〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

 

先日

 

3月走行会のお知らせ

3月23日 

(日曜日)

猿投で

朝練

 

時間がいつもの9時半頃集合

参加希望者は人数把握のためお店まで連絡くださいね

1台2625円

10時から走って昼に終了です 

もっとも

今回はBBQはないから

急遽都合がついて行けるよって人はぜひご参加ください

って書きましたが

 

なんだか春っぽくなってきて

やることにしま

やっぱりBBQやりたいぞ~って話も多いので

やることにした

 

で、参加者募集

その日はね~

時間がないから走りだけって

感じでもOKですよ~

 

 

 

 

ふっふっふ

気がつけばもう週末(笑)

当然のことながらこの時期

車検など集中しておりますが

ありがたいことです

P1120934.JPG

基本的に

朝一番で行って

10時過ぎにはお店にも出れば

通常営業に間に合う

そう考えて

今回も 

8時前に行きましたが

今回も4台目

さすがモータースも先輩方にはかなわない

 

帰ってきて

気になってたバイザーの浮きなど補修

P1120938.JPG

せんせい

粉々になってますよ

カプラー

P1120941.JPG

 

町田から吉田さん@74

ご来店

P1120949.JPG

今回は

Eマネージ

P1120948.JPG

P1120953.JPG生田さんが

オーバーヘッドにして

アンテナ線が届かなくなったのと

室内灯の配線を頼まれた

P1120950.JPG

気がつくと石原さんに

 

40はいいぞ

40はいいぞ

40はいいぞ

40はいいぞ

40はいいぞ

40はいいぞ

ビーム全開(笑)

P1120952.JPG

さすがだ。

P1120945.JPG

電源を取るため

メーターをはずしたので

こっちも整備

P1120959.JPG

P1120961.JPG最近

よくご相談がある

オノッチ点検パック

気に入って

長く乗って行きたい

そう思うんでしょうね~

そう

やっぱり

ランドクルーザーは最高!

P1120958.JPG P1120957.JPG

 

カトモ号最終段階

どうせなので

下回りのさびもファイバーで少し直しておきますね

P1120963.JPG P1120962.JPG

加茂さんが

47にステップ付けたら

乗りやすいよね~って

話になって

ぶつけちゃうとイヤだから

ローバーに使ってる折りたたみ式を加工して取り付け

P1120976.JPG

P1120970.JPG

ステップ本体で

2万以上するんだけど

折りたためるところは素敵

P1120973.JPG

乗るとわかるけど

結構しっかりしてるんだよね

 

今度は△窓あたりのゴムパッキンが気になるらしい

P1120974.JPG

こうやって

ちゃんと目をかけてやれば

車も幸せだろうなぁ~

P1120975.JPG

藤井号@76車検

コノ人仕事ですっごい乗る

最近は少ないですよ~って言って

2年で6万キロ(笑)

ランドクルーザーでよかった

P1120978.JPG

だから車検ごとに

油脂類 水など全交換

P1120979.JPG

神奈川@谷口号GX

最近あまり乗れてないらしく

室内のスイッチの位置を助手席側に移動するよう

頼まれ

それは良かったんだけど

 

P1120981.JPG作動確認すると

 

あれ?ウインチ動かない?

 

P1120982.JPGリレーは動いてるようだから

モータ部をあけてみる

P1120984.JPG

う~ん 

水が溜まった跡があるね

P1120986.JPG

車もそうなんだけど

雨が降って

そうするとどうしても隙間に水が入る

でも良く乗る車なら

走ったりするから風で水が飛ぶんだけどね

 

動かない車はどうしてもみずを背負いやすい

P1120987.JPG

内部清掃後

水抜き穴を付け

コーキング処理しておきました

P1120997.JPG

この後自分は

明日納車のため足柄まで

積車で移動

道中

雨が凄いこと

凄いこと

結構な降りでしたね~

 

朝起きて

P1120998.JPG

それほど寒くは

ないけどまだ雪が残ってるね

先日の雪は

相当だったようで

 

 

途中から晴れてきて

こりゃ納車に最高

P1130005.JPG

足柄を7時にでれば

余裕かな~って

思ってたけど

高速降りたら少し渋滞

それでも8時半には到着

P1130007.JPG

お客様が

先についてたりして

 

P1130012.JPG

月末の大安だからかな?

凄い込みだしたので

今回は早めに引き上げ

P1130011.JPG

P1130017.JPG

横浜って

面白い車屋さんとか

結構あるようで

ゆっくり廻って見たいんだけど

積車だととめる場所も

制限されるからね~

いつも

とんぼ返りになっちゃうね

 

こういう事って

やってみるとすげ~めんどくさいって

わかる~

P1120869.JPG

インパネのDランプ切れ

P1120871.JPG

高岸号@78 1FZ

フロントから

ステンレスで一品製作

P1120883.JPG

あれやこれやは無理だけど

ひとつくらい

僕はこれが趣味でね~っていって

好きなことに

没頭できるものがあった方が

人生楽しいと思う

P1120881.JPG

P1120882.JPGなんだ?

一年間 会わなかった感じが

まったくしない

この自然な感じ(笑)

P1120886.JPG

 

P1120889.JPG

 

西東号@42

たまたまFDスイッチを触ったら

うごかないぞ~

 

どうやらトランスファーの中が

かっついてるみたい

P1120890.JPG

あけてみることに

P1120891.JPG

P1120895.JPGココにエアーを送って

スライドさせフロントデフ作動ってなるんだけど

P1120901.JPG

ずっと動いてなかったから

スライドするところが

固着してたようで

P1120897.JPG

せっかくなんで

外側も

掃除して

P1120904.JPG

P1120909.JPG

結局タイコもこちらでさらに手を加えて

いい感じにしておきました

P1120913.JPG

P1120920.JPGもう一度前からP1120921.JPG

 

P1120925.JPG P1120926.JPG P1120927.JPG P1120931.JPG

そして出口

定番の覗かないと見えない

ナヴィクテールに

P1120933.JPG

西東号@42

クーラーユニット

降ろしてみたら

こんな感じ

せっかくなので掃除して

P1120699.JPG

P1120701.JPGさすがに

40のクーラー

年式的に

結構時間が経っているので

だましだまし使って

そのたび

一喜一憂するくらいなら

 

一度きちんと整備したほうが

間違いない

P1120703.JPG

中尾君@76

年末にも同じ症状が

あったけど

オルタ不良

P1120711.JPG

76系になってから

オルタの出力が多くなり

なんだかトラブルが多いような気がする

P1120719.JPG

またコントローラーの無くなった

セキュリティがなんだか

時々鳴り出す(笑)

P1120716.JPG

和田号@80

タペットカバーパッキン交換のため

インテークをあけてみあたら

P1120728.JPG

EGRの排気と

タービンの油かな~

張り付いてすっごいことに

P1120729.JPG

仕事が増えたがね~

P1120726.JPG

P1120725.JPG高岸号@78

P1120713.JPG

P1120718.JPG

タイコも

思ったものがなくそれように

作りなすことに

 

P1120745.JPG P1120742.JPG中尾君が来た

P1120737.JPG

よかったね

P1120739.JPG

時々ある

40系雨漏れ

最近はココのシールがやせて

漏れるやつも多い

P1120709.JPG

P1120740.JPG

 

P1120741.JPG

 

先日雪の写真を送ってくれた

坂本さん@78

車検入庫

P1120708.JPG P1120747.JPG後はベットになっていて

サブバッテリーも搭載 

車中泊に十分は

装備が満載されてる

P1120746.JPG

 

そろそろ履き替えシーズン

P1120758.JPG

こんなときじゃないと

磨けないので

道具は全部自前で用意してくる準備のよさ

P1120757.JPG

P1120756.JPG

和田さん日本復活(笑)

一年くらいですかね~

P1120763.JPG

 

西東号@42

クーラー取り付け最終段階

P1120768.JPG

中も清掃して

パリッとしたね

P1120769.JPG

P1120771.JPG P1120772.JPG P1120774.JPG以前から

気になっていたタニグチのLSD

取り付けすることに

P1120778.JPG

本人曰く

高速でもぜんぜん扱いやすく

調子が良いようで

P1120785.JPG

今週末は

特に来客が多かったですね~

ありがとうございます

P1120784.JPG

予想はしてたけど

40インチって大きいです(笑)

P1120833.JPG

先日ジオラマサスを組んだ

山口号@100

せっかくなので285へステップアップ

P1120834.JPG

バランス的に

なかなかいいですね~

P1120846.JPG P1120842.JPG

吉田号@74

コンピューターセッティング

P1120848.JPG

ちなみに祖父江君のタイヤセット

計ってみたら

1本67キロ(笑)

やるな~

P1120850.JPG

ねっ

P1120851.JPG

F藤田号@41

高所に行くとアイドリングの下がりが悪い

たぶんココだろうなぁ~って

思っていたところをばらしてみた

P1120852.JPG

P1120856.JPGやっぱりね~

ぱりぱりになってた

P1120862.JPG

また

君のよんまるさん

さらによくなっちまうじゃね~かぁ~

P1120866.JPGあら木原さん

リアパットないっすよ

P1120863.JPG

リアのデフ交換を頼まれて

こういうことを見つけるってのは

 

 

愛だな

P1120864.JPG

 

今週はどうも70系が多い

松本から

荻久保君@76

マフラーのテールを加工

P1120640.JPG P1120633.JPG

P1120634.JPGご本人希望で

フレームの上を通して

下に向ける仕様

P1120651.JPG P1120648.JPG

P1120650.JPG思い切って

バンパーも

P1120654.JPG

こちらは

隣にある高岸号@78

フロントからリアまでステンレスで

マフラー製作

P1120668.JPG

P1120646.JPG

加茂さんが来た

P1120665.JPG

床の補修でFRPをやろうと思ったら

溶剤が風邪を引いてるようで

断念

P1120661.JPG

P1120663.JPG

いっちに頼んでおきました

P1120659.JPG

 

西東号@42

クーラーをR134化

P1120637.JPG P1120638.JPG

ヒンジもステンレスに

することになったので

作業がしやすいようグリルをはずしてみた

P1120643.JPG

P1120644.JPG並行して

ナックルのオーバーホール

P1120641.JPG P1120642.JPG

配管周りも

すべて作りつけ

P1120671.JPG

ひちやさん

ありがとね~

渡辺さん車検完了です

P1120672.JPG

 

はずしてみると

おぉ~

P1120674.JPG

頼まれては

ないんだけどね~

P1120678.JPG

P1120679.JPG P1120683.JPG

せっかくなので

P1120689.JPG

 

プロジェクト46@1FZ

天井が塗装から上がってきたので

周りを組み付け

P1120667.JPG

P1120666.JPGのったね~

P1120691.JPG

ずいぶん車らしくなるでしょ

P1120693.JPG

P1120694.JPG

形が見えてくると

だんだん現実味を帯びてくる

なんだか

楽しみになってきたね~

P1120696.JPG

カトモ号@44も進行中

P1120698.JPG

P1120697.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo