〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

ホームページにアップしました

http://navic4x4.com/photo_gallery/thumbnails.php?album=133

CIMG4645.jpg

伊藤君

今回はいい感じでしたね~

 

撮影は勝田さん

 

ありがとうございました

 

週末のレースに向けて

P1060265.JPG

員弁@中村号

オルタ?レギュレーターの故障?

P1060275.JPG

ずっと同じ車種を見ていると

故障も

統一性が見えてくる

P1060279.JPG

石川号@44

板金完了

いよいよ

チームイソガイ塗装へ

P1060269.JPG

一般には

新しいことや

初めての事って

うまく行かなかったらどうしようって

考えがちだけど

 

P1060271.JPGそういったことが

面白いって思えたり

勉強になるって

思ってくれているようで

 

P1060270.JPGこちらの希望にも

前向きに受け止めてくれて

感謝している

P1060274.JPG

だれでもできることなら

安い方が良いだろうし

 

P1060278.JPGそうなれば

そこじゃなくたって

良いわけだろうし

P1060276.JPG

こういったメンバーに

知り合えたことは

感謝

 

松本より米ちゃんご来店

徹夜明けで

そのままこれちゃう30代って

素敵

P1060280.JPG

P1060281.JPG

燃料フィルター交換

まだまだ乗っていくなら

定期的にこういったものも

換えていくといい

一度換えればしばらく良いんだもん

P1060192.JPG

フロントナックルOHと

マフラー交換

ありがとうございます

P1060194.JPG P1060193.JPG

P1060195.JPG石川号@44

暑いけど

昨日も加茂さんと盛り上がったようだし(笑)

ガンガンいくよぉ~

P1060197.JPG

時々言われます

全部つくれるんじゃね~の?

 

P1060198.JPG

デロリアンじゃん それ

 

その気になれば

出来ると思うけどね

P1060199.JPG

P1060200.JPG P1060201.JPG P1060202.JPG

P1060203.JPG

P1060204.JPG以前

早川さんが

最近の若いメカニックは

グリスなんか入れたことが無いんじゃない?

とか言ってたなぁ

P1060205.JPG

P1060215.JPG

P1060208.JPG P1060207.JPG

ブロックも入れて

P1060212.JPG

石川号@44のメニューは

1UZにランクル100のATを搭載する

AT自体が大きいから

こうやって少しだけ上げて

ミッションなどが

出来るだけ下に出っ張らないようにするため

P1060213.JPG

サファリ@谷口号 神奈川

フロントナックルOH

P1060216.JPG

P1060220.JPG P1060217.JPG

 

フェンダーは錆が多かったため

在庫であったフェンダーを使う

塗装に出す前に

曲がりなどきちんと修正しておく

P1060223.JPG P1060222.JPG

P1060229.JPG P1060230.JPG

使っていたレカロが

痛んできたので

この際交換

 

いつのまにか

レカロのLX-Fは無くなったようで

今回エルゴをチョイス

P1060227.JPG

車は

換えないけど

イスは交換するのだ

P1060228.JPG

 

サファリのリア軸

オーバーホール

 

P1060233.JPGつくりはランクル100系に近い

しかも専用工具が必要

P1060236.JPG

最終的は

大掛かりなことになる(笑)

P1060237.JPG

並行して

ガンガン行くぜ!

P1060239.JPG

P1060240.JPG

P1060241.JPG P1060244.JPG週末のイベントに向けて

準備開始

先日使ったパネルの

のりやテープをはがしたり

するところから

 

P1060250.JPGこういう作業って結構

手間がかかる

P1060255.JPG

で、修理で来た

員弁の中村さんが巻き込まれて

こういうことになってる

 

画像では

わかりにくいけど

めちゃめちゃ暑い

 

夏のお祭りで

焼き鳥を売ってる人のようにも見える

 

40を組んだことがある人なら

わかると思うけど

こういうバラバラになる車って

部品が変わると

取りあいが変わるため

一度仮組みしてみる

P1060256.JPG

小川君?

オイル交換シールの表記が

正しければ

交換時期を3回通り越してますよ

P1060258.JPG

 

サファリ@谷口さん

ワイヤーは錆びてるのはさすがにね

P1060210.JPG

P1060211.JPG本体も一度バラして

グリスなど

注入

P1060252.JPG

色も塗っておきましたよ

P1060261.JPG

P1060262.JPG

以前広島から

40の相談で来てくださった松井君

本人が来てくれたんだから

一度くらいは

行ってみようかなって思い

予定を組んだが

 

P1060038.JPG

日帰りではさすがに辛いと

月曜日を移動に

P1060045.JPG

幸い広島の市内に

積車がとめれるホテルがあって

そこで一泊

ちょうど夏休みだったので

ゆうだいを連れて

行くことに

 

P1060137.JPG思ったより早く着いたので

以前は入れなかった

厳島に

 

当然積車じゃ動けないので

電車に

P1060050.JPG

P1060054.JPG

P1060056.JPG P1060057.JPG

P1060079.JPG P1060092.JPG P1060104.JPG一度は見てみたかったからね

よかったです

P1060109.JPG

 

次の朝

陸運局までは15分程度らしいけど

朝だったので

少し早めに出た

P1060143.JPG

思ったよりすいていて

少し早めに到着

 

登録だけなので

30分程度で完了

その後

松井君のうちへ向かう

 

P1060147.JPG

市内から

1時間半程度かかる

 

広島って

市電がはしてるんっすね

P1060154.JPG

ゆうだうがしきりに

乗りたがっていたが

そういうわけにもいかず(笑)

 

途中ジェームスで

ETCをセットアップ

 

車検証が出来ないと

登録できないため

遠方に来るとこういったパターンが多い

P1060164.JPG

お昼前に

現着

この地域は

広島でも雪が多いらしく

軽トラックも4WD

P1060168.JPG

昨日は寝れんかった~って

頑張ってきた甲斐があります

P1060170.JPG

ホントのんびりしたところで

仕事があるんなら

こういうところで暮らしてみたい

P1060171.JPG

ホント

この景色に似合う

P1060174.JPG

家の横の車庫に

これがおいてあったら

そりゃ

ときめくよね

P1060173.JPG

ちょうど昼時だったので

近くのお食事どころへ

P1060180.JPG

せっかくだから

広島焼きを誘われたが

宝塚の渋滞を早めに抜けたかったので

近場で選んだお店だったけど

ココのラーメンは

よかった

P1060185.JPG

7時半頃

お店に到着

これからもよろしくお願いします

P1060189.JPG

ぶどうのジュースは

めちゃめちゃ濃かったね~

 

勝田さん@70

アイドリング不調

ISCVのバルブスラッジが原因のことが多い

P1050903.JPG

答えは正解!

 

近所のモータースから

ご依頼いただいた作業

ランクル80で

センターデフが作動しないってことで入庫

作動させてるモータのギアが折れたようで

P1050897.JPG

これがノーマル

P1050898.JPG

原因は

オンロードでセンターデフを

入れっぱなしにしちゃったようです

 

石川号@44

フレームはぜんぜん状態がよく

錆だけきれいに落としていく

P1050899.JPG

P1050901.JPG最初は

どうなっちゃうの?って

思った?(笑)

 

ちゃんと直せば

ちゃんとなる

 

P1050906.JPGそういうことです

今度は左!

P1050908.JPG

P1050909.JPG P1050918.JPG会長号@48

リアにキャスターを調整したいので

ここまで出した

P1050910.JPG

本人がちょうど来たので

乗ってもらった

 

おそらくオーナーには

すでにグッドサウンドが

聞こえちゃってるに違いない

P1050911.JPG

P1050913.JPG P1050914.JPG

今週はサファリが車検続き

P1050921.JPG

サファリの中に

P1050919.JPG個人的に結構

ぐっと来た(笑)

P1050920.JPG変わった車といえば

こんなタイプも

P1050905.JPG

何年ぶりかに

乗用車タイプに乗りました

 

なんでもそうだろうけど

たくさん見てるやつの方が

具合もわかるし

経験もあるので対処しやすい

P1050904.JPG

P1050924.JPG

コマッティー

月末のレースは

よろしくね

多治見君と敬ちゃんのかっこえぇところが

見てみたい!

 

P1050926.JPG

P1050927.JPGヤッチンが気になることがあって

そういう時は

唯ちゃんに電話

P1050936.JPG

P1050938.JPGあのひと

よう知っとるわ

やっぱ専門の人は違うなっ

P1050937.JPG

まぁよかったんじゃないのって

ことになったんで

お手伝いしてくれた

P1050939.JPG

以前僕が

境港で買った漁師用のカッパを見て

これ本物だよね~

水が入ってこないよね~など

時々 船で遊んでるからわかるようで

絶賛してくれた

 

P1050940.JPG

こういう遊びを

長いことやってると

どうしても

雨に降られてびしょびしょに

なる経験がある

 

そんなことからか

カッパを見ると

無性に欲しくなる(笑)

 

先日も大須で

恐竜のほねのガラ見たいな

メーカーのカッパを

衝動買いしてしまった

P1050943.JPG

あっ

加茂さんが来た

P1050945.JPG

慣れたお客さまになると

大体見たいものがあって

そこに直行する

P1050947.JPG

おっ

見つかった

P1050948.JPG

そうだ

これ

杉浦さんのパターンだ

P1050951.JPG

P1050956.JPGココに白いグリルが

来るとっと

P1050958.JPG

P1050959.JPG

P1050961.JPG

これも杉浦パターン(笑)

 

出来ちゃうと

見えないんだけど

横リブの上に補強を入れて

さらに

この上に板を張る

P1050965.JPG

デフロックモーターのギアが壊れちゃった

物を説明してるところ

P1050968.JPG

浜松から

点検&ヒーターバイパスでご来店の鈴木様

P1050975.JPG

これから暑くなるので

いい時期の施工です

P1050978.JPG P1050977.JPG

P1050979.JPGサファリ谷口さん@神奈川

リアのシャフトシールが

漏れてますよ

P1050991.JPG

P1050981.JPG P1050982.JPG P1050989.JPGパットも

ビタビタになってますね

P1050990.JPG

マフラーも腐食が始まってますね

P1050992.JPG

 

おぉ~本家が来た~

撮ろうとしたら

走って逃げるので

追っかけてみた(笑)

  P1050996.JPG

P1050999.JPG諦めたみたいだ

P1060003.JPG

 

知ってる人は知ってると思うけど

車って

シートセンターと

ハンドルセンターがちょっとずれてる車が結構ある

で、バケットで

幅あまり張り出さないから

センターを合わせて

取り付けフレームを調整してみた

P1060004.JPG

会長はいい感じらしい

 

杉浦さんも座ってみたいようで

P1060010.JPG

P1060008.JPG今度は

自分の車に乗ってみる

P1060011.JPG

P1060013.JPGあの人は

こう思うかな

 

どうだろう

 

こうしておけば

喜ぶかな

 

人が人を思う

 

 

まるでプレゼントを

選んでるときのように

 

 

 

 

僕らも楽しい

 

 

 

ねっ

P1060025.JPG

 

 

石川さんも来た

P1050987.JPG

P1050988.JPG色の相談で

今まで無かった

ツートンを考えてるようで

 

あなたのためだけに作る

 

こういうオーダーは

ディーラーには

出来ないでしょ

P1060021.JPG

最近データを作って

レーザーで

こういうプレートを

製作している

 

P1060022.JPG P1060034.JPG P1060036.JPG谷口さん@サファリ

俗に言う

金魚が飼えちゃいますよ的な

P1060028.JPG

P1060029.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo