〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

GRJ76 

オーナーの要望は

おばあさんをのせてあげたいらしい

で、

ステップ取り付け

P1140121.JPG

ノーマル車高だと

低すぎないかな?って

思ったけど

P1140144.JPG畳めるから

それほど出っ張らないし

P1140132.JPG

喜んでくれたので

よかったです

 

ハンドルも特注で

純正を皮巻きにしてもらったようで

P1140139.JPG

ウッドのコンビも良いけれど

皮巻きも良いですね

 

P1140138.JPGマフラーもガナドールに

バンパーから出てないし

音も乾いたいい感じの音ですね

 

P1140133.JPG42ファニー号

フロント軸周り

 

シャフトもこの際強化品採用

 

作業が重なるところは

あとで

やっておけばよかったって

なると

結果的に

また手数が増えることになるので

まとめたやった方が

最終的には

徳になる

P1140124.JPG

ベアリングを抑える

ワッシャー

ココまで減ってたら

換えたほうが良いね

P1140123.JPG

P1140129.JPGブレーキホースなども

新品に

これで前軸はパリッとしましたね  

P1140151.JPG

P1140140.JPG前軸完成!

P1140149.JPG

GRJ76

シュノーケル取り付け

P1140154.JPG

国内仕様のモデルが

輸出されていないため

ポン付けというわけには行かず

加工が必要

 

たぶんこのレイアウトだったら

そのままついたんだろうね

(エアークリーナーの位置が違うんだよね)

 

P1140171.JPG

入っていた部品が

いい感じで付いた(笑)

 

 

P1140156.JPG

P1140157.JPG P1140175.JPG P1140176.JPG いつもそうだけど

フェンダーの中に

手を突っ込むので

 

P1140174.JPG

 

ノーマルだと

どう?って

石田さん@76言ってたけど

ぜんぜんいいね~

P1140182.JPG

P1140184.JPG

佐藤さん@47

これいいな~

試運転を兼ねて

うちの秘密基地まで行って

撮ってみました

P1140148.JPG

 

42ファニー号

ラジエターの材料と

燃料タンクの材料が届きました

これから

溶接して組み付け行きます

P1140169.JPG

P1140168.JPG P1140170.JPG

まず

ラジエターロアタンク製作

P1140189.JPG

松岡号@77

トランスファーダウン3.3

P1140186.JPG

P1140187.JPG一日置いて

ガスチェック

P1140193.JPG

大きな漏れはないようだけど

 

P1140191.JPGこう寒いと

効いているのか

どうかも

いまいちわかりにくい

 

これで少し様子を見ることに

P1140192.JPG

 

いつも思うけど

オズの魔法使いのワンシーンのよう(笑)

P1140195.JPG

P1140202.JPG

実際は

トランスファー組み付け中

P1140197.JPG

P1140200.JPG

P1140201.JPG

ラジエターロアータンク製作

こういう部分は

ちょっとでももれるとまずいわけだから

P1140206.JPG

4つ角は

板を当てて溶接するので

面を出す際

削れば切込みが

見える

そうならないように

する加工方法があるんです

溶接すると

ゆがみが出るため

普通は

溶接してから加工するんだけどね

 

P1140205.JPG

  P1140208.JPGほ~ら

大丈夫

 

精度もばっちり

 

これでかしめれば

OK

 

中にAT用クーラーを入れ込む

P1140211.JPG

80用のクーラーは

ステンレス製で大きい

P1140214.JPG 

こっちは70系

アルミ製 熱交換を考えたらそっちの方がいいのかも

知れないけど

画像にあるように

ずっとLLCに使っているから

腐ったりする

また80系の方が大きいので

そちらを使うことに

P1140212.JPG

近くだからと

油断して 

8時前に着いたら

なんと3台も~

相変わらず先輩方は早いぜ!

IMG_0479.jpg

でも

早く行けば、早く終わる~

IMG_0482.jpg

この後

お店に戻って

中川まで

納車

 

帰ってきたら

P1140094.JPG

佐藤号@47

ミッション換装 最終段階

P1140096.JPG

マットをひいて

P1140098.JPG 完成!

後は試運転

P1140099.JPG

龍城の鈴木さん@80

プラグこんな感じ

 

P1140106.JPGこれ6番側

P1140101.JPG

これ1番側

P1140103.JPG

ぜんぜん大丈夫だと

思います

 

 そういえば

クーラーの効きが~って

いわれておりました

(すっかり忘れてました。ごめんなさい)

見てみると

ガスがどうやら少ないようで

P1140107.JPG本来

減ってしまうものでは

ないので

もれている可能性も

ただ断定するには

結構見つけにくいことが多く

P1140112.JPG漏れた箇所が

わかりやすくなる蛍光剤を同時注入

ガスも補充しておきますね

P1140113.JPGこのあと

試運転

  P1140116.JPG

いいね~

ターボ

5速

クーラー

パワステ付き

そして長い室内

 

もう出かけるしかないね~

P1140117.JPG

豊田純正

丸いやつが生産中止で

代替で出てくる

見た目ちょっと

安っぽい(失礼?)

このシフトノブ

持つとすげ~握りやすいの

P1140118.JPG

最近お問い合わせの多い

NEW70系バンパー

フェイスが若干

変わった部分もあり

新たに専用設計

P1130485a.JPGフェイスラインに沿うように

通常モデルより

サイドバーの角度を調整

P1130502a.JPGウインチマウント付き

WARNなどの8000シリーズなどが搭載可能

P1130504あ.JPG

P1020894-thumb-640x480-46172.jpg(ウインチ、サイドミラーは含まれません)

P1000128-thumb-640x480-41605.jpg価格 格はNAVICまで直接お問合せください。 (取り付け別途) 

繁忙期とはいえ

朝一番なら

並ばなくて良いからね~

 

今日はびしっと決めていくぞ~と

6時半頃家を出て

7時40分ごろ到着

なぁ~んと

1台いたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

何時に来てるんだ?

IMG_0472.JPG

早くいけば

早く終わる~

IMG_0476a.JPG

お店に戻ると

47ミッション換装

格闘中

P1140068.JPG

P1140069.JPG P1140071.JPG P1140072.JPG P1140074.JPG P1140079.JPGミッションが座った後

シフトレバー&トランスファーレバーを

操作しやすい位置や

角度を考え

最終調整する

P1140083.JPG

P1140084.JPG佐藤さんは

背が高いから

シフトノブはもう少し低い方が

使いやすいだろうな~

 

P1140089.JPG切りついで高さを調整

P1140090.JPG

これぐらいなら

良いだろうなぁ~

P1140091.JPG

シフトの曲がりも

微妙に調整してあるのさ

P1140086.JPG合間を縫って

米ちゃん号も車検準備

P1140076.JPG

P1140077.JPG P1140078.JPG42ファニー号

デフが来たので組み付け再開

P1140088.JPG

ポーさんと

旅館の食事の話になった

 

僕も思っていたけど

食べ切れない量が出てくるのが

どうも困ったもんだって

話になった

 

 

でもさ

ありゃ食いきれんぐらいが

サービスが良いって

思う人だっているかもしれないし

 

 

好きな物だって

人それぞれ違う

 

ましてや

今時インターネット申し込まれて

その人となりもわからず

 

たったそれだけの情報で

出来るサービスを

評価されるのも

これまた大変なことだろうに

 

 

便利になるのは

良いことだけど

簡素化するあまり

その人にあった

それぞれのサービスは

どうもやりにくくなってる感じがするね

 

42ファニー

何度も顔を合わせ

離していくうちに

見えてきた

こういうのが好きだろうなぁ~って

いう形を提案

P1140011.JPG

IMG_0465.jpg

これでクーラーとダクトを

合体させることにより

40系の冷たい風が助手席の膝直撃を解消

IMG_0468.jpg

ココにルーバーが3個つく

今はめちゃうと

取れなくなりそうなので(笑)

塗装後はめ込む予定

IMG_0470.jpg

米ちゃん号@73松本

少し広かったパイプフェンダーを

ナロー化

ヘッドライト移設が必要ない程度にする

 

P1140007.JPG

P1140008.JPG P1140009.JPG P1140010.JPG P1140056.JPGいいね~

米ちゃん号って感じがしてきた

雪国なので

こういうところは

きっちりと

P1140057.JPG

2インチボディリフトをしたので

インナーフェンダーの下のゴムが

少しあいちゃうから

作り直した

P1140058.JPG

P1140063.JPGフェンダーもフロントは

泥はねを考えて

板を張った

P1140061.JPG P1140060.JPG

P1140059.JPG

佐藤号@47埼玉

ふっふっふ

中古のミッション

そのまま積むのもなんなので

必要な部分は交換

またトランスファーも

国内仕様と

切り替え方法が

違うから

そこは部品を合体して製作する

 

なかなか手ごわいぞ!

P1140012.JPG

ある程度ミッションが組めたところで

今度は47のミッションを

降ろしトランスファーなどの取り合いを検討する

また6気筒でエンジンが長いので

ミッションを降ろす際

少し下にさげて抜くのだけど

エンジンが傾くことにより

ラジエターにファンが干渉しないよう

ファンなどもはずしている

P1140015.JPG

P1140016.JPG

トランスファー検討

P1140017.JPG

P1140018.JPG P1140019.JPG P1140023.JPG

 

P1140055.JPGランクル80

4.5インチアップ

P1140033.JPG

水曜日にもかかわらず

結構いろいろなお客様が

ご来店

ミッチもひさしぶりだね

P1140039.JPG

ほかが使えてるので

午前中に二人で

わ~って

作業完了

P1140045.JPG P1140044.JPG

 これは車検準備

ランクル系はタイヤが大きいと

ハブガタは出やすいですね

P1140049.JPG

P1140052.JPG

国内の40は

4WD⇔2WD切り替えを

バキュームでやっている

ところがオーストラリア仕様は

すべてレバー操作

P1140066.JPG

しかしミッションケースが

替わっちゃうから

リンク類を加工しないと成立しない

P1140065.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo