〜お知らせ〜
最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます
ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり
そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております
何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします
ふっふっふ
めちゃくちゃ寒いデやんの 4月なのに(笑)
しかも椅子忘れるわ テントの横幕積んでないわ
携帯&カメラの電池切れるわ
大自然満喫パターン
さすが休み明けに胃カメラ検査があったんで本調子とはいえませんな
和田さんご自慢の不思議な色を放つランタンも撮り忘れております
MTAで持ってくるだろうから 気になる方はそのときに
さすが祖父江君 装備が違うわ
冬山装備です
キャリアに満載だった薪は朝方にはほとんど無く
なってましたね
だって
サンドイッチ出しておいたら凍ってるんだもん
そりゃ火全開に焚くわけだ(笑)
どうりでシャリシャリ言うと思った(笑)
そんななか天幕のみで外で寝てた人
さすがだ 雪中キャンプでも外でOKだったからなぁ
(横幕はさすがに張ってたけどね)
会長は犬ションに登ってるのは
携帯が繋がらないため
これも僕がauを電池切れさせ
椅子を忘れちゃったからさ
さ~て
朝ごはんを済まして
ラジコンのバッテリーも寒さでよわり気味で
カメラを撮りたいというので
渡しておいた
小学生が撮ったので
アングルが低い
ちびっこへの心配りが違う
この日はいい意味で
そこらじゅうでウインチ講習会
その後みんなが揃ったので
何チームか分かれ各所にGO
いつも思うけど
こういったことで大切なのは
あいつより行けたでは
なく
自分の乗っている車と
自分の能力をどれだけ
引き出せたかって事
車も違えば経験も違う
ただ単に人より走破性を上げたいのなら
バギーを作れば良いんだろうけど
そういうことじゃないんだな
よく見て考えて
どうして行けないのか
考える
とかく四駆って
派手なイメージがあるかもしれないけど
やってみると意外と地味
急な挙動で車の姿勢は変わって
変な動きをするし
ぶつかったときダメージが大きい
そっと当てるくらいなら壊れることも少ない
最初は勢いでいきたくなっちゃうんだけどね
この後 無事通過!
伝えにくいんです
たとえば釣りがやりたくなって
釣具屋にいったり本を読んでもいまいちわかりにくい
でも会社の先輩に連れて行ってもらって
おぉ竹谷君ここはな こうするんだよ
それからさここ狙ってみな
なっうまく行ったろ
(こんな感じです 四駆手ほどきイメージ)
よく毎月走行会やってますね?
とか言われるんですが
人間って面白くないことにはお金が使わないでしょ
んで、
四駆ってこうやってやると
安全に面白く遊べるんですよ
どうです?
面白くないっすか?
的理由でやってるわけで
逆にそれしないでどうやって物を買ってもらえるのか
やり方がわからない(笑)
それこそ同じものはないなかで
その都度考え アタックする
四駆遊びつまり
クロスカントリーってそういうものなんです
だからいつまでも飽きないし
いつもあたらしい
滑車を使ったウインチワークの説明をしてるところですね
いつものBBQ
いつもありがとね
祖父江君
こーんバター100点
一度できれば
山でてんぷら釜揚げうどん
が食べてみたい







東さんってイニシャルDのゲーム
やったらやっぱり速いんですかね?
ふと今朝ゆうに授業参観中に思いました(笑)
さて 今週も凄い勢いで過ぎておりまして はや土曜日
今夜から 豊根コールマンクラシックランタン大会でございます
さてその前に
みっち~ フィルム屋さん来てもらった
色はこんな感じ
照度も足りないようだったので
ヘッドライトも中古ですが換えておきました
こういったところはさすがオーストラリア
細かい砂がケースに沈殿して吸い込まないように
カバーが付いてますね
ただ残念なことにその後のホースが(笑)
その先折れてましたね
助手席には80のシートを加工して
はずして洗浄
タイヤもくっつけてみた
青と城の組み合わせが良いね
以前年賀状で使った構図
ちょっとあいたシャッターから40がちょっと見える
それが自分の車だったら
なんだかワクワクしませんか?
そしてラジエター仕上がり
こういうところが 後で効いて来るんだ
そして森内号
いよいよ明日から塗装に入ります
これはFRP天井のフック
コーキングしておけば水漏れ少なくなるでしょ
幌とはいえ出来るだけ快適に
リアゲートの上部
通称 飛行機パネル
パテで埋めると後で引けるんで溶接で
さ~て今夜から前夜入りです
火を見てると落ち着くよね
今日常生活で火を眺めることがなくなったのは
ホントに残念だね
そういわれたことをちょっと思い出し
今日はゆう君と火遊び全開でまいります
みっち~こんな感じ
ブレーキとか
クラッチとかのシリンダー
オーバーホールしようかなって
おもってあけてみたら
ヘドロ?
ん?
今やらなかったらいつやる?
あけないと見えないところとか
一般の人にはわかりにくいところとか
こういうことが後で効いてくるんだ(笑)
ブレーキは昨日やったようで完成済み
こっちはエンジン前の
カバーからのオイル漏れ
修理で時々起こる
部品数千円
工賃数万円の工事
でもね
そういうことなんだろうなぁ
40に乗るってことは
問題発生!
長期使用により
シリンダー内削れてます
ところで森内君
気になってる?
んじゃ発表!
やべ~
押してぇ~って
感じするっしょ
センターコンソールはこんな感じ
やべ~シフト入れて~
感じするっしょ(笑)
福井陸自で登録して
そのまま長野の上田まで納車に行ってきました
オーナーが転勤族なので
実家で登録したわけです
昨日は天気は激変で朝方は雨
その後少し晴れて
風が出てきて
朝起きたら
雪でした(笑)
先月まで三河陸自にみえた方が二人いましたよ
中部管轄だから転勤なんでしょうね
9時5分登録完了!
地域によって書類やそれこそ印紙の買い方も
微妙に違ったりします
そんなわけではじめていくところは
聞きまくりです(笑)
その後金沢周りで日本海
風が強いので凄いことになってますね
ちょっと見てみたかったんですが
時間が無いので
以前買いに来たことがありますね
今回はそこもスルー
トルクがあるので
ディーゼルってやっぱり楽ですね
久しぶりに乗ったけどいいね
今年は雪が多いのかな
上越から長野に向かう道は結構山に雪が残ってますね
上田市到着
このあたりで
清水さんに電話したんですが
お仕事中でした
帰ったら清水さんから
メールが来てました
無事帰還されましたでしょうか?
今日はせっかくお電話頂いたのにすみませんでした
自分の事を憶えていてくれるなんてうれしいです
あれからしばらく軽トラに乗っていましたが、家族で出掛けられる車は必要なので
現在は中古のハイエース・バンに乗っています
高速の上り坂では80kmしかでない等々不満もありますが車内がデカイので便利に使ってます
最近は流行なのか地元でも若者が乗る40が時々走っていたりします
また駐車場にいつも停めてある40が数台(不動車、現役車)あるのですが
いつもいいな~と眺めながら通ってます
自分もいつかまたランクル乗れる日が来るのか?
と考えるとちょっと切なくなります。
ランクル売ってからは山に出掛けたり、キャンプ、BBQ等にも全然行かなくなってしまいました
今の所ランクル復活はまだ先になりそうですが、
次にランクル買ったらそれが自分の買う最後の車にしたいと考えてます。
長々と訳の分からない文章ですみませんm(__)m
また機会があれば遊びに行きますので宜しくお願い致します
お体に気を付けてお仕事頑張って下さい
皆様にも宜しくお伝え下さいませ
(^o^)/~
忘れるわけないじゃん
僕の中では続行中
ハイエースでも何でも良いからおいでよ
キャンプに行くと清水さん元気かって
会長たちも時々話してるんだよ
仕事中上林君(オーナーね)に出てきてもらって
納車
実際この色を見るのは初めて
気に入ってくれて
よかった
上田ではちょうど桜が満開の時期で
今年は花見が2回楽しめましたね
近くに桜で有名な
上田城があるよって
話なので
行ってみると
おぉ~すごいじゃんと
つぶやいてみましたが
こういった花を一人で
美しいなって
楽しむのも素敵なことなんだろうけど
出来れば
誰かがとなりにいて
おぉ~あれ凄いね
きれいだねって
確かめ合う方がなんだか
自分的には
楽しいような気がします
自分がそうじゃなくても
そうやって喜んでいてくれれば
なんだかそれだけで
いいんだよなぁ。
まぁでもせっかくなんで
その後前来た時にいけなかった
(清水さんの構造変更のとき積車だったからね)
善光寺に
さすがに迫力ありますね
お参りをすまして
むかし修学旅行できたような記憶があるが
まったく覚えていなかった
そして長野といえば温泉
思ったより早くついたので
渋や湯田中 小布施まで
行こうかと思ったんだけど
さすがに疲れていたので
近場で
撃沈。
近くの国民宿舎で一泊
その後朝起きたら雪がちらついてました
長野から飛ばせば2時間半で豊田東まで来るんですね
最近距離感がちょっとどうなんでしょう?
まぁでもそれくらいでいけるなら
次回は草津まで制覇だ(笑)
ナヴィク日記
- ナヴィク日記: 2023年5月(1)
- ナヴィク日記: 2021年12月(4)
- ナヴィク日記: 2021年11月(1)
- ナヴィク日記: 2021年10月(1)
- ナヴィク日記: 2021年8月(1)
- ナヴィク日記: 2021年5月(2)
- ナヴィク日記: 2021年2月(2)
- ナヴィク日記: 2020年9月(2)
- ナヴィク日記: 2020年5月(1)
- ナヴィク日記: 2020年3月(5)
- ナヴィク日記: 2020年2月(1)
- ナヴィク日記: 2020年1月(2)
- ナヴィク日記: 2019年12月(13)
- ナヴィク日記: 2019年10月(1)
- ナヴィク日記: 2019年9月(5)
- ナヴィク日記: 2019年8月(8)
- ナヴィク日記: 2019年7月(14)
- ナヴィク日記: 2019年6月(14)
- ナヴィク日記: 2019年5月(15)
- ナヴィク日記: 2019年4月(22)
- ナヴィク日記: 2019年3月(24)
- ナヴィク日記: 2019年2月(20)
- ナヴィク日記: 2019年1月(17)
- ナヴィク日記: 2018年12月(20)
- ナヴィク日記: 2018年11月(17)
- ナヴィク日記: 2018年10月(15)
- ナヴィク日記: 2018年9月(14)
- ナヴィク日記: 2018年8月(11)
- ナヴィク日記: 2018年7月(18)
- ナヴィク日記: 2018年6月(14)
- ナヴィク日記: 2018年5月(21)
- ナヴィク日記: 2018年4月(21)
- ナヴィク日記: 2018年3月(16)
- ナヴィク日記: 2018年2月(17)
- ナヴィク日記: 2018年1月(22)
- ナヴィク日記: 2017年12月(19)
- ナヴィク日記: 2017年11月(26)
- ナヴィク日記: 2017年10月(21)
- ナヴィク日記: 2017年9月(21)
- ナヴィク日記: 2017年8月(13)
- ナヴィク日記: 2017年7月(13)
- ナヴィク日記: 2017年6月(14)
- ナヴィク日記: 2017年5月(11)
- ナヴィク日記: 2017年4月(13)
- ナヴィク日記: 2017年3月(12)
- ナヴィク日記: 2017年2月(15)
- ナヴィク日記: 2017年1月(10)
- ナヴィク日記: 2016年12月(19)
- ナヴィク日記: 2016年11月(14)
- ナヴィク日記: 2016年10月(14)
- ナヴィク日記: 2016年9月(20)
- ナヴィク日記: 2016年8月(14)
- ナヴィク日記: 2016年7月(12)
- ナヴィク日記: 2016年6月(14)
- ナヴィク日記: 2016年5月(17)
- ナヴィク日記: 2016年4月(17)
- ナヴィク日記: 2016年3月(15)
- ナヴィク日記: 2016年2月(14)
- ナヴィク日記: 2016年1月(18)
- ナヴィク日記: 2015年12月(15)
- ナヴィク日記: 2015年11月(8)
- ナヴィク日記: 2015年10月(21)
- ナヴィク日記: 2015年9月(17)
- ナヴィク日記: 2015年8月(14)
- ナヴィク日記: 2015年7月(13)
- ナヴィク日記: 2015年6月(18)
- ナヴィク日記: 2015年5月(9)
- ナヴィク日記: 2015年4月(11)
- ナヴィク日記: 2015年3月(22)
- ナヴィク日記: 2015年2月(17)
- ナヴィク日記: 2015年1月(18)
- ナヴィク日記: 2014年12月(16)
- ナヴィク日記: 2014年11月(15)
- ナヴィク日記: 2014年10月(20)
- ナヴィク日記: 2014年9月(19)
- ナヴィク日記: 2014年8月(19)
- ナヴィク日記: 2014年7月(20)
- ナヴィク日記: 2014年6月(17)
- ナヴィク日記: 2014年5月(18)
- ナヴィク日記: 2014年4月(22)
- ナヴィク日記: 2014年3月(25)
- ナヴィク日記: 2014年2月(18)
- ナヴィク日記: 2014年1月(17)
- ナヴィク日記: 2013年12月(20)
- ナヴィク日記: 2013年11月(24)
- ナヴィク日記: 2013年10月(24)
- ナヴィク日記: 2013年9月(18)
- ナヴィク日記: 2013年8月(21)
- ナヴィク日記: 2013年7月(20)
- ナヴィク日記: 2013年6月(20)
- ナヴィク日記: 2013年5月(22)
- ナヴィク日記: 2013年4月(15)
- ナヴィク日記: 2013年3月(18)
- ナヴィク日記: 2013年2月(22)
- ナヴィク日記: 2013年1月(19)
- ナヴィク日記: 2012年12月(24)
- ナヴィク日記: 2012年11月(20)
- ナヴィク日記: 2012年10月(17)
- ナヴィク日記: 2012年9月(24)
- ナヴィク日記: 2012年8月(17)
- ナヴィク日記: 2012年7月(19)
- ナヴィク日記: 2012年6月(17)
- ナヴィク日記: 2012年5月(19)
- ナヴィク日記: 2012年4月(13)
- ナヴィク日記: 2012年3月(15)
- ナヴィク日記: 2012年2月(15)
- ナヴィク日記: 2012年1月(17)
- ナヴィク日記: 2011年12月(20)
- ナヴィク日記: 2011年11月(20)
- ナヴィク日記: 2011年10月(11)
- ナヴィク日記: 2011年9月(14)
- ナヴィク日記: 2011年8月(15)
- ナヴィク日記: 2011年7月(20)
- ナヴィク日記: 2011年6月(19)
- ナヴィク日記: 2011年5月(25)
- ナヴィク日記: 2011年4月(21)
- ナヴィク日記: 2011年3月(24)
- ナヴィク日記: 2011年2月(24)
- ナヴィク日記: 2011年1月(24)
- ナヴィク日記: 2010年12月(23)
- ナヴィク日記: 2010年11月(21)
- ナヴィク日記: 2010年10月(31)
- ナヴィク日記: 2010年9月(16)
- ナヴィク日記: 2010年8月(23)
- ナヴィク日記: 2010年7月(41)
- ナヴィク日記: 2010年6月(42)
- ナヴィク日記: 2010年5月(37)
- ナヴィク日記: 2010年4月(35)
- ナヴィク日記: 2010年3月(22)
- ナヴィク日記: 2010年2月(26)
- ナヴィク日記: 2010年1月(21)
- ナヴィク日記: 2009年12月(26)
- ナヴィク日記: 2009年11月(25)
- ナヴィク日記: 2009年10月(34)
- ナヴィク日記: 2009年9月(22)
- ナヴィク日記: 2009年8月(23)
- ナヴィク日記: 2009年7月(17)
- ナヴィク日記: 2009年6月(24)
- ナヴィク日記: 2009年5月(28)
- ナヴィク日記: 2009年4月(28)
- ナヴィク日記: 2009年3月(20)
- ナヴィク日記: 2009年2月(28)
- ナヴィク日記: 2009年1月(26)
- ナヴィク日記: 2008年12月(35)
- ナヴィク日記: 2008年11月(31)
- ナヴィク日記: 2008年10月(18)
- ナヴィク日記: 2008年9月(29)
- ナヴィク日記: 2008年8月(27)
- ナヴィク日記: 2008年7月(30)
- ナヴィク日記: 2008年6月(21)
- ナヴィク日記: 2008年5月(27)
- ナヴィク日記: 2008年4月(29)
- ナヴィク日記: 2008年3月(36)
- ナヴィク日記: 2008年2月(29)
- ナヴィク日記: 2008年1月(27)
- ナヴィク日記: 2007年12月(44)
- ナヴィク日記: 2007年11月(21)