくつになっても忘れない

 

P1100762.JPG  

ふと見たら

ベルトも換え頃かな~

P1100772.JPG

P1100771.JPG P1100774.JPGいいね~

70系はホント実用車って言葉がぴったり

使い込んでいくうちに

どんどんオーナーになじむ

懐の深い魅力に気がつくと

飽きるっていうことを忘れちゃうんだ

 

朝一番で来た~

P1100780.JPG

うれしいので

本人が張ってた

P1100786.JPG

しかし久しぶりに

ハケで車を塗ってる人を見た

(20年くらい前は僕もそうだったけど)

ちなみにこれがその頃(笑)

P1100822.JPG

考えてみたら

あまり遊び方はかわってないね

 

ねっ

P1100760.JPG

 

さっそくですが

バラシ開始

P1100783.JPG

けんちゃんは元野球少年

最近は事務系で

体力が余ってるだろうから

お願いしてみた

P1100791.JPG

こちらは冬支度

ほんとに

寒くて凍るのは

これからだもんね

P1100789.JPG

あさやん

預かりましたよ

やっぱりオルタっぽいですね

P1100792.JPG

 

P1100801.JPG P1100802.JPG

時間が少し出来たので

タイヤ組み換え

P1100805.JPG P1100804.JPG

表はきれいに塗ってあったけど

はずしてみたら

裏や中の

錆が結構凄いね

P1100814.JPG P1100813.JPG

P1100820.JPG錆を落として

ペイントして

P1100817.JPG

組み付け

P1100821.JPG

P1100825.JPG P1100824.JPG水谷君@80

きたよ~

P1100810.JPG

そういえば

こんなもん作ってみた

デフキャリア抜きぬきマシーン

P1100812.JPG

デフを降ろす際

デフロック付はボルトが長く

まっすぐ抜かないといけないので

これでこてして後ろに引けば

スムーズに抜ける

今まで手でやってたから

結構途中でプルプルなったりしたのだ

 

もっとも頻繁にデフ降ろしてる

所はそうないから

共感しずらいと思うけどね(笑)

 

先日

プロジェクト40って

すすんでます?って

ご質問がありまして~

チーム矢嶋へ

見に行ってきました

P1100638.JPG

この時期

正月休みやちょっと雪が降ると

事故なんかも多いようで

結構込みあう頃なんだけどね

P1100640.JPG

あまりせかしてもいけないので

時間を見つけて

進めてもらってます

P1100643.JPG

P1100641.JPG

ボディーが上がってこれば

こっちも作業が進めれますからね

 

春ごろには

動かせるといいなぁ~

 

先日やっぱりタイヤは

大きいほうが

なんていいましたが

やっぱりでかいなこれ

P1100656.JPG

やっぱりでかいな

 

念願のデフロック

P1100648.JPG

P1100650.JPGそういえば

良くあるメーターのトリップとび

あけてみると

グリスが固着して無理にまわして

ギアが飛ぶ

パターンが多い

P1100652.JPG 車検証の距離とほとんど

かわってないような

 

在庫の44赤

ふと見るとマフラー割れてる

おぉ~

P1100654.JPG

探してみたら

中古品があったので

交換

P1100653.JPG

今時の車なら

ここにジャバラが入って

振動を吸収してくれるんだけどね

40系って

そのままなので

どうしても

割れやすい

 

今期から投入の廃油ストーブ

P1100662.JPG

うちは廃油の量も多いし

燃料費など

気にしないで使えるから

その点はありがたい

 

いつも朝掃除をしてから

火を入れるんだけど

上から掃除するために

仁志がヘラみたいなのを作ってくれた

P1100661.JPG

夕方に

ふわった来た

P1100664.JPG

 

ちょっとほかの事をしていて

そういえば

お店に入ってこないぞ?って

そとを見ると

P1100666.JPG

もう

ずきゅーんな感じですね

P1100668.JPG

おもしろいので

近づいてみた

P1100669.JPG

P1100671.JPG P1100674.JPG P1100675.JPG

表情が隠しきれてないですよ

P1100676.JPG

ちょうど

整備を進める予定だったので

P1100681.JPG

ピットイン!

P1100683.JPG

どうせなら

オージーな感じにするかって

ことになって

P1100684.JPG

P1100685.JPGせっかくなので

磨いてみた

P1100686.JPG

やりだしたら

かなり本気に

P1100689.JPG

あっ

見つかった

P1100692.JPG

バタヤンデフロック完成

ワイヤー式をエアーシリンダーで

作動させる作戦

 

P1100694.JPG

P1100701.JPG P1100697.JPG P1100696.JPG P1100736.JPG結構

本気モードのようで

P1100704.JPG

P1100705.JPG 気になるようで

P1100707.JPG

P1100709.JPG P1100710.JPG P1100711.JPG中尾君@76

ナックルOH

車検ではないんだけど

時期を必要なところは定期的に

整備

 

P1100729.JPGこの時期は結構冷たいんですけどね

ここはきちんとやっておかないとね

P1100732.JPG P1100742.JPGP1100714.JPG一応キャンパー的な使い方とか

言ってますが

たぶん

きっと

おそらく~

少々ならとか

なっちゃうだろうから

付けておきますね

P1100717.JPG

P1100719.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo