〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

とーるちゃんが

エンジンがかからんっていう

電話

 

結局バッテリー上がりだった(笑)

久しぶりだったので

顔を見がてら

時間を作って行ってみた

IMG_034a1.JPG

結構元気そうで(笑)

そろそろ40どうですかね?

 

 

さて42ファニー号

P1130001.JPG

ファイナルダウン&エアーロッカー

P1130001.JPG

 

そして干渉の可能性のある

オイルパン対策

P1130003.JPG

 

P1130004.JPG

P1130008.JPG P1130009.JPG P1130014.JPGエンジン周りの補器類のメンテナンス

P1130015.JPG

P1130016.JPG P1130019.JPG P1130018.JPG P1130020.JPG P1130033.JPG P1130034.JPG P1130032.JPG P1130035.JPG P1130043.JPG P1130047.JPG P1130048.JPG P1130051.JPG P1130050.JPG P1130057.JPG P1130058.JPG P1130066.JPG P1130055.JPG P1130063.JPGP1130062.JPG P1130065.JPGきらっきらっ

もうっ

まぶしっ!

P1130068.JPG

前田号@80

ガコガコ言う原因はこれ

P1120959.JPG

ブッシュの部分が

純正に比べて小さいから

割れちゃったようで

ゴムも古くなれば仕方がないよね

P1120955.JPG

今回

いろいろ重なったけど

これで

気持ちよく乗れる

P1120963.JPG

テイクオフの坂巻さんが

絶対

あったほうが良いよ~

うちでも欲しいって人いるもんって

言ってくださるので

 

実は旧モデルとは

フレーム幅が違う

P1120935.JPG

以前

1台作ったことがあったけど

そういってくれるならと

図面を引っ張り出して

確認してみた

P1120947.JPG

P1120951.JPGやっぱり70はね~

こういう感じが良いよね

 

42ファニー号

 

女の子で言うと

メールアドレスを

聞き出せたあたり

 

これからが頑張りどころ

P1120966.JPG

P1120967.JPG P1120968.JPG P1120969.JPG P1120970.JPG水谷号@80

オーバーホール完了

P1120972.JPG

最終チェックで

ちょっと振動がきになる

今回の工事には関係ないけど

P1120974.JPG

どうも

リアペラのバランス

P1120976.JPG

せっかくなので

きっちり調整しておきました

P1120975.JPG

近藤君@80グレー

来た

P1120986.JPG

しゅっとしていいねぇ

P1120992.JPG P1120989.JPG

今週末 15日(日曜日)

イベント下見のため

お休みいたします

P1100389.JPG

これからも

皆様に楽しんで頂けるイベントを

考えてまいります

 

よろしくお願いします

 

水谷号@80

エンジンオーバーホールの際

こういうセットがある

P1120823.JPG

パッキン類が

ざっくり入っている(笑)

 

P1120821.JPGもっとも

なんだ これ?

説明がないとわからん?って

人はさわっちゃダメですよ的な感じ

P1120827.JPG

やった人なら

わかると思うけど

この姿勢

腰が死にそうになる

P1120828.JPG エンジンを降ろしても

いいのだけど

ちょっと前に水周りなど

直したり

ミッション換えたりと

新しい部分もあるので

そこはあえてばらすことも無いかなと

この状態で進めたんだけど~

P1120831.JPG  

P1120837.JPG P1120836.JPG

かえって

大変だったけどね(笑)

P1120844.JPG

最近

掃除ばっかりしてる~って

P1120846.JPG

この人

まめなんだよね~

P1120847.JPG

こういうのを

こりこりやる

座ってるだけで寒いのにね~

やるなぁ~

さすがだなぁ~

P1120850.JPG

組めば見えないところ

なんだけどね

P1120851.JPG

どんな仕事でも

そうなんだろうけど

意外とこういった

地味な作業ってのがあって

実はそういうところが

大事なんだろうけど

世間一般には目に触れることが

少ないのも事実

P1120851.JPG

でもこういうところが

あとあと

効いてくる

P1120856.JPG

P1120859.JPGこういう作業を見てるだけで

幸せって

言ってる 員弁@中村さん

この間冗談で70買ったんじゃないのって?

