〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

ブレーキを踏むと

右に行ったり

左に行ったりするんだよね~

って

P1010150.JPG

リーディングアームブッシュ

ガッコガコでした(笑)

そこ動くとなるね~

 

だいちゃん

来た~

P1010151.JPG

首都高とか

びしっとなるだろうね~

 

おりた号@44

板金依頼

P1010154.JPG P1010153.JPG

P1010159.JPG P1010156.JPG

P1010161.JPG P1010162.JPG P1010165.JPG P1010167.JPGこっちは

プロジェクト46

クーラーユニット周り

知ってる人は知っていると思いますが

クーラーユニットを付ける際

後にあるダクトにあたるんです

で、凹んだダクトがあるのだけど

残念ながら廃盤

そのままつけるとえらく出っ張るので

それように加工

P1010164.JPG P1010163.JPG

こういう地味なこと

結構でてくるんすよ~

P1010174.JPG

P1010181.JPG P1010183.JPG P1010185.JPG

41赤

整備進行中

P1010186.JPG

車検が残ってて

動いてた車だったけど

ウォーターポンプからは

やっぱり漏れた跡が

P1010191.JPG

換えていて

よかったな~

 

サイドカバーは漏れてない車両はないね~

ただブローバイが

下にあって濡れぎみだから

わかりにくいんだけどね

P1010189.JPG

やるな~

4x4エンジニアリング

最近深いオフセットが少ないからね

オフセットとは言わずに

インセットとか言うらしいし

P1010193.JPG

ランクル80で

時々なる

ガラスガっコーン

 

ガイドからガラスが外れるパターンと

ココが外れるパターンと

P1010196.JPG

どちらにせよ

ずっと動かさなかったり

劣化により動きが悪くなり

窓枠のゴムにガラスが

ひっついて抜けちゃうパターン

P1010194.JPG

ランクル41

クランクシール交換

P1010201.JPG

P1010200.JPGシールの当たり面も

削れていたので

肉盛りしておきました

P1010206.JPG

ランクル80

フロントガラス交換

普通中から押せば

結構簡単に外れるのですが

P1010207.JPG

どうにも?

P1010208.JPG

原因はこれ

P1010212.JPG

ガラス屋さんいわく

本来は

完全に固まらない接着剤で

やるらしいのですが

固まるシール材でやってあり

しかもボディー側にも

それが残ってしまう為

直接がりがり削るわけにもいかず

大苦戦

P1010217.JPG P1010215.JPG

文句も言わず

やってくれてますけどね

 

P1010216.JPGありがたいことです

P1010220.JPG

その後 

車検整備

こういうキャップって

時々あるけど

水が残るんだろうね

錆びて取れなくなる(笑)

P1010225.JPG

下回りも結構錆が来てたので

落として塗っておきますね

P1010240.JPG

P1010239.JPGフロントハブガタ

あったので

調整しておきます

P1010244.JPG

あれっ?

サイド降ろしたのにタイヤ回らな~い

見てみたら

P1010283.JPGキャリパー

かっついてます

P1010281.JPGシリンダーも

厳しいようです

P1010287.JPG加茂さん

例の物

きました

がつーんってきますよ

P1010247.JPG

ランクル100

ステアリングシリンダー

オーバーホールから上がってきました

P1010248.JPG

 

P1010229.JPG

金属加工や

溶接の経験のある人なら

わかるんだけど

こういった場所や薄い物って

切り込むと

結構ゆがんだり

広がったり

縮んだりする

 

また熱を入れすぎれば

ぐにゃぐにゃに

ひずみが出るしね

P1010232.JPGぴゅーって

切って

ピトって板を張ってるだけじゃないんだよ(笑)

P1010233.JPG

上に張ってあるテープは

切りとる前に

基準点を作って

寸法を控えてるんです

P1010235.JPG

P1010252.JPG

ヨンマルって

平面だから

色を塗った後

すかすと

すぐわかるから

実は凄い手間がかかるんだよね

P1010253.JPG

ランクル100

ラック&ピニオン

ブッシュガタ

実はこのブッシュ単品では出ない

いっちが言ってたけど

ネットで社外品のようなものが流通してるらしい?

それも見てみないと微妙だし

ゴム製だとまた削れそうなので

作ってみた

P1010254.JPG

P1010257.JPG

P1010260.JPGエア抜きや

調整などして

P1010265.JPG

このあとは

車検です

P1010264.JPG

P1010280.JPG P1010285.JPG P1010286.JPG気がついたら

結構スイッチとか

くっついてた(笑)

 

P1010270.JPGなんかこちょこちょ塗ってましたが

これですね

P1010272.JPG

こういうステーなんかは

結局作るしかないので

P1010278.JPG

P1010276.JPG1FZ&AT

これ楽しいでしょうね~

もう少しで

火が入れれそうです

P1010279.JPG

 

P1010277.JPG P1010275.JPG  

鈴木さん@80

車検と同時に

ナックルなどオーバーホール

 

まだまだ乗っていくなら

消耗品などは

壊れてから交換じゃなく

定期的に交換しておくほうが

まちがいない

 

P1010045.JPG結局途中で 

トラぶって

止まっちゃったりすると

危ないし

 

大人になると

その時間のロスって

どれくらい面倒なのか

知っている

 

P1010046.JPG P1010044.JPG

天井&ボンネット

塗装作業完了

ハチマルの緑は

結構この依頼が多い

P1010054.JPG P1010055.JPG リフト付きブース

こうやってさげておくと

天井が塗りやすいという

優れもの

P1010050.JPG

寸法的には

超ぎりぎり

 

P1010052.JPG

P1010051.JPG P1010053.JPG P1010047.JPG

プロジェクト46@1FZ

リアドアとか

こういうところって

立て付けが実は結構

調整がいる

P1010056.JPG

ばらばらになる

ということは

それだけ全体の取り合いを

みていかないと

ちょっとづつずれて

ややこしくなる

P1010057.JPG

はずした鍵なんかもね

こういうときじゃないと

出来ないので

磨いてみた

P1010069.JPGこちらは

ちょっと前に出した中古車

一般の中古車屋さんは

売れてから

整備をはじめるところが多い

 

前にも書いたけど

売れるのかわからない

車にどんどん部品を使うことって

結構勇気がいる

 

でもね~

僕がお客さんだったら

ここまでやってありますよってのが

ちゃんとわかった方が

やっぱりわかりやすいって

思うんだよね~

P1010065.JPG

P1010064.JPG

P1010062.JPGランクル80

ロッドエンド

無給油タイプなので

がたが出てきたら

交換した方がいい

P1010072.JPG

今回はブーツだけの破れのようなので

ブーツのみの交換

P1010073.JPG

P1010070.JPG P1010079.JPG早川号@77

全塗装納車

P1010074.JPG

そういえば

新車の頃

こんな感じだった~って

 

塗装屋への

最高の褒め言葉

 

 

長野より

点検パックでご来店

 

P1010078.JPG

P1010084.JPGこれから是非

イベントとかもご参加くださいね

P1010086.JPG

てっきり付いてるもんだと思っていたら

P1010090.JPG

ウインチ室内コントロール

そうそう出すこと無いんだけどね

いざというとき

大変便利

P1010087.JPG

和田号@80

パワステ&オルタリビルト交換

P1010093.JPG

この継ぎ目から

じわっときてる

P1010095.JPG

P1010103.JPG P1010104.JPG最近良く見るこのタイヤ

以前は供給が微妙だったけど

今は結構在庫もしっかりしてきた

また価格も安い

P1010111.JPG

使い始めたところなので

性能は未知数だけど

海外では

需要も多く

よく見かける

P1010112.JPG

P1010114.JPG

P1010117.JPG P1010120.JPG P1010124.JPG岐阜から

燃料ポンプ漏れでご相談

P1010129.JPG

P1010132.JPG

P1010127.JPG

藤田君が

アイドリングがさぁ~

高いんだよねって

ことで

やっぱりここか

P1010100.JPG

P1010102.JPG P1010105.JPG木原号@80

アンダーガード装着

P1010096.JPG

こういうところは

見ないけど

後々効いてくるのだ

P1010098.JPG

ランクル100

フロントデフダウン

どうしてもね~

角度がね

厳しいんだよね~

P1010137.JPG

気にっていただけたようです

P1010145.JPG

ポーさんの

奥さんが

なんだか56っていうやつがね

気になるようで

ちょうど中村さんが来たので

ちょこっとのせてもらうことに

P1010144.JPG

P1010140.JPG  画像では

伝えきれませんが

中古車特有の

懐かしいにおいがします

P1010142.JPG

なんかね~

こういうところまで魅力的(笑)

P1010143.JPG

山本君@77三重

リアにステップと

フロントにフックをつけたいって言うことだったので

P1010147.JPG

こんな感じで良いでしょ

P1010148.JPG

先日ホールショットの鈴木さんより

連絡があり

黒井沢の林道の通行が

しばらく伸びそうとのことでした

ホールショットのホームぺージにも

発表がありましたので

転記しておきます

 

恵那山林道 全面通行止めのお知らせ


   オフロードパーク黒井沢の会員の方
   並びに、ご利用して頂いている方へ


   3月18日(火)、中津川市役所 基盤整備部との打ち合わせの結果、
   2月中頃の大雪で麓より1kmの法面が崩落したため、国交省が災害復旧工事を、
   3月中~5月中の期間全面通行止めにして、工事を行います。よって、
   昨年の崩落現場はそこより4km先の為 順番に工事を進めていきますので、
   5月中~6月末(予定)の期間で、去年の現場の工事を行います。つきましては、
   恵那山林道の開通は7月初になると思われます。皆様には大変ご迷惑を
   お掛けいたしますが、その旨ご理解の上宜しくお願いします。
   又 会員の方の有効期間も、昨年9月中よりご利用して頂ける状況でない為、
   有効期間の延期を致しますので、ご了承ください。

以上

ここに来て

今にはない特別な雰囲気を醸し出す

ランクル40系

しかし製造されて30年以上立つものも多く

それなりにメンテンスが必要です

 

中古車というとどうしても外観に

目が行きがちだけど

やはり乗ってからは

機関を

きちんと見ておいたほうが

長い目で見れば正解

 

気になるところを

全部直せば

切りがない

少々の錆なら車が止まることはないからね(笑)

 

そんな理由から

まずはウィークポイントとなる

機関を整備しました

 

またこの際だから

ボディの再塗装なども別途可能です

 

P1010021.JPG

サスペンションは

変更済み 

 

タイヤはジオランダーの255/85R16

P1010023.JPG

そこそこ錆びはありますが

全体的には

しっかりした車体

これから乗っていくには十分な素材

P1010017.JPG

P1010031.JPG P1010033.JPG P1010035.JPG室内はほぼノーマル状態

P1010025.JPG

ファブリックシート、タコメーターなど

LX仕様

P1010036.JPG

今回整備した箇所は

サスペンション修正 

シャックルブッシュ交換

シャックル前後

ファン、クーラーベルト

ヒーターホース類 バンドなど

ヒーターバルブ

バイパスホース

ラジエターホース

ウォーターポンプ

サーモスタット

マフラー交換

フロントナックルオーバーホール

フロントパット

リアブレーキオイルシリンダー交換

リアシュー交換

オーディオ修理など

P1010019.JPG

車両価格 126万円 (税別) 諸費用別途

車検 なし

57年式 K-BJ41V改 ディーゼルエンジン

4速 ミッション クーラー パワステ付き

 

*お住まいの地域によっては、NOx・PM法によりDPFなどの
排気ガス浄化装置が必要になる事があります。

ホームページに

アップしました

normal_DSC01959.jpg

スライドショーはこちら

http://navic4x4.com/photo_gallery/displayimage.php?album=130&pid=16320&slideshow=1500#top_display_media

 

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo