〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

3月走行会のお知らせ

3月23日 

(日曜日)

猿投で

朝練

 

そろそろスタッドレスも

換えたかなって頃で

 

P1120626.JPG神谷さん行くで~

どうこう言うより現地で

ご説明します フリーハブ知ってる? 

四駆のローギアわかります 

そんな基本中の基本からスタートしますよ~

 

 

猿投といえばやっぱりこの人 

40かっつえぇ.jpg時間がいつもの9時半頃集合

参加希望者は人数把握のためお店まで連絡くださいね

1台2625円

10時から走って昼に終了です 

もっとも

今回はBBQはないから

急遽都合がついて行けるよって人はぜひご参加ください

どうやら

バタヤンの中では

今年の雪はもう終了?って感じ

新調したこいつには履き替え

P1120526.JPG

P1120524.JPG

雪に行くなら

黄色い方がいいんじゃないって

自分でまげて作ったらしい

P1120527.JPG

脱着出来るから

どちらのシーンでも使えて

これは良いぞ

 

しん@44カトモ号

が昔の写真が

出てきたよって

持ってきてくれました

P1120528.JPGあまりやってることが変わりないですが(笑)

 

 

よく言えば

いくつになっても

飽きないのだ

 

 

渡辺号@80

クランクシールオイル漏れ

ちょうどココの下側に

カバーがあるため

気がつきにくい

P1120535.JPG

ココのところ

コノパターンが多い

 

すぐに駄目になるものでは

無いけど

ちょうど時期的に

重なってるんでしょうね

P1120536.JPG P1120538.JPG

P1120539.JPG

P1120546.JPG P1120547.JPGエンジン周りが終わったので

ナックルを進めますね

P1120559.JPGATFも結構

汚れてるようですよ

手前が入れ替えたもの

奥が新油

 

P1120588.JPGブレーキホースのひびが

P1120580.JPGこうなると

ほかのホースも

いずれなるでしょうから

全部換えておきますね

P1120584.JPG

カトモ号@44

サイドの板金を進める

P1120541.JPG

P1120542.JPG P1120558.JPG P1120557.JPG岐阜@80山田さん

バンパー進めてますよ

P1120543.JPG

なかなか強そうで良いでしょ

つぎはぎじゃなくて

ちゃんと曲げで

作ってあります

P1120545.JPG

こちらも

進んでいます

P1120552.JPG P1120553.JPG

 

青木号@FJクルーザー

キャリアをはすしたり 

長さが変わっていたりしていて

どうせだから

ちゃんとしたいということで

持ち込み検査に

さすがにコノ時期ぐらいから

台数が増えてきますね

P1120567.JPG

すげ~並ぶのが嫌なので

いつものパターンで

6時過ぎに家を出て

到着が7時半ごろ

それでも2台居ましたね~

 

やるなっモータースの先輩方

P1120569.JPG

帰ってきたら

和田号@80

大苦戦(笑)

P1120573.JPG

も~お~

って言ってました(笑)

P1120576.JPG

熱線のところは

超気を使うんだよね~

P1120578.JPG

半日ぐらいやってましたよ

も~

帰りた~いって言ってました(笑)

 

帰さないけどね。

 

P1120592.JPG

神谷号@73

入庫

戦う感じにしちゃいます

P1120591.JPG

せっかくなので

グリルは黒へ

P1120585.JPG

P1120593.JPG帰ってきてから

エンジンオイルを交換

エレメントが

中交換タイプでハイエースと一緒のようで

P1120594.JPG

 

今度は側面

P1120596.JPG

P1120599.JPG

サイドバーは特注

神谷さんのデザイン

P1120601.JPG

P1120607.JPG

P1120619.JPG P1120618.JPG西東号@42

車検入庫

車検のたびに場所を決めて

壊れる前に

定期的に部品を交換

今回はクラッチレリーズ

ナックルOH

窓のガラスラン

エアコンをR134に変更など

P1120603.JPG

 ガラスランの枠が

少し錆びていたので

塗っておきますね

P1120608.JPG

P1120610.JPG

P1120620.JPG

いいですね~

P1120624.JPG

P1120625.JPG8274は

巻取りが早いからね

調子が良いけど

その分は気をつけないとね

 

実地は来月3月23日

猿投でやりましょうか~

P1120628.JPG

 

和田さん@80

フロントのコンパニオンから

漏れてますよ

直しておきますね

P1120631.JPG

しばらく動いて

なかったからですかね?

P1120630.JPG

樹木の下に

あったからかな?

山道のガードレール見たいになってるし

P1120632.JPG

後で

洗っておきますね~

 

そういえば

坂本さん@78がこんな画像を

DSC_0268.jpg

車の前に

轍が無いところがいいですね~

 

ひちやさんご紹介

渡辺さん@80

P1120454.JPG

オイルにじみが何箇所か

あり

タペットカバーやクランクシールなど

交換

オイルのにじみは

ゴムなどにかかると劣化の原因になるし

マフラーなどにかかると

燃えたりする可能性もある

P1120478.JPG

P1120451.JPG伊藤君が

なんかねアイドリングがたっかいんだよね~って

話になって

これもよくあるパターン

アイドリングをコントロールしてるところの

Oリングは硬くなっていたり

すすで汚れていたり

そんなケースが多い

P1120442.JPG P1120445.JPG P1120444.JPG

おのっち点検パックで

見えたこの80

いろいろ見ていくと

リアへ行くヒーターの配管が錆で

少しにじんでる

これを取り替えるとなると

ミッションをまたいでいるため

おおごとに

P1120448.JPG

あまり人を乗せないよって

話なので

後ろに行く水路をバイパスして

お休みさせることに

P1120449.JPG

 

いつも書いているけど

結構派手な改造が多いけど

使い方はお客様しだい

ノーマルだって

それで使いやすければ

それでいいのだ

今回はジオラマサス取り付け

P1120486.JPG P1120482.JPG

カトモ号@44

大まかな修理は済んで

フェンダーとか

ボンネットは入荷待ち

最終的に全体を塗るつもりなので

後部のボディーも

板金を進める

P1120487.JPG

P1120488.JPGこっちは

プロジェクト46@1FZ&AT

窓枠 

時間を作って

こうやって組みつけておく

P1120480.JPG P1120479.JPG

最近

DVDが増えてきて

仁志に作ってもあった

P1120517.JPG

 

FJクルーザー@青木号

車検預かり

P1120490.JPG

これから

しばらく車検とかが

忙しくなるね~

 

日曜日

雪の知らせを聞いて

チームわんわん終結

3時頃には帰ってきたけどね

P1120519.JPG

P1120518.JPG P1120520.JPGそうそう

加茂さんが画像をくれましたよ

ココに上げておきますね

  DSCN4630.JPG DSCN4629.JPG

DSCN4632.JPGDSCN4631.JPG DSCN4633.JPG DSCN4636.JPG DSCN4637.JPG DSCN4638.JPG DSCN4642.JPG DSCN4645.JPG DSCN4644.JPG DSCN4646.JPG DSCN4647.JPG DSCN4648.JPG DSCN4650.JPG DSCN4652.JPG DSCN4654.JPG DSCN4655.JPG DSCN4658.JPG DSCN4659.JPG DSCN4660.JPG DSCN4653.JPGDSCN4661.JPG DSCN4664.JPG DSCN4667.JPG DSCN4671.JPG DSCN4673.JPG DSCN4677.JPG DSCN4679.JPG DSCN4680.JPG DSCN4681.JPG DSCN4682.JPG

ランクル80

IFZ ガソリン車 AT 

ずっと乗るつもりで各部メンテから

エンジンもオーバーホールしたようですが

個人的事情で手放すことになり

ぜひ大事に乗ってくれる方をということでご相談

P1120457.JPG

P1120458.JPG  

運転席は

レカロ

P1120460.JPG

室内もきれいに使ってありますね

現在走行は21万キロ

P1120466.JPG

オーバーホールしてから約36000キロ走行

サクソンヘッダー&ガナドールマフラー

ATクーラーも装備

P1120469.JPG

P1120461.JPG

 

P1120464.JPG

 ウインチも搭載ずみ

WARN HS9500

P1120471.JPG

 

当然

前後

純正デフロック付

P1120522.JPG

P1120521.JPGボディはオールペン済み

(日産QM1) 白

P1120474.JPG

 

前後Wショック

コイルはジール5.5インチ&ソーサー

Wカルダンプロペラシャフト

アイバサイドシルガード

ナビ&DVDプレーヤー

ETC付き

クリフォードセキュリティ

平成7年式

価格85万 (消費税込み) 諸費用別途

走行21万キロ (エンジンオーバーホール後約36000キロ走行) 

車検 切れ

委託車両に付き 現状販売になります

 

 

先日のOCJC会議で

今年のイベント日程が決まりました 

 

杉浦さん1dsd.jpg5月25日 OCJCチャレンジロック第1戦 黒井沢

6月28.29日 MTA フジガネオフロード

7月27日 OCJCチャレンジロック第2戦 黒井沢

9月28日 OCJC チャンピオン大会 黒井沢

11月1.2日 MTA 黒井沢 

 

今年も遊びましょうね~

 

またOCJCから正式に

発表があると思いますが

エントリーのクラスわけで

タイヤサイズやゲートポイントなどすこし見直しを

考えております

 

また年々車の性能が

良くなってきており

その上でコースもテクニカル

になってきて

 

それに伴い

今一度安全に関わる装備を

きちんと見直おすことも

とても大事なこと

 

幌車であれば

6点などのきちんとしたロールバー

箱車だって

シートベルトもヘルメットも

そうですよね

 

 

 

若かった

向こう見ずな頃のように

度胸だけではね

 

 

十分な装備の上の

大胆さが

長く続けていける

秘訣

 

 

何よりも

遊びで怪我するのって

つまらないですもんね

 

みなさんよろしくお願いします

 

 

その他のイベントもこちらに載ってます

 

http://www.4x4life.jp/event_race/

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo