〜お知らせ〜
最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます
ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり
そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております
何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします
買い物に出かけて
かばんひとつとったって
これだぁ~って
物に巡り会う事って
考えたら
なかなか
ないのかも
ココにポケットが
あったら良いのにとか
もう少し
深いほうがいいのにねとか
メーカーや
お店なんて
あれほど
たくさんあるのにね
ふっふっふ
だったら
聞いて作りますよ(笑)
ご希望の
かたちをね
この間来たとき
ロールバーの取り付け
気にしてたからね
無くなるとイヤだったので
確保しておきました
7月頃で
日程調整お願いしますね
最近良く聞く
マキシスのトレパドール
実は
3パターンあって
バイアス系でも
レースコンパウンドと標準タイプ
それとラジアルがある
バイアスタイヤは
簡単にいうと
タイヤのトレッド面の剛性が無いので
オフロードには
トレッド面が変形して
グリップを得やすく大変良いのだけど
その特性上
オンロードだと
直進性が悪くなったりしやすい
これがそのバイアスタイプ
黄色い字が
書いてあるのが
レースコンパウンド
オールらウンダーユーザーも当然居るでしょうから
(こっちの方が多いんだろうけどね)
ラジアルを取ってみた
ギザギザじゃないけど
一般使いから
普通にオフロードに行くなら
結構いい感じではないかと
椿さん@41
リアメンバーの部材が入ってきた
さっそく
くみ上げる
レーザーで切って
ココで毎回組みつけてます
会長号@41
エンジン積んじゃうと
フレームは塗れなくなっちゃうので
中まで
ぐりぐりっと(笑)
一致が持ってきた
撥水なんちゃら
ワイパーと一緒に使うと
さらにグワイが良いらしい
撥水系って
結構ギラギラするので
僕自身嫌いだったんだけど
これが
結構
調子が良い
最近のケミカル物は
馬鹿にならんね
ホース来たので
換えておきます
冷却水も全交換しておきました
会長ココは
換えておきますね
これでまたしばらく
安心だモンね
魔法をかけておきました(笑)
37インチでも
びしっと止まります
以前のデータで
重量が
算出できるので
フロントリーフ
調整しておきます







会長きました
くぅ~
この場にホントは
たち合わせてあげた
ワクワクするよね~
最近
特によく見慣れた景色(笑)
在庫があったらしく
すぐ来た
しかもレースコンパウンド
しかも
このタイミングで
加茂さん登場
引きの強い人には
かなわない
当然あてがってみたりして(笑)
他にも気になるところが
ちょいちょいあって
せっかくなので
積み込む前に
フレームをもう一度磨いて
再塗装する
そういえば
石原さんが相談してた色
加茂さんと結構近かったりして
淡い色だと
ちょっとぼやける?って
心配してたけど
ぜんぜん良いじゃないですか~
先日ファイヤーキングのコップでサンプルを
作ったとき
密かに緑にすればいいのにって
思ってたそうです
ねっ
椿号も結局
全バラ
まぁ
こういうときじゃないと
なかなか
ここまでできないしね
で、ですよ
F藤田号もそうだったけど
付けたら
案外いけちゃうのかねって
話になって
考えてみたら
ゆうがたにそんな話になって
すぐにビートロックを
組みつけてくれる店なんて
そうそうないですよ
みたいな話や
なんやらで
(笑)
これ
見ちゃったらなぁ
干渉も確認してっと
このギザギザが
たまら~ん
椿さんも乗り込んで
早速試運転!
会長号@41
最初は
レイアウト的に
厳しいかなって
思ってたんですが
実はこの1FZ
ターボ付きで
ギアボックスが40は
ファイヤーボードのすぐ裏にあって
そこがなぁ~
すごいわかりやすい
画像で
浮かれちゃってるのが
わかる
いいなぁ~
なんっか
ワクワクしたいなぁー
おっ
ターボっ
1FZに
5速ミッション
それで40って言う車重
そこにターボ!
面白いに決まってる。
こうじくん
ショック来ました
彼女がピンクを連呼してましたが
さすがにそれはどうかと思い(笑)
黄色をチョイス
ターボ搭載に向けて
熱対策も
排気側を
作り直し
実は会長には
ちょっとレイアウト的に
厳しいから無理かもって
伝えてあって
で、うまく行ったら
喜ぶかなって
思って内緒にしてたら
すげぇ~タイミングで
来た(笑)
付き合いが
長いからな
さすがだ
こうじくん
GXらしくて素敵です
先日言ってた
これで
角目4灯なら
最高に決まっちゃいますなー
時任さん@80
これでいい?
ウインカーに水が入るのは
ココからのようで
シールしておきますね
どんどんいきます
6インチぐらい上げると
37インチあたりが
いい感じになってきましたね
40系全塗装
そこでいつも悩んじゃうのが
色の問題(笑)
こればっかりはね~
とはいえ
こういう時間が
実は最高!(神谷風)
背景を白で
もう一度見直してみる
椿さん
リアホーシングも
せっかくなので
オーバーホール
しておきましたよ
これで前後エアーロッカー
4.888
ベアリング一式オーバーホール済みです
カメラ時々ぶれてますよねって
フラッシュをたくと
なんだか
暗くなっちゃうのが
イヤなんだけどって
相談したら
どえらいカメラに詳しいようで
調整してもらった
なんだか
よさそう~
そうそう
こういうとき
暗くなっちゃうんだよね~
いいかんじです
生田さん
F藤田君が例のヤツ
先いきました(笑)
大丈夫です
ちゃんともう一個生田さん分で
とってありますから
椿さん@41
よくよく見ると
パワステのギアボックスの裏
割れてる~
(パワステ付きはよくあるけどね)
さすがになぁ~
板張るだけでも良いんだけどね
それじゃぁ~ね
うちらしくないので
作り直し
まわしたいので
3人がかりで
進行中
ふと
会長の37インチが
塗装に行ってる間
はずしたままになっていて
ところで藤田号@41って
付くのかね?って
話になった
ふっふっふ
やばいな
これ
しかし
どっか当たるんじゃない?
ってことになって
いろいろ試してみると
ぜんぜんOkじゃん
たぶん無理じゃない?
って誘ったコが
まったくOKだったような感じ?
まえはどうだん?
いけちゃうじゃね~かぁ~
40ってハウスアーチが広いのね。
昔アメリカの雑誌で
みた40ってこんな感じだったっけ?
日本もここまで来たかぁ~(笑)
石原さんが時々言う
ファニーな感じってやつだな これ
(ちなみにこの画像 本人撮影、愛があるな やっぱり)
これもいいね
どんなプロより
彼氏が撮る
彼女の写真ってやつかぁ~
く~
ねっ
こうじくんにね
せっかくなんで
塗ったら言ったら
頑張ってました
これまたいいですね
小森さん@42
やっておきましたよ
掃除して
冷却水も交換です
結構汚れていたので
ちょうどよかったですよ
加茂さん
飲むラッチが
トレパドールの37インチを
オーダーしてましたよ(笑)
そういうことっすかね?
オノッチが
引きあげてきた
僕とひとしは
今朝
チームイソガイへ
見に行ってきた
会長号@41
ワクワクしてきたぁ~
先週お願いした
石原号@42
カラーサンプル
厳重に梱包して
渡しておいた
そっちも出来たようで
ファニーな感じだ!
現物を見て
再調整も可能です
また落ち着いたら
顔出してください
で、ツバキ号@41
ココまで来たから
全部ばらすことに
塗装屋さんは
むしろ養生が楽だから
こっちの方が
良いらしい
そりゃ
そうだろうな~
塗装屋さんが
ガラスも自分ではずすんですか?
って
驚いてたようですが(笑)
80と70のフロントガラス以外は
やるね~
最近のは
やれないだろうけど
はや~い
作り直し
まさかなぁ~
4.556だとは
思わなかった(笑)
できたよ
神奈川時任さん@80
マフラーが
びりびり言うので
やっぱり交換
メーカーに確認したら
クロカンテール仕様だけは
タイコだけの供給があるらしく
ハブのガタも
調整しておきますね
生田さん~
例のやつ
出来てるよ
ココは本気で
やらんとね
仁志に
秘密を伝授
ただつけりゃ
良いってもんじゃ
ないらしい
椿号@41
結局全バラ
フェンダーは今までにない方法
ツバキ仕様で
基本的には
脱着出来るように
大阪@藤堂さん80
フロントパイプが錆びてしまい
ステンレスに交換
ぽんちゃんにも
よろしく~
リアフェンダーは
TJ用を新調
かぶりが少なくて
まっすぐタイプだから
腰が高く見える
もっとも
リア側しか
使わないんだけどね
足回りを新調
きちんと
はまって無かったですよ~
Uボルト逆付け取り付け
これで
するっといけるはず
和田さん@80
が今朝 パンクしてる~って
電話があったので
お助け準備
1本でも
カローラだと結構でかい
フロントフェンダー製作


ナヴィク日記
- ナヴィク日記: 2023年5月(1)
- ナヴィク日記: 2021年12月(4)
- ナヴィク日記: 2021年11月(1)
- ナヴィク日記: 2021年10月(1)
- ナヴィク日記: 2021年8月(1)
- ナヴィク日記: 2021年5月(2)
- ナヴィク日記: 2021年2月(2)
- ナヴィク日記: 2020年9月(2)
- ナヴィク日記: 2020年5月(1)
- ナヴィク日記: 2020年3月(5)
- ナヴィク日記: 2020年2月(1)
- ナヴィク日記: 2020年1月(2)
- ナヴィク日記: 2019年12月(13)
- ナヴィク日記: 2019年10月(1)
- ナヴィク日記: 2019年9月(5)
- ナヴィク日記: 2019年8月(8)
- ナヴィク日記: 2019年7月(14)
- ナヴィク日記: 2019年6月(14)
- ナヴィク日記: 2019年5月(15)
- ナヴィク日記: 2019年4月(22)
- ナヴィク日記: 2019年3月(24)
- ナヴィク日記: 2019年2月(20)
- ナヴィク日記: 2019年1月(17)
- ナヴィク日記: 2018年12月(20)
- ナヴィク日記: 2018年11月(17)
- ナヴィク日記: 2018年10月(15)
- ナヴィク日記: 2018年9月(14)
- ナヴィク日記: 2018年8月(11)
- ナヴィク日記: 2018年7月(18)
- ナヴィク日記: 2018年6月(14)
- ナヴィク日記: 2018年5月(21)
- ナヴィク日記: 2018年4月(21)
- ナヴィク日記: 2018年3月(16)
- ナヴィク日記: 2018年2月(17)
- ナヴィク日記: 2018年1月(22)
- ナヴィク日記: 2017年12月(19)
- ナヴィク日記: 2017年11月(26)
- ナヴィク日記: 2017年10月(21)
- ナヴィク日記: 2017年9月(21)
- ナヴィク日記: 2017年8月(13)
- ナヴィク日記: 2017年7月(13)
- ナヴィク日記: 2017年6月(14)
- ナヴィク日記: 2017年5月(11)
- ナヴィク日記: 2017年4月(13)
- ナヴィク日記: 2017年3月(12)
- ナヴィク日記: 2017年2月(15)
- ナヴィク日記: 2017年1月(10)
- ナヴィク日記: 2016年12月(19)
- ナヴィク日記: 2016年11月(14)
- ナヴィク日記: 2016年10月(14)
- ナヴィク日記: 2016年9月(20)
- ナヴィク日記: 2016年8月(14)
- ナヴィク日記: 2016年7月(12)
- ナヴィク日記: 2016年6月(14)
- ナヴィク日記: 2016年5月(17)
- ナヴィク日記: 2016年4月(17)
- ナヴィク日記: 2016年3月(15)
- ナヴィク日記: 2016年2月(14)
- ナヴィク日記: 2016年1月(18)
- ナヴィク日記: 2015年12月(15)
- ナヴィク日記: 2015年11月(8)
- ナヴィク日記: 2015年10月(21)
- ナヴィク日記: 2015年9月(17)
- ナヴィク日記: 2015年8月(14)
- ナヴィク日記: 2015年7月(13)
- ナヴィク日記: 2015年6月(18)
- ナヴィク日記: 2015年5月(9)
- ナヴィク日記: 2015年4月(11)
- ナヴィク日記: 2015年3月(22)
- ナヴィク日記: 2015年2月(17)
- ナヴィク日記: 2015年1月(18)
- ナヴィク日記: 2014年12月(16)
- ナヴィク日記: 2014年11月(15)
- ナヴィク日記: 2014年10月(20)
- ナヴィク日記: 2014年9月(19)
- ナヴィク日記: 2014年8月(19)
- ナヴィク日記: 2014年7月(20)
- ナヴィク日記: 2014年6月(17)
- ナヴィク日記: 2014年5月(18)
- ナヴィク日記: 2014年4月(22)
- ナヴィク日記: 2014年3月(25)
- ナヴィク日記: 2014年2月(18)
- ナヴィク日記: 2014年1月(17)
- ナヴィク日記: 2013年12月(20)
- ナヴィク日記: 2013年11月(24)
- ナヴィク日記: 2013年10月(24)
- ナヴィク日記: 2013年9月(18)
- ナヴィク日記: 2013年8月(21)
- ナヴィク日記: 2013年7月(20)
- ナヴィク日記: 2013年6月(20)
- ナヴィク日記: 2013年5月(22)
- ナヴィク日記: 2013年4月(15)
- ナヴィク日記: 2013年3月(18)
- ナヴィク日記: 2013年2月(22)
- ナヴィク日記: 2013年1月(19)
- ナヴィク日記: 2012年12月(24)
- ナヴィク日記: 2012年11月(20)
- ナヴィク日記: 2012年10月(17)
- ナヴィク日記: 2012年9月(24)
- ナヴィク日記: 2012年8月(17)
- ナヴィク日記: 2012年7月(19)
- ナヴィク日記: 2012年6月(17)
- ナヴィク日記: 2012年5月(19)
- ナヴィク日記: 2012年4月(13)
- ナヴィク日記: 2012年3月(15)
- ナヴィク日記: 2012年2月(15)
- ナヴィク日記: 2012年1月(17)
- ナヴィク日記: 2011年12月(20)
- ナヴィク日記: 2011年11月(20)
- ナヴィク日記: 2011年10月(11)
- ナヴィク日記: 2011年9月(14)
- ナヴィク日記: 2011年8月(15)
- ナヴィク日記: 2011年7月(20)
- ナヴィク日記: 2011年6月(19)
- ナヴィク日記: 2011年5月(25)
- ナヴィク日記: 2011年4月(21)
- ナヴィク日記: 2011年3月(24)
- ナヴィク日記: 2011年2月(24)
- ナヴィク日記: 2011年1月(24)
- ナヴィク日記: 2010年12月(23)
- ナヴィク日記: 2010年11月(21)
- ナヴィク日記: 2010年10月(31)
- ナヴィク日記: 2010年9月(16)
- ナヴィク日記: 2010年8月(23)
- ナヴィク日記: 2010年7月(41)
- ナヴィク日記: 2010年6月(42)
- ナヴィク日記: 2010年5月(37)
- ナヴィク日記: 2010年4月(35)
- ナヴィク日記: 2010年3月(22)
- ナヴィク日記: 2010年2月(26)
- ナヴィク日記: 2010年1月(21)
- ナヴィク日記: 2009年12月(26)
- ナヴィク日記: 2009年11月(25)
- ナヴィク日記: 2009年10月(34)
- ナヴィク日記: 2009年9月(22)
- ナヴィク日記: 2009年8月(23)
- ナヴィク日記: 2009年7月(17)
- ナヴィク日記: 2009年6月(24)
- ナヴィク日記: 2009年5月(28)
- ナヴィク日記: 2009年4月(28)
- ナヴィク日記: 2009年3月(20)
- ナヴィク日記: 2009年2月(28)
- ナヴィク日記: 2009年1月(26)
- ナヴィク日記: 2008年12月(35)
- ナヴィク日記: 2008年11月(31)
- ナヴィク日記: 2008年10月(18)
- ナヴィク日記: 2008年9月(29)
- ナヴィク日記: 2008年8月(27)
- ナヴィク日記: 2008年7月(30)
- ナヴィク日記: 2008年6月(21)
- ナヴィク日記: 2008年5月(27)
- ナヴィク日記: 2008年4月(29)
- ナヴィク日記: 2008年3月(36)
- ナヴィク日記: 2008年2月(29)
- ナヴィク日記: 2008年1月(27)
- ナヴィク日記: 2007年12月(44)
- ナヴィク日記: 2007年11月(21)