聞いたら

何で知ってるの?って

言われた

 

P1120862.JPGさすがだ。

 

ふっふっふ

来たとたん

おもちゃくださいって言われた

P1120870.JPG

この笑顔で

まいるぜ!

P1120871.JPG

エンジンって

機械だから

ばらして掃除して

消耗品換えて

また組むって

思うでしょう

 

P1120876.JPG実は細かい調整もいるんですよ

P1120875.JPG

はずしたものも

どこでも良いって訳じゃないしね

P1120877.JPG

P1120880.JPGP1120879.JPGお菓子のパッケージみたいでしょ

P1120886.JPG

P1120885.JPG間違えないように

袋に番号が書いてあって

色分けされてるんですよね

P1120884.JPG

失敗すると

パッリ~ンって

折れちゃうんだよね

 

またコリコリしてる

P1120888.JPG

この時期の洗い油は

冷たすぎて

効くぜ!

P1120890.JPG

P1120892.JPG上下でやる作業は

ことのほか

大変で(笑)

P1120893.JPG

P1120897.JPG P1120896.JPG P1120898.JPG

P1120916.JPG P1120917.JPG P1120919.JPG P1120921.JPGいやいやいやいや~

ニヤニヤがとまらな~い

P1120904.JPG

P1120907.JPG P1120909.JPGなんだろ?

 

あるひとは

そうやって

確実に

手に入れていく

 

かと思えば

言ってはみたものの

いつまでたっても

進まない人もいる

 

 

 

その差は

なんなんだろうね

 

 

P1120913.JPGそりゃ言うのは

簡単

それぞれの

事情だってある

 

 

 

P1120914.JPGでもね

同じ人生

 

どうしたって

生きていかなきゃならない

のであれば

 

 

面白おかしく

暮らしていきたい

 

 

 

 

P1120915.JPGいつか言うんだ

 

あの頃は

大変だったけど

面白かったよって

 

 

前田号@80

今回いろいろ重なって

ショックは4本中3本

オイル漏れ

原因はしばらく乗れない時期があって

シャフトが錆びて

シールをダメにしてしまったようで

P1120687.JPG

それに

ナックルからのオイル漏れ

ブレーキマスターシリンダーも

漏れは無いものの

シールがダメなようで

信号待ちで止まってても

少しずつペダルが下がるので

こりゃ危ない

おそらく中のシールが

抜け気味になってるんだろうなぁ

 

P1120689.JPG

もっとも

この先乗っていくなら

きちんとすればいいし

一度ちゃんと直せば

そこはしばらく壊れないのだから

問題ない

P1120686.JPG

42ファニー号

P1120691.JPG

エンジン位置が決まったので

細かいところを

一個一個詰めていく

まずはこれ

P1120697.JPG

 

加茂号@78

最新のめちゃめちゃ賢いナビを投入

ってことは

配線の束がめちゃめちゃあることになり

P1120693.JPG

P1120692.JPG

東京の菊池君@78

言ってたシングルベット

マットはこんな感じがいいのかな?

以前特注で作った

アサヤンに来てもらった

P1120700.JPG P1120702.JPG P1120703.JPG

P1120701.JPG北陸にも

いくことが多いらしく

FOGがつけたいってことで

これ

P1120708.JPG

画像には無いけど

この際だから

バックランプも取り付け

こういう

ちょっとしたもので

ものすごく使いやすくなるんだよね

 

 

山ちゃんが来た

クラッチがなんかね

カクカクなるって

電話があって

内容から

どうもクラッチ板がなさそう

P1120710.JPGあけてみないと

最終的にはわからないんだけど

遠方なので

部品を用意して

日程調整

P1120713.JPG

賢ちゃんも遊びに来た

P1120714.JPG

使い方が

少々違う気もするが

P1120717.JPG

P1120719.JPG

 

ふっふっふ

永年の20代飲むラッチ

なるほど

そういうことね

P1120722.JPG

P1120723.JPGおっ

杉浦さんがよくやる

セルフ目線

P1120724.JPG

何かたくらんでるってことが

すぐにわかっちゃう(笑)

P1120727.JPG

もっとも

10代後半から車が好きで

 

50の声が聞こえた今だって

好きなんだもん

 

いまさら

好きじゃなくなる

理由なんて

思いつかない

 

P1120728.JPG

やっぱりなぁ~

グッドタイミング

P1120731.JPG

P1120732.JPG

カバーも

少し焼けてるね

滑ってカクカクなったんだろうね

P1120734.JPG

フライはいけそうなので

うちで研磨して

P1120736.JPG P1120735.JPG

メンバーのボルトが

最初から折れてなかったので

そこも直して

P1120744.JPG

水漏れもあったので

そこも直して

P1120711.JPG

がやがや

話して(笑)

P1120749.JPG

P1120751.JPG P1120753.JPG加茂号@78

大体完了

P1120756.JPG

P1120758.JPGばたやんが

同じナビを使ってるらしく

設定をお願い

P1120760.JPG

バックカメラを調整したり

P1120761.JPG

P1120767.JPG

どうも気になるらしい(笑)

 

P1120738.JPGFFに出来るのが

いいよなぁ~

 

FFだもんなぁ~って

しきりに言ってました

P1120739.JPG山ちゃん号完了

試運転をして

ホースを換えたので

LLCがかかったところを洗浄して

P1120775.JPG

新しいクラッチは

踏む力は軽いのだけど

圧着力は強いタイプ

だから

半クラッチも楽だし

普段も疲れにくいので調子がいい

P1120777.JPG

修ちゃんが念願の40復活!

今回は

ビキニトップで乗りたいようで

ばたやんの車で

一度体感することに

P1120778.JPG

休日に

ガレージからそっと出して

お休みにしか乗らない

そんな使い方も

大人の今なら

わかるような気がする

 

 

前田君@80

言ってた発進時

かく~んってナルヤツ

わかったよ~

 

P1120787.JPGリーディングアームのブッシュが

カクカク動くね~

同時に

オートマのショックも結構でてるので

交換しておきますね

P1120788.JPG P1120789.JPG

ここに来て

なんかハンドルが気になる

P1120791.JPG

気になったとこを

残して渡すのもいやなので

調べていくと

P1120792.JPG

こりゃ換えた方がいいなって

ことになって

探すと中古があって

(われながら さすがだ)

 

びしっとなっ

 

P1120795.JPGふっふっふ

 

気が済んだ

 

 

いつもこういう景品を

買いに行く店があって

そこで目に付いた

スライム

 

子供はすこぶる興味を示すけど

お母さん方には

服につくと大変って

評判が悪い

 

P1120797.JPGなので

こっそりポケットに

入れてみた

  P1120798.JPG

わかるぜ~

 

ダメだって

いわれると

かえって

興味がわくぜ!

 

さしあたって

無難なシャボン玉で

P1120807.JPG

ちびっこは

大体割りたがる

P1120811.JPG

おとうさんは

その横で

エンジンオーバーホール打ち合わせ

P1120805.JPG P1120803.JPG

面白いので

今度はミニカーを

出してみた

どれにしよっかなぁ~

こっちも良いけどな~

やっぱりこっちかなぁ~

P1120812.JPG

うちのカウンターの場合

大きさが違うだけで

大人も

みんなこんな感じ(笑)

 

では早速

P1120813.JPG

アイドリングが不安定ってヤツ

これですな

P1120817.JPG P1120816.JPG

よくありますね

これ

 

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo