〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

愛知県では

結構見かけるようになったNEW76

 

一度降りてしまった

ユーザーが

 

いろいろ乗ったけど

やっぱり

ランドクルーザーがいいなと

 

 

P1120561.JPG

新車ゆえに

法規の問題や

ディーラー保証の件もあり

改造などの相談は多く受けるが

時期を見てという人も多い

 

どちらにしろ

まだ出揃ってない部品も

多いだろうし

ノーマルだって結構遊べるのだから

それを十分満喫してから

考えたって遅くない

 

P1120563.JPGプロトの試作品らしい

角度が変わって

踏みやすいらしい

 

とにかく

よく書くけど

本当に欲しいのなら

どうこ言う前に

まずは手に入れないとはじまらない

 

 

42ファニー号

 

P1120564.JPGP1120565.JPG P1120566.JPGふっふっふ

およそ3ヶ月

お待ちしておりました

これがこないと

レイアウトが出ないから

進まないのさ

 

そうこうしてたら

加茂さんが来た

 

普段は見せないお仕事対応

P1120575.JPG

P1120587.JPG

あっ

切り替わった

P1120588.JPG

あら

すっかり

いつもの感じ

P1120592.JPG

P1120596.JPG

なんでも気になるようで

P1120597.JPG

P1120602.JPG

気になるからって

めくってるのが

女の子のスカートじゃなくて

ホント

よかった

 

藤井号@76

お仕事は

スポーツトレーナー

 

P1120604.JPG仕事で

いろんな地域に出かける

雪や雨など

いろいろな状況に

対処できる

ランクルは

何より

頼りになる車

P1120617.JPG

 

42ファニー号

エンジン搭載準備

今回 新機種ゆえ

いろいろ検討する必要がある

P1120641.JPG

P1120645.JPG

まずは仮組みをして

あてがってみる

P1120647.JPG

P1120649.JPG

エンジン上に

エア^クリーナーなど付くので

そのクリアランスも考える必要もあるし

エンジン周りに

補器類も着くため

その取り回しも見越す必要がある

P1120652.JPG

P1120655.JPG

P1120656.JPG

フロントプロペラシャフトは

オイルパンとクリアランス的に厳しい

こういった部分を

一個一個詰めていく

P1120657.JPG

P1120664.JPGトランスファー角度が

調整できるため

仮組みして

一度載せて

いけそうなので本組みをする

P1120671.JPG

再度積み込みをして

全体の取り回しを考察

P1120672.JPG

P1120673.JPG P1120674.JPG P1120675.JPG P1120676.JPG P1120677.JPGこの位置決めで

この先のレイアウトのすべてが

決まってしまう

 

周りにくる補器類

ステアリングとのクリアランス

配管類のレイアウト

ラジエターのすわり

クーラーコンデンサーのスペース

バッテリーや

エアークリーナーなど

この地が悪いとすべてに影響がでる

P1120678.JPG

こういうことを

大変だって

考えて

間違いない

方法を選ぶ人と

 

 

そこを見通して

決めれたら

エンジニアとして

最高に気持ち良いて

考える人がいる

 

毎日が退屈だって

簡単に

言うわりには

 

プレッシャーや

期待感から

怖さもつきまとう

 

 

でもね

僕らは

子供だった頃のように

新しいことが

面白いって

いえる環境を大事にしていきたい

 

 

使ってみたら

結構便利 ローバーステップ

ムラタ号@77

おばあさんを乗せるため

のご依頼

 

P1120499.JPG

P1120502.JPGステー類は

せっかくスライダーがあるので

出っ張らないように

製作

ボルトで取れるように作ってみた

P1120497.JPG

P1120539.JPGこっちは

加茂号@78

P1120504.JPG

 

たたんでしまえば

引っ掛けることもない

P1120505.JPG

キャンプな夜が

寂しくならないように

 

オーディオなども装備する

P1120494.JPG

P1120489.JPG

P1120542.JPG P1120550.JPG P1120549.JPG42ファニー号

それこそエンジン台から製作

P1120541.JPG

P1120540.JPG P1120545.JPG

加茂号@41

いよいよ

あいつが登場

P1120551.JPG

P1120555.JPG

P1120553.JPGぐるっと

一回り

P1120558.JPG

なかなか

いいねぇ~を

イメージした画像

P1120560.JPG

和田号@80

純正タービン軸受けから

オイル漏れ

距離も出てくると

たまに聞くトラブル

P1120405.JPG

せっかくなので

あいつを投入!

P1120406.JPG

80系ディーゼルの乗ってる

本人なら

駐車場から

踏み出しただけで

すぐにわかる

トルクが太くなって

坂道が超たのし~いって

言ってました

P1120420.JPG

最近良くやる

電圧管理

P1120418.JPG

普段から出力を

把握しておけば

弱ったときわかるでしょ

P1120417.JPG

ランクル78

フロンとキャリパーオーバーホールの続き

パッキンを交換して

シリンダーが

なんだか純正ぽく無いなぁ~って

(マークが無いんだよね)

思って

でも錆びてないし

きれいだし

今まで使ってたし

 

で、組んでみたら

漏れまして

P1120408.JPG

やはり

こういうところは

ケチっちゃいかんな

 

さて

P1120414.JPG

どんな走りを

するんでしょうね~

P1120416.JPG

課題もおおいですが

今から

楽しみ

P1120410.JPG

 

岩登号@46

クラッチが急にスコーンって

なったそうで

(僕にも経験ありますね)

P1120427.JPG

中のパッキンだけを

交換する方法もあるのですが

なぞってみると

段差があるぞ

P1120428.JPG

見えないけど

P1120429.JPG

こうなるとASSY交換

これは下側についてる部品

 

上側にも

クラッチを踏むと押されるシリンダーがあって

見てみると

 

あー

P1120422.JPG

まぁ

あれですわ

一回やっときゃ~

しばらくOKってことっす

P1120432.JPG

ねっ

P1120433.JPG

だんだん

新品になってきたぁ~

をイメージすると

P1120434.JPG

いやいやいやいおあやい

P1120436.JPG

この2人

面白い

P1120438.JPG

 

P1120441.JPG

P1120442.JPGP1120443.JPG見つかった~

P1120444.JPG

やっぱり

あいつしかないな~

P1120448.JPG

こいつ最高!

P1120449.JPG

石川号@44

タイヤチェンジ!

P1120450.JPG

P11ff20451.JPGホイルはこれ

旧ブラッドレーV

この頃のつくりが40には最高

 

P1120457.JPG P1120462.JPG P1120463a.JPGぐっさんがね

みんなウインチ引いてるとき

線 挿さないけど

どうなってるのぉーって

言うので

P1120455.JPG

言ってなかったっけ?

これ

P1120452.JPG

P1120453.JPGそうそう

前がウインチ積んでから

少し下がったんだよね~ってことで

P1120466.JPG

25mm投入

薄いのでアッパーマウントの隠れて

見えてないけどね

 

前後バランス

いい感じ

P1120464.JPG

P1120467.JPG

キテルネ~

P1120470.JPG P1120472.JPG

 

P1120479.JPG

本人が来た

レッカーで車を送ったので

駅まで迎えに

P1120478.JPG

一通り

説明する

こういうのって

見ればわかる

P1120482.JPG

P1120483.JPG

困ったことに

宴会の画像しかない(笑)

ちゃんとやったから~

ホントだってばぁ~

 

真ん中はMAXXIS社長

IMG_0328.JPG

IMG_0325.JPG IMG_0330.JPGいずれ

OCJCのサイトに

アップされると思いますが

何人かに聞かれてので

ざっくり書いておきまますね

 

 

まずは日程

3月29日 チャレンジロック 第1戦  猿投アドベンチャーフィールド

6月7日 チャレンジロック 第2戦  黒井沢

7月25日(土曜)26日(日曜) MTA

9月26日(土曜)27日(日曜) MTA

10月11日チャレンジロック 第3戦 黒井沢

 

去年やっていたキングは無くなって

皆さんに最後まで楽しんでもらいたいので

今年は3戦を予定

またシリーズ戦としてポイント制も導入予定

 

クラスわけも見直し

ロング、ショートの区分けをやめて

タイヤサイズを中心にカテゴリーを設定

クラス1 無制限クラス 

クラス2 37インチクラスまで

クラス3 35インチクラスまで

クラス4 デフロックなし&独立懸架

下のクラスから上のクラスへのエントリーは

申請すればOK

 

つまり37インチだけど

クラス1で

ちょっとやってみたいんだよねって

エントラントは

エントリー時クラスを

そう記入してもらえればOKです

 

またクラス1エントリーの方は

幌車なら6点ロールバーを装着し

4点以上のシートベルトを装着を義務付け

また

大会当日

男道セクションは

クラス1以外のエントラントは

幌車なら6点ロールバー装着車&4点以上のシートベルト装着車のみ

アタックすることが可能です

 

またスポッターロープの使用も

今期から

一回の使用で100ポイントマイナス

 

実際引くことにより

そこをクリアできることもあるし

そこが醍醐味って所もあるのですが

ずっとレースを見守ってきて

怪我をしないか少し心配な部分もあったり

アメリカなのでは

事故もあったりするようなので

今後はウインチのような最終兵的使い方で

あくまでも誘導を主とする方向に

した方が良いのではということになりました

 

車両を引く年々コースの難易度も

上がってきています

 

この先ずっと

このレースを

続けていくためにも

安全装備に関して十分に備え

楽しんでいけるように

思っていますので

ご理解くださいませ

 

 

 

42ファニー号

フェンダー周りが上がってきた

IMG_2459.jpg

IMG_2464.jpg IMG_2463.jpg画像では

少し伝わりにくいけど

実際はもう少し薄い感じ

IMG_2470.jpg

一度に

全部上がってきても

うちも置き場にも

困るし 塗装屋も作業の都合が

あるだろうし

何度かお願いしているので

そのあたりはよくわかっていて

どれが先にあったら良いのかを

順序良く

仕上げてもらっている

IMG_2466.jpg

勝田号@70

いよいよ火入れ

P1120329.JPG

何度やっても

これは緊張する

P1120330.JPG

無事

始動完了

P1120334.JPG

P1120336.JPG

P1120337.JPG P1120344.JPG P1120346.JPG次はこれだぁ~

P1120353.JPG

P1120352.JPG新しいことを

やるということは

いろいろ勉強することも

多いんだけどね

P1120401.JPG

はっはっは~

P1120404.JPG

技術者として

今の現状にしがみつかず

新しいことが

面白いっていう

柔軟な気持ちを持ちつづけて

いきたいと思っています

 

大変だけどね 

がんばる~

P1120395.JPG P1120382.JPG

試運転が

終わったので

電話したら

すぐ来た(笑)

P1120366.JPG 

人生において

何よりも最優先できるものが

見つかってるって

素敵

P1120371.JPG P1120372.JPG

P1120367.JPG P1120378.JPG 

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo