〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

大岩号@41

なんかクラッチが変って電話

P1030948.JPG

レリーズ(下のシリンダーね)

からのオイル漏れ

その辺は在庫を持ってるので

すぐ対応

P1030949.JPG

鳥山号@41

どうやら

クーラーコンプレッサーがだめなようで

P1030950.JPG

とーるちゃん号

フロントのハブベリング

交換

日産ってやってみると

慣れてないから

ちょっと大変(笑)

P1030953.JPG

メーターの

球も換えておきますね

P1030956.JPG

椿号@41

やっぱりきっちり塗ろうかなって

ことになって

全バラ

P1030958.JPG

P1030959.JPG P1030962.JPGフェンダーはココで

P1030965.JPG

P1030967.JPGそして

会長号@41

IMG_1957.JPG IMG_1954.JPG

IMG_1959.JPGさ~て

塗りあがれば

いよいよ

積み込みです

 

会長号@41

リサイクル屋の大岩さんに

聞いたら

これが一番いいらしい

P1030871.JPG

さすがだ

P1030873.JPG

先日

太君が

エンジン換装すると

貧乏ランプ点かなくなるって?

聞かれたらしいけど

 

それをするには

こういうことがいるんです

P1030876.JPG

あの電気って

メーターの回路とは

また別で

センサーがあって

だからタンク内に仕込まないとね

 

P1030879.JPGふねもちゃんと作ってるんですよ

 

ヒーター周り

組み付け

P1030881.JPG

P1030886.JPG椿号@41

リアデフロック&4.888組み込み

P1030884.JPG

P1030883.JPG P1030912.JPG中村号@44 13BT

カーペット製作

P1030887.JPG

P1030896.JPG先日 型どりをして

仕上がってきた

エンジンミッションが

換装してあるため

シフトの位置が違うため

特注で製作

P1030903.JPG

それが終われば

ランクルを眺め

今日も

うっとり

P1030906.JPG

あっ

めっかった

P1030908.JPG

 

先日のレースで

フロントデフ損傷

 

P1030915.JPGで、

おうちに帰って

 

その日は

一切レースには触れず(笑)

 

 

まぁ気持ちはわかりますが

P1030920.JPG

問題のシーンを

再生中

P1030921.JPG

次の日

会社に行って

どうにも

いたたまれなくなって

うちに電話したら

 

P1030925.JPG

 

 

 

 

出るなり

車壊れたんでしょって

 

 

 

 

言われたそうです(笑)

 

 

P1030928.JPG

絶対

浮気は

ばれるタイプですな~

P1030932.JPG 

P1030936.JPG P1030938.JPG P1030942.JPG P1030944.JPGいないなって思ったら

今度はこっちで

うっとり

P1030946.JPG P1030939.JPG 

山梨に納車に

ちょっと迷ったけど

行きなれてる東名周り

富士五湖経由で行くことにしたら~

 

めちゃめちゃ雨(笑)

P1030806.JPG

しかも携帯電話を

忘れちゃうというミス

 

P1030814.JPG静かでいいわぁ~とか

言ってる場合じゃなくて(笑)

お客さんにも連絡が取れないので

 

プリペイド携帯というヤツを

初めて買った

P1030815.JPG

しかも一件目では

扱ってないらしく

そこから何件か電話してもらって

やっと手に入れて

P1030817.JPG

約束していた

家の近くで待機する

 

どう見渡しても

公衆電話なんか無くて

やっぱり買って良かった(笑)

 

はじめてきたけど

由緒ありそうなところが多くて

今度ゆっくり来てみたいなぁ~

P1030821.JPG

その後田邉さんと

落ち合って陸運局へ

P1030830.JPG

SN3O0924.JPGETCにセットアップも終わって

せっかくなので

試運転がてら

近くの高台に連れて行ってもらった

SN3O0925.JPG

SN3O0926.JPGトラックだと

どうしても

止めれる場所も限られるし

 

面白そうなところがいろいろあって

またゆっくり来てみたい

 

次の日

メールをいただいた

SN3O0942.JPG

いつか振り返ったとき

あの頃は

そうだったね

 

そういうシーンに

関わりあえたことは

とても

素敵なこと

 

これから

もっと思い出を作っていくのですね

 

 

 

 

帰ってきたら

おみあげにいただいた

信玄餅

 

わざわざ限定のタイプまでいただいた

 

飲むラッチが

そういえば

なんか食べ方があるらしいよって

テレビで見たもんって言うので

調べてみたら

P1030853.JPG

なるほどね~

P1030852.JPG

やっぱり限定の方が

蜜もまろやかで

餅もまた違うね~

P1030851.JPG

実は

お客様に

いろいろ

いただくんだけど

日記にわざわざ載せると

なんだか

お願いしてるみたいで(笑)

 

ちょっと気が引けるから

今まで

あまり載せなかったんだけどね

 

食べ比べ

面白かったです

 

朝から買いに行ってくださって

田邉さん@46

ありがとね

 

さて

ところで伊藤君@75

これわかりやすいでしょ

P1030846.JPG

P1030847.JPG

 

P1030837.JPG

そして

こっちも

41で35インチをいい感じで

履ける仕様

ただ

普通には設定が無いため

P1040777.JPG

P1040780.JPG P1040779.JPG

P1040785.JPG P1040796.JPG P1040798.JPG P1040801.JPG P1040803.JPG P1040804.JPGP1030849.JPG P1030859.JPG

そうなってくると

4.888ですかね?

ということで

P1030755.JPG

P1030757.JPGひっかかるのも

そりゃ~よかないでしょ

P1030760.JPG

これで

つるっといけます(笑)

で、

電話したら

すぐ来てくれた

P1030782.JPG

P1030781.JPG F藤田君も来た

P1030780.JPG

猿投は

面白くて

悔しかったそうで

 

そういってもらえると

頑張って

よかった

 

会長号 エンジン抜き取り

P1030785.JPG

時々書くけど

エンジンはこれ

そうねぇ~

ミッションは5速だな~

ホーシングは70にするかな

フルフロで

 

楽しいに決まってる

P1030787.JPG

そんな訳で

この5速

P1030789.JPG

 

田邉さん@46

ドアロックやっておりますよ~

P1030788.JPG

椿さん@41

さぁ~

こっちも

はじめますよ

P1030790.JPG

神戸の吉田さん@80

電話したら

どうにか都合をつけて

きてくれた

(ホントは忙しいんだろけど助かります)

P1030792.JPG

昨日のうちに

画像をメールで送ってあるんだけど

現車でも

きちんと説明する

P1030794.JPG

昨日うれしくって

寝れんかったぁ~って

 

何よりの褒め言葉

 

P1030795.JPG

 

P1030798.JPG P1030797.JPG

P1030801.JPG P1030804.JPG

神戸から

吉田さんご来店

近くじゃないので

メールとかで

ご相談いただき

半年に一度くらいのペース

来てくださる

P1030740.JPG

デザイン系のお仕事のようで

まとまり方が

大人な感じで結構素敵

P1030738.JPG

P1030745.JPG

メーター類をつけたり

魔法のスイッチをつけたり

P1030744.JPG

この切り替えで

エンジンオイルと

オートマチックオイルの

油温を見れるようにしてある

P1030777.JPG

魔法スイッチも

純正ではなく

このタイプで製作

P1030769.JPG

P1030778.JPG P1030772.JPGクーラーも調子が悪く

エキパンを交換

画像はないが

80系はフィルターがない頃なので

がっちり

掃除しておいた

P1030766.JPG

P1030762.JPG

メーター類を点灯させようと思うと

こういう作業が必要になる

 

P1030753.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo