〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

みっち~@47 試運転完了!

週明け登録行ってきますね~

P1110053.JPG

P1110054.JPG走らないとわからないこともあるので

試運転

トリップメーターが一こま動かないところがあって

メーターごと替えるとコストも掛かるので

そのこまだけ交換 P1110068.JPG P1110067.JPG

P1110071.JPG P1110061.JPG P1110066.JPG P1110060.JPG木崎号 AT交換!

P1110074.JPG

アトラスを降ろしてっと

P1110075.JPG

P1110076.JPG P1110078.JPG会長 ばたやん一応退院したよ

まだ完璧ではなさそうだけど

P1110080.jpg

P1110090.JPG森内君 

いいねぇ~

この色良いね

DSCF1747.JPG DSCF1748.JPG DSCF1744.JPG

これで

なんとかフォース並みに

ちびっ子には

人気もの 間違いなし!

 

お客様からこんなメールが

ちょっと前にもらったメールですが

80の安田です。あれから例のチェックランプも
出ずに走行、アイドリングのバラツキもなく快適です。
(若干、燃費も良くなった様な気がします。)
長年の悩みも解消でき本当にありがとうございました。
今後も古い80ですが末永く乗って行くつもりですので
よろしくお願いします。
あと3ヶ月で車検もお願いします。

ちょっとしたことでも毎日乗ってるときになりますもんね

わざわざメールくださって

こういうことで支えられてます

そしてもう一件

深夜の通販みたいになってきた(笑)

P1110042.JPG

P1110041.JPGNAVIC様

7時半ごろ、無事帰り着きました。

昨日、今日と、私と80の面倒を見ていただき、有難うございました。
かみさん、子供たちも、お土産喜んでいます。
当然、私もですが・・・(^o^)丿

・・・で、帰りの道中ですが、高速を走るとトランスファーダウンの効果が、
ハッキリ分かりました。

100km/h前後ぐらいで、E/Gのおいしくなるところを使えて、登坂車線も
苦にならず、ほんとに乗りやすくなりました。

O/Dオフ時の回転までは上がらない気がするし・・・
ノーマルギヤ時より、200回転ほど高くなった所を使うので、E/Gがスムーズに回っているなぁ~と、
感じるし、大満足です。
そんなこんなで、逆にアクセルを踏み込まない(負荷を掛けない)走りが出来ました。


他の部分のリフレッシュ、修理も効いているのかなぁ~!!
あ、そうそう・・・マフラーの音も良くなりましたヨ。

これからもジックリ80と付き合っていきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

ちょっとしたこと

でも毎日使うと気になること

 

ここにくるとおなじ80でもみんな違いますよね

お店に来てそう言ってましたね

だってユーザーそれぞれの使い方がありますもんね

 

車屋って大変なことも多いけど

わざわざメールくださって

門田さん ありがとね

 

後藤さんはじまりましたよ

頑張りますね

P1110057.JPG P1110056.JPG 

 

昨日ハーレーねたを書いていたら

みっちからこんなメールが

(うちには実はみっちが2人いて一人は80 そして最近47を買ってくれたみっち~がいます

80のみっちとはもう20年近くの付き合いで、ハーレーのも乗ってるんです)

最近47オーナーに勘違いされてるミッチーです・・・

昨日のハーレーネタなんだけど・・・

24日、25日とポートメッセで大試乗会が開催されるから

24日はワイも午前中は居るから時間が出来るんだったらどんな

感じなのかゆう君連れて覗いてみては・・・

awf_main_01.jpg

さすがだ ハーレー

2日間もやってる

これがそのサイト

http://www.harley-davidson.co.jp/event/awf/nagoya.html?id=5530

明日はちょっと厳しいかも知れないけど

一度見てみたいなぁ

みっち ありがとね

日  時:5月1日(土)、2日(日)
場  所:オフロード明野高原
参加料金:1日3,000円、2日5,000円

 

IMG_5447.JPG【スケジュール】
5月 1日(土)
10:00 スタッフ集合
13:00 開場・開会式
      フリー走行
15:00 オフロードトレイル 
17:00 ディナータイム
5月 2日(日)
 9:00 MTA Attack(仮称)
      フリー走行
12:00 ランチ
13:00 フリー走行
16:00 閉会式・解散

あくまでも予定でございます

まぁせっかくだからみんなで

集まって遊びましょうって企画ですから

僕もはじめてなんで(汗)よろしくおねがいしますね

 

昨日たまたまバイク関係のお客さんがみえて

そのとき聞いた話で

なるほどなって思ったのは

ハーレーってバイクあるでしょ

僕だって

最近売れてるよねって

わかるくらい見かけます

大型の免許が取りやすくなったからとか

アメリカンスピリッツが受けてるのかなとか

思ってました

確かにそういったものもあるんだろうけど

実は地道に試乗会を展開してるしてるそうです

たとえば

女の子でも大きなバイクが動かせるように

タイヤの下にダンボールを引くと引っ張れるでしょとか

それこそハーレーに似合う髪型はこうとか

そんなことまでやってるそうです

さっきのたけちゃん@WJじゃないけど

いまさらながらとか聞きにくいことってあるじゃないですか

でも

初めてのことって誰だってわからないですよね

本当に楽しんでもらうには

そういったところから

ちゃんとお伝えしていく

そういう地味かもしてないけど

当たり前のことが大事なんでしょうね

P1010007.JPG

それともうひとつ

バイクって製造終了から約7年で部品が打ち切りになるそうです

で彼のところは(大手バイクチェーン)

古いバイクを車体で買ってきて

それをばらして部品として各店舗に供給するため

ずっとそれだけをやっているセクションがあるそうです

 

そこまでやってるのはさすがだなって思いました

古いからもう部品で無いよが普通かもしれないけど

そうやって

買ってもらったお客様をバックアップしていく

そりゃ心強いですよね

アメリカではスペクターってランクルをそうやって

部品供給してる(新品もやってます)

のを見てさすがだなって思ったことがあったけど

古いけど気に入ってる車を乗っていきたいって思ったとき

みんなそこは思うところですもんね

うちもがんばらなきゃね

 

 

 

sdzxzxcvcxvcv.jpg週末はお世話になりました、ありがとうございます。

 

「マスター巻きってなんですか?」って皆様にとっては

今更の質問してしまいまして。。。

 

でも、その為に遊びに行ってるんですね~

 

「だって真横でやってる、これ」で説明終わりだし。

すぐわかるし、何の為にやるかもすぐわかりました。

 

それだけで一日O.K.と言ったノリです。

 

ウインチ講習会も、「これはやっちゃいけない例ね」って、

雑誌なんかに書いてあるかもしれないけど、現場で

教えてもらったら、自然に頭に入るし、同じ場面に遭遇したら

自然に出てくるでしょう。

 

なんかあっても大丈夫軍団で、思い切り踏めますしね。

(ちょっと静かに走る必要ありですね。。。)

 

ありがとうございましたーー。

 
たけちゃんのロックシーンは

祖父江君のブログランクル73でどこまでも。 でどうぞ

http://blogs.yahoo.co.jp/lc73006009/24986252.html

 ちなみにマスター巻きって言うのは

ウインチのワイヤーを使ったとき乱巻きするでしょ(きれいに巻けてないってことね)

それを一度引き出してきれいに巻きなおす作業のことです

それをやっておくとワイヤーの点検にもなるし 次使うとき使いやすいからです

こんなこと聞いていいのって思うこと

どんどん聞いてちょうだい それお伝えするのがお仕事ですから(笑)

 

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo