〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

内村号@80

車検完了

3ナンバーから1ナンバーへ

80では定番ですが

3月いっぱいにやっておかないとね

そういった理由や

ディーラーの年度末やら

重なって この時期の陸運局は込んでるんだよね

P1130246.JPG

キャリアのあてゴム

きれいに作りなおしておきましたよ

P1130253.JPG

P1130254.JPG

西脇君@80

やっぱりクランク側も

漏れちゃってますね

P1130255.JPG

これもぺぺちゃんのしわざ?

P1130257.JPG

ラジエターシュラウドも

洗っておきましたよ

P1130259.JPG

祝ランクル80復活!

なんだか4回乗り継いだらしい

一度降りていたけど

やっぱりこれだと

P1130278.JPG

仲間からは

やったね!復活って言われてるそうです

高井君~

ありがとね~

 

そうそうミッチにも昔お世話になったようで

よろしくって言ってました

 

さ~て

納車を済ませ

 

いよいよ

あいつのところだ~

P1130285.JPG

P1130287.JPG

P1130289.JPG

さ~て

そろそろお目覚めの時間だ

 

P1130293.JPG

お店に到着~

P1130301.JPG

ココまで来れば

たくさん人がいるから

押すのだって大丈夫~

 

積み込みは

二人だったから結構必死でしたよ(笑)

最近はこの二桁ナンバーずいぶん見なくなりましたね

 

P1130303.JPG

本人も

きちんと見るのは久しぶりのようで

P1130304.JPG

なんだか懐かしいね~

P1130305.JPG

そういえば

こういうプルタブでしたよね

P1130306.JPG

1992年のLCMのパンフレット

P1130307.JPG

さぁ

もう一度 走らせますよ

 

こっちも進行中

プロジェクト46

バランスを考えて

シャックルは入れておきます

P1130308.JPG

ついでにリーフブッシュも

交換

P1130309.JPG

P1130313.JPG P1130311.JPGヒンジも

せっかくなので

例のステンレスで

P1130315.JPG

3人いれば

これぐらいの坂でも平気

もっともパワステがないから

そこが辛いけどね

P1130317.JPG

P1130319.JPG P1130322.JPGナイス!

一発入庫

P1130324.JPG

今時にはない

すっきりエンジンルーム

P1130328.JPG

ふと見ると

車検が切れたのは

平成16年

 

 

ん?

今から10年前?

 

趣味ってぇ~のは

そういうことなんだよ

P1130330.JPG

 

やるなぁ~

 

56をバックに

見上げる感じで撮ってみた

P1130331.JPG

 

ランクル77

全塗装

バラシ完了

P1130337.JPG

そのまま

チーム矢嶋へ

P1130340.JPG

P1130344.JPG

カトモ号@44

こっちもだいぶ進んでますね

P1130341.JPG

P1130342.JPG ボンネットも届いてますね

P1130343.JPG

西脇君@80

ここですよ

P1130345.JPG

面だしして

びしっとしておきましたよ

P1130346.JPG

先日吉田さん@74町田が

23号なんだか繋がるみたいよ~

って言っていたので

調べてみると

meiho-big-map2.gif

こっちに詳しく出てます

http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/jimusho-annai/kisha/140204/140204.pdf

蒲郡ICから幸田芦谷ICの区間(延長:5.9km)が、平成26年3 月23日に開通します

 

関東方面の方

めちゃめちゃ帰りやすい

簡単にいうと

お店→23号→蒲郡IC→オレンジロード

→音羽蒲郡IC(東名)ということで

迷うことなく

すげ~らくらく

 

 

いや~うれしいね~これは

 

 

 

今週も70系が多いような

このかたちが好きで

ずっと乗って行きたいって

早川さん

ランクルの持つ無骨だけど

いざとなったら

一番頼りになる

そんな強さがすき

 

で、今回は全塗装することに

P1130186.JPG

全塗装する際

こういったばらす手間をどこでも

嫌がるようなので

うちで全部ばらすことに

P1130196.JPG P1130195.JPG

出来るだけ

作業が楽なように

取れるものは

取り外して

P1130197.JPG

ベットとか載ってるから

いろいろはずす

P1130198.JPG

一般に人から

すると

あまり目に触れないところなんだけど

 

色を塗るという

作業もとても

技術のいること

なんだけど

 

そこにたどり着く

下準備が

実は

結構大変

P1130200.JPG

P1130211.JPG地味だけど

結構大変なですよ

P1130212.JPGプロジェクト46の並行して

進行中

P1130205.JPG

配線などに取り掛かっております

P1130204.JPG

こういうところを

はしょっちゃうと

後でつまらないトラブルになってくる

 

山田号@80

最終点検

油脂類も一通り換えて

P1130215.JPG

油温用で

付いていたセンサーが

遊んでいたので

水温用に切り替えておきましたよ

P1130214.JPG

デフロック

ウインチなどすべて作動確認済みです

P1130265.JPG

ばたやんが来て

どうにも電気らしいので

ステーを作ってみた

P1130208.JPG

おっ

ここにもある

 

P1130209.JPGおっ

ここにも

  P1130210.JPG

今年はナイトランでも

ひさびあやりますか~?

 

 

西脇君@80

しんなり曲がってる

P1130261.JPG

ナックルも

やっておきますね

P1130268.JPG

こっちも

きちんと見ておきましたよ

P1130275.JPG

 

おぉ~

結構ばらしたね

P1130270.JPG

P1130273.JPGこっちは

フェンダーがついたね

P1130272.JPG

西脇君

やっぱり朝来たら居た(笑)

しかも

新年あけましてって言ってるし

 

どうやら今年になって初めてらしい

P1130100.JPG

高岸さん@78

今日納車

 

P1130124.JPG西脇君とも友人を通し

あったことは無かったけど

知ってるようで

P1130116.JPG

P1130132.JPG P1130130.JPG以前から

凄く欲しい感じを

出していたので

まずは気持ちから

 

P1130118.JPG

P1130122.JPGねっ

P1130123.JPG

 

岐阜の山田さんが

80ってさ~

前はさ

 

P1130128.JPGリアバンパー結構あったけど

最近ないよね~って

いうので

じゃ~作りますかって話になって

P1130127.JPG

以前来たとき

デザインを聞き

完成!

 

山田さんスペシャル!

P1130138.JPG

IPFのバックランプを

埋めたいんだよね~って

言ってたので

P1130137.JPG

 

P1130139.JPG員弁の中村さんが

いよいよ56を復活させるかなぁ~って

話になって

(たぶん2年位前から言ってたけど今度は本気らしい)

そこで

僕ね~ロードグリッパー

一度はいてみたかったんですよ~

あれ良いですよね~

 

だったらいっそリングホイルかねって事で

うちにあったストックを再塗装

P1130133.JPG

P1130135.JPGこのちょっと青みかかった所

最高!って

盛り上がってたら

 

 

な~んと15インチ!

 

久しぶりにびっくりしたわ

P1130134.JPG

 

 

あれより

なんだかほかに思うところがあるようで

P1130142.JPG

あれだ

あれ

P1130143.JPG

これではないけどね

P1130145.JPG

 

西脇号@80

ココもよく漏れますね 最近

ディスビの本体のOリング

P1130149.JPG

P1130151.JPG

こういう漏れって

ずっと伝っていくから

コノ下で漏れてても

どこからどれが漏れてるのか

断定しにくいんだよね

P1130153.JPG

P1130155.JPG下のクランク周りも

怪しいんだけどね

P1130157.JPG

そうそう

クランクや

クランクが漏れとんやでぇ~(笑)

 

カトモ@44

フェンダーは新調

輸入部品を得意とするナスカに頼んで

フェンダーをアメリカからとってもらった

P1130102.JPG

現地のFJ40用なのかな~

フェンダーが広がる前にタイプのようで

穴位置が微妙に違ったり

(承知の上オーダーしてるけどね)

しているので

穴類も採寸してあけなおす

左ハンドル用で

見たことの無いブラケットとか付いてる

P1130162.JPG

フェンダーミラーの

穴もないから

加工してみた

P1130164.JPG

 

P1130174.JPG

 

西脇君リアをあけてみたら

なかなか

マッディー

P1130169.JPG

水が乾いて

残った砂が紙やすりのように

なって

シューが減っちゃう

P1130170.JPG

もしかして

ぺぺちゃんのあれ?

 

 

 

QちゃんのFJ

 

飾ってる車が多い中

ちゃんと使ってる感が

結構素敵

 

P1130180.JPG

日曜日夕方

コノ時期忙しい長君@80

納車へ

P1130181.JPG

長君号@80

右フェンダーが結構凹んでて

板金するより

換えた方が良いかということで

P1130025.JPG

知ってる人は

してると思いますが

インナーからの交換なので

結構大変

P1130027あ.JPG

純正フェンダーだと

割れちゃうから

ラバーフェンダーへ交換する予定で

取り外し

 

P1130033.JPG

笑っちゃうくらい泥が出てくるけど

P1130034.JPG

ちょうど

履き替えの時期に

入荷したようで助かった

コマッティNEWタイヤ

P1130028.JPG

P1130035.JPG今回チューブを入れたいと

言うことで

バルブホールの位置が

あまりよろしくないので

チューン!

P1130038.JPG

P1130030.JPG P1130029.JPG価格もリーズナブルなので

手が出しやすいね~

 

タイヤって

ある程度使ってみたからの

感想になるんだろうけど

ちょっと楽しみ

P1130040.JPG

P1130054.JPG P1130056.JPG再び

長君号@80

 

P1130045.JPG

P1130047.JPG P1130057.JPG P1130060.JPG P1130061.JPG

リアのパットも

ないですね~

P1130068.JPG

また小島君に来てもらって

いろいろ設定変更

 

P1130062.JPGついでに

代車につける

案内を作ってもらった

P1130165.JPG

この地域は特に

代車がないと困っちゃうって人が多い

 

その間

安心して乗ってもらうため保険などもきちんとかけている

 

その際

燃料を使った分だけは入れておいてねって

お願いしてるのだけど

ガソリンスタンドがどこにあるのかよくわからんって

言われるので

地図まで付けてみた

 

簡単に言うと23号を和泉インターで降りて

店の前を一度通過

そうすると2~3分で

右側にシェルがあるのでそこが一番ちかいです

P1130167.JPG

 

長君号@80

よく見ると

インテークホースが

P1130065.JPG

P1130069.JPGフェンダーも

もどってだいぶ形になってきて

今度は冷却水交換

ふと見ると

プーリーが回ってない

P1130090.JPG

回らないでベルトが当たってるから

一ヶ所ピカピカになってる

P1130091.JPG

泥んこ遊びが

大好きだから

水や泥がベアリングに回って

固着したんでしょうね~

 

 

こっちは

けいちゃん@80

パット換えようかと思ったら

キャリパーが

固着

P1130097.JPG

やったことがある人なら

わかると思うけど

これが抜くのに結構大変

中で錆びてるので出てこない

それでいて引っ張るところもない

仕方ないので

くっつけたった

P1130094.JPG

P1130096.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo