〜お知らせ〜
最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます
ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり
そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております
何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします
前にも書いたけど
ホント僕らがグット来る
乗りたい車がない、売ってない
うちは工場が近いからときどきみかけるので
作ってるのに何で売らないの?って
言う人もいるけど(気持ちはわかるけどね)
一つの車を国内で売るためには認証など
膨大な費用がかかるわけで
で、その費用をかけて
それでいて、
じゃどれだけ売れるのって
当然企業なら考えますよね
会社である以上採算が取れないことって
普通は出来ないですよ
僕だって自動車メーカーで働いていたら
たくさん買ってくれるだろうって
思うものを作ろうと思うし
そうしなきゃ成り立たないですよね
全体の数から見たら僕らの需要って
ほんとに少数だから
それは仕方ないと思います
以前は国内販売していたので、
普通に乗れたし安く買えた。
だから余計歯がゆく思うのはわかるんですけどね
以前はオーストラリアから
程度のいい中古車があったので
何台か入ってきたものを
仕入れてきたけれど
最近は
どうにもそういうわけには
いかなくなってきた
原因として
国内の規制がだんだん厳しくなってきましたね
たとえば年式によっては
ブレーキ制動試験がいるとか
最近はディーゼルの排気ガスの規制が
厳しいので
輸入車でもDPFなどつけないといけないなど
当然それをするために
費用がかさむわけです
またオーストラリアなども
景気がよくないようで
以前あった程度のいい官庁などの放出車も
使用期間が延びているようです
中古車って
せりで金額が決まるじゃないですか
だから現地で数が少なくなってくると
当然上がってきますよ 値段が
最近為替が安いからいいんじゃないの?
って安易に思うけど
物がないから
どうしようもないですよね
でも欲しい車がない
だったらいっそ
安くはないけどいっそ新車って
輸入元である
クワトロスポーツは考えたんですね
ガソリン車ならDPFもいらないし
考えてみれば
今僕らが乗ってるランクルってすでに
20年選手も結構いるし
それをまぁ普通に乗ってるわけだから
新車なら
当然同じくらい乗れるじゃん
だったら一発目は高いけど
20年乗れるんなら
まぁ良いんじゃないかと
第一
新車なんだから当然 消耗品だって
しばらく大丈夫なわけだし
聞けば今時のガソリンエンジンって
結構燃費良いらしいし
以前は軽油って結構安かったけど
今レギュラーとさほどかわらないもんね
だったらガソリンエンジンで良いんじゃない
静かだしね。
お客様にはナヴィクを通じて
購入されるのであれば
(基本的には価格は変わらないですからね)
イベントやったり
みんなで遊びに行ったり
後々のアフターや
流用や加工製作ができる
専門店ですので
お客様のメリットはあると思っています
四輪駆動って
ほら ただの移動手段のものじゃないじゃですか
だから
買ってほらどうぞ
じゃなくて
ここはこうすると良いですよ
とか
こういうときはこうされるといいですよ
そんな感じで
みんなで現地で出かけて
こういうものを扱う以上
そういったサービスも必要かと思うんです
そうやって
気の会う仲間が出来て
そういう楽しさもあると思うんですね
持つ喜び
操る喜び
そして
共に暮らしていく喜び
そんな ランドクルーザーで。
もう一度あの頃に出かけてみませんか?
4x4マガジン特集記事
http://www.4x4magazine.co.jp/impression/362/
どうぞ、お気軽にご相談ください
ひさびさやってきた大型新人
けいすけ号@77
考えてみれば ランクルのエンジンって壊れないから
ずいぶんやってなかったメカニカルな仕事
けいすけくん
こういうことなんです
全部なってますね
ボディーリフト車はこういうとき
エンジンが遠いから腰に効くぜ!
一本はカット
ポーさん
フロント周りほぼ完了
今度は後
今回オールステンレス製
78は燃料タンクが二つもあるのに
なんで~って思う人いると思いますが
飲料水用
78で、後生掛温泉に行くこと
これなら遠くたって途中でいくらでも寝れちゃうし
温泉のはしごも出来る(笑)
ちょっと温泉見つけて
それって入って
そのまま寝れたらどれだけ素敵か(笑)
ましてや雪深くたって
ランクルだったら大丈夫
斉藤君@80
ラウンドフォルムのランクルが
ところどころ鋭角になってるボディ
大切なのはここから
車を引っ張れる力のある機械なんだから
使い方を間違うと
けがとかしかねない
こういうのって
ケースバイケースだから
説明書だけじゃ
わかりにくいよね
今度一緒に山に行って
一から使い方説明しますね
こないだ正月にさ
ばあちゃんにこんなの買ってもらんだぁ
俺なんかさぁ
俺なんかさぁ
こんなもんいいもん持ってるんだぜ
子供の頃
なんだかわからないけど
男の子って
そうやって負けん気出して
よく張り合ったものです
あいつより
いいもん持ってる
だからいい
あの頃は
わからなかったけど
でもそれって人との比較であって
大人になると
勝った負けたと
そんな比較って
あまり意味がないよね
人の顔色ばかり伺って
良いものそろえたとしても
それは
自分が幸せか
どうかはぜんぜん
別の問題なんだよね
自分が好きなものがはっきりしてる人はいいぞ!
だって
ほかの事はどうだっていいんだもん(笑)
しかも見ていてわかりやすい
ニューカツターマンサイドバー製作
こっちはホイルまし締め
なんでもそうだけど
初期はなじみがでるから
何度か見ておくといい
ボルトって締めればいいかって言うと
締めすぎると折れちゃうから
ちゃんと規定トルクで締めておく
F藤田君 規定トルク体験中
今年は一緒に遊びに行けそうかな
おぉ~
わかりやすく言うと
ひさびさやってきた
大型新人!
そんな感じ
この顔で大体お察しがつくはず
簡単に言うと
ひさびさやってきた
大型新人!
そんな感じ
でも
大丈夫
何とかするから
気がつけば70系全開!
ナヴィク日記
- ナヴィク日記: 2023年5月(1)
- ナヴィク日記: 2021年12月(4)
- ナヴィク日記: 2021年11月(1)
- ナヴィク日記: 2021年10月(1)
- ナヴィク日記: 2021年8月(1)
- ナヴィク日記: 2021年5月(2)
- ナヴィク日記: 2021年2月(2)
- ナヴィク日記: 2020年9月(2)
- ナヴィク日記: 2020年5月(1)
- ナヴィク日記: 2020年3月(5)
- ナヴィク日記: 2020年2月(1)
- ナヴィク日記: 2020年1月(2)
- ナヴィク日記: 2019年12月(13)
- ナヴィク日記: 2019年10月(1)
- ナヴィク日記: 2019年9月(5)
- ナヴィク日記: 2019年8月(8)
- ナヴィク日記: 2019年7月(14)
- ナヴィク日記: 2019年6月(14)
- ナヴィク日記: 2019年5月(15)
- ナヴィク日記: 2019年4月(22)
- ナヴィク日記: 2019年3月(24)
- ナヴィク日記: 2019年2月(20)
- ナヴィク日記: 2019年1月(17)
- ナヴィク日記: 2018年12月(20)
- ナヴィク日記: 2018年11月(17)
- ナヴィク日記: 2018年10月(15)
- ナヴィク日記: 2018年9月(14)
- ナヴィク日記: 2018年8月(11)
- ナヴィク日記: 2018年7月(18)
- ナヴィク日記: 2018年6月(14)
- ナヴィク日記: 2018年5月(21)
- ナヴィク日記: 2018年4月(21)
- ナヴィク日記: 2018年3月(16)
- ナヴィク日記: 2018年2月(17)
- ナヴィク日記: 2018年1月(22)
- ナヴィク日記: 2017年12月(19)
- ナヴィク日記: 2017年11月(26)
- ナヴィク日記: 2017年10月(21)
- ナヴィク日記: 2017年9月(21)
- ナヴィク日記: 2017年8月(13)
- ナヴィク日記: 2017年7月(13)
- ナヴィク日記: 2017年6月(14)
- ナヴィク日記: 2017年5月(11)
- ナヴィク日記: 2017年4月(13)
- ナヴィク日記: 2017年3月(12)
- ナヴィク日記: 2017年2月(15)
- ナヴィク日記: 2017年1月(10)
- ナヴィク日記: 2016年12月(19)
- ナヴィク日記: 2016年11月(14)
- ナヴィク日記: 2016年10月(14)
- ナヴィク日記: 2016年9月(20)
- ナヴィク日記: 2016年8月(14)
- ナヴィク日記: 2016年7月(12)
- ナヴィク日記: 2016年6月(14)
- ナヴィク日記: 2016年5月(17)
- ナヴィク日記: 2016年4月(17)
- ナヴィク日記: 2016年3月(15)
- ナヴィク日記: 2016年2月(14)
- ナヴィク日記: 2016年1月(18)
- ナヴィク日記: 2015年12月(15)
- ナヴィク日記: 2015年11月(8)
- ナヴィク日記: 2015年10月(21)
- ナヴィク日記: 2015年9月(17)
- ナヴィク日記: 2015年8月(14)
- ナヴィク日記: 2015年7月(13)
- ナヴィク日記: 2015年6月(18)
- ナヴィク日記: 2015年5月(9)
- ナヴィク日記: 2015年4月(11)
- ナヴィク日記: 2015年3月(22)
- ナヴィク日記: 2015年2月(17)
- ナヴィク日記: 2015年1月(18)
- ナヴィク日記: 2014年12月(16)
- ナヴィク日記: 2014年11月(15)
- ナヴィク日記: 2014年10月(20)
- ナヴィク日記: 2014年9月(19)
- ナヴィク日記: 2014年8月(19)
- ナヴィク日記: 2014年7月(20)
- ナヴィク日記: 2014年6月(17)
- ナヴィク日記: 2014年5月(18)
- ナヴィク日記: 2014年4月(22)
- ナヴィク日記: 2014年3月(25)
- ナヴィク日記: 2014年2月(18)
- ナヴィク日記: 2014年1月(17)
- ナヴィク日記: 2013年12月(20)
- ナヴィク日記: 2013年11月(24)
- ナヴィク日記: 2013年10月(24)
- ナヴィク日記: 2013年9月(18)
- ナヴィク日記: 2013年8月(21)
- ナヴィク日記: 2013年7月(20)
- ナヴィク日記: 2013年6月(20)
- ナヴィク日記: 2013年5月(22)
- ナヴィク日記: 2013年4月(15)
- ナヴィク日記: 2013年3月(18)
- ナヴィク日記: 2013年2月(22)
- ナヴィク日記: 2013年1月(19)
- ナヴィク日記: 2012年12月(24)
- ナヴィク日記: 2012年11月(20)
- ナヴィク日記: 2012年10月(17)
- ナヴィク日記: 2012年9月(24)
- ナヴィク日記: 2012年8月(17)
- ナヴィク日記: 2012年7月(19)
- ナヴィク日記: 2012年6月(17)
- ナヴィク日記: 2012年5月(19)
- ナヴィク日記: 2012年4月(13)
- ナヴィク日記: 2012年3月(15)
- ナヴィク日記: 2012年2月(15)
- ナヴィク日記: 2012年1月(17)
- ナヴィク日記: 2011年12月(20)
- ナヴィク日記: 2011年11月(20)
- ナヴィク日記: 2011年10月(11)
- ナヴィク日記: 2011年9月(14)
- ナヴィク日記: 2011年8月(15)
- ナヴィク日記: 2011年7月(20)
- ナヴィク日記: 2011年6月(19)
- ナヴィク日記: 2011年5月(25)
- ナヴィク日記: 2011年4月(21)
- ナヴィク日記: 2011年3月(24)
- ナヴィク日記: 2011年2月(24)
- ナヴィク日記: 2011年1月(24)
- ナヴィク日記: 2010年12月(23)
- ナヴィク日記: 2010年11月(21)
- ナヴィク日記: 2010年10月(31)
- ナヴィク日記: 2010年9月(16)
- ナヴィク日記: 2010年8月(23)
- ナヴィク日記: 2010年7月(41)
- ナヴィク日記: 2010年6月(42)
- ナヴィク日記: 2010年5月(37)
- ナヴィク日記: 2010年4月(35)
- ナヴィク日記: 2010年3月(22)
- ナヴィク日記: 2010年2月(26)
- ナヴィク日記: 2010年1月(21)
- ナヴィク日記: 2009年12月(26)
- ナヴィク日記: 2009年11月(25)
- ナヴィク日記: 2009年10月(34)
- ナヴィク日記: 2009年9月(22)
- ナヴィク日記: 2009年8月(23)
- ナヴィク日記: 2009年7月(17)
- ナヴィク日記: 2009年6月(24)
- ナヴィク日記: 2009年5月(28)
- ナヴィク日記: 2009年4月(28)
- ナヴィク日記: 2009年3月(20)
- ナヴィク日記: 2009年2月(28)
- ナヴィク日記: 2009年1月(26)
- ナヴィク日記: 2008年12月(35)
- ナヴィク日記: 2008年11月(31)
- ナヴィク日記: 2008年10月(18)
- ナヴィク日記: 2008年9月(29)
- ナヴィク日記: 2008年8月(27)
- ナヴィク日記: 2008年7月(30)
- ナヴィク日記: 2008年6月(21)
- ナヴィク日記: 2008年5月(27)
- ナヴィク日記: 2008年4月(29)
- ナヴィク日記: 2008年3月(36)
- ナヴィク日記: 2008年2月(29)
- ナヴィク日記: 2008年1月(27)
- ナヴィク日記: 2007年12月(44)
- ナヴィク日記: 2007年11月(21)