〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

疋田号@78

去年に引き続き気になるところを車検時に整備

リアデフ フィラーボルト

ナットの山がなめていて

溶接でナットをつけてはずす 

DSC09289.jpg 加茂号@47

トランスファー前側

コンパニオンシール漏れ

はずしてみると  DSC09295.jpg シールがずっとあたる場所だけ

減ってしまうんですよね

DSC09291.jpg 直しておきますね

DSC09292.jpgシフトもにじみも

ブーツが弱ってました

替えておきます

DSC09299.jpg DSC09301.jpg 羽原号@46

サーフボードをうまく乗せれないかなと

ご相談

DSC09305.jpg 子供が小さいうちは

これでいける(笑)

DSC09308.jpg DSC09307.jpg 野田号@46

DPF認可登録も終わって無事ナンバーも付き

DSC09310.jpg オーディオなどが残っていたので

作業を進める

DSC09313.jpgヨンマルは何代もユーザーが

乗り継いでることが多い車両

その中でつかえるものは上手に使って

さらに本人の使いやすいように

進化させるのも面白さのひとつ

DSC09318.jpg津川号@41

ヨンマルのフロントガラス 

当時は強化ガラス

(割れると粉々になるやつね)

せっかくなのでいまどきの

合わせガラス(今の標準はこれです)に交換

DSC09322.jpg DSC09327.jpg クーラーも整備

これからの季節

やっぱりこれがちゃんと動かないと

DSC09329.jpg 時々 古い車は

あまり効かないですよねって

言われますが

ちゃんと整備すれば

寒いくらい効きます

DSC09328.jpg

コンプレッサーのところのガスを入れる

ノズル部

そこからどうも少しづつもれる

よくよく見ると

ホイルに付くゴムバルブのムシ(バルブコア)が入っていた

ゴムの材質が違うので

それが原因でもれていた

DSC09333.jpg 結局 こういう車両って

こういった作業の繰り返し

付いていたDC-DCも壊れていて

オーディオは結局バッテリーから片引きされていた

ので交換する

DSC09330.jpg そのときはそれで音は鳴るし

いいのかもしれないけど

バッテリーも痛むし

根本的な解決にはなっていないけどね

DSC09331.jpg DSC09332.jpg野上号@75

DSC09335.jpg高さをあまりだしたくないので

キャッチは作って埋め込むことに

DSC09338.jpg DSC09339.jpg納車前でクラッチのホースが気になったので

交換!

DSC09340.jpg エアコンもばっちりです

DSC09341.jpg DSC09342.jpg

ヨンマルあるある

ボディマウントがなくなってるパターン

少し持ち上げて

その部分を作り直し

DSC09242.jpg DSC09241.jpg DSC09243.jpg DSC09245.jpg DSC09244.jpg

車両によって

錆びる部分が

まったく同じというわけでもなく

はがしてみないと

こういった部分が見えないことが多い

 

 

 

疋田号@78

今年も車検&メンテナンス

DSC09246.jpg最近 作業項目または気になるところでも良いけど

箇条書きで

持ってきてくれる人が

多くなってきて

わかりやすくて助かる

DSC09247.jpg DSC09248.jpg右のハブナット

鬼締めしてあった(笑)

右腕を痛めてるおノッチは

結構苦戦  DSC09249.jpgミッションがオイル漏れとのことで

はずしてみると

DSC09264.jpg DSC09266.jpg DSC09267.jpg 先端のナイロンも減っていたので交換

DSC09268s.jpgシフトを受ける座になるところも

よく見ると

DSC09271.jpg

エンジンルーム内

ホース類からにじみが

ホースも替えたほうがいいかもです

燃料ポンプのアイドルアップに入ってる

ところですね

DSC09276.jpg

ラジエターアッパー側もにじみが

やるなら

LLCは抜けちゃうので

ホース類 全部換えた方が

あんしんですね

DSC09250.jpg DSC09251.jpg DSC09252.jpg DSC09254.jpg DSC09255.jpg DSC09256.jpg DSC09253.jpg DSC09258.jpg DSC09259.jpg DSC09260.jpg DSC09261.jpg DSC09262.jpg DSC09263.jpgここも心配だったので

削っていくと

DSC09278.jpg DSC09279.jpgこの下に電装系が

あるので

水が入るのはよろしくない

DSC09280.jpg DSC09281.jpg

 

リアドアの下側のキャッチ

スプリングがなくなってうまく動かない

DSC09284.jpg DSC09283.jpg開いたまま保持しないので

キャッチが出来ないようで

交換する

DSC09282.jpg DSC09285.jpgこういうちょっとしたことが

毎日使うと

気になるんだよね

トリコロール号改めデロリアンに

かなりの面積を

ステンレス化した

DSC09193.jpg DSC09194.jpg DSC09195.jpg DSC09196.jpg DSC09197.jpg DSC09198.jpg DSC09199.jpg DSC09200.jpg DSC09203.jpg DSC09204.jpg DSC09205.jpg DSC09206.jpg DSC09207.jpg世の中に

星の数ほど車はあれど

ここまで

愛される車は一握り

DSC09208.jpg DSC09209.jpg DSC09213.jpg DSC09211.jpg DSC09212.jpg DSC09214.jpg DSC09215.jpg DSC09216.jpg DSC09217.jpg DSC09218.jpg DSC09219.jpg DSC09220.jpg小笠原号@75

バックカメラ画像

最近のカメラは良くできてて

暗いところでも

もう暗視カメラ?ッてくらい良く見えるね

DSC09201.jpg

小笠原号@75

最近はいろいろついてる

ナビがついて

スマホで音楽聴けて

ETCも2.0 ドラレコも連動する

DSC09191.jpgオーナーが若者でよかった

DSC09192.jpg 問題は

おじさんたちはこれを使いこなせるかだな

DSC09195.jpg DSC09197.jpg DSC09198.jpg今日も朝から晩まで

ずっとこの作業

よく集中が続くね

DSC09194.jpg DSC09193.jpg

実際に点灯して

調整しておく

そうそう

ここが見たいんだよねって

このページを見ながら オーナーはうなずいてるはず

DSC09122.jpgヘッドライトをつけると

DSC09123.jpg位置的には低いところを狙ってるの

わかるかな?

DSC09124g.jpgそして

オーナーの要望で

スペシャルチューン(笑)

DSC09125.jpg DSC09126.jpg DSC09127.jpg DSC09129.jpg DSC09130.jpg DSC09128.jpg

効果は結構いい感じで収まりましたね

DSC09138.jpg DSC09141.jpg 干渉なくいい感じです

DSC09140.jpg DSC09143.jpg

DSC09151.jpg 市原号@80滋賀

いつもの車検と

ベルトモール交換

80って結構めくれてる車両おおいですね

DSC09134.jpg DSC09133.jpg

DSC09132.jpg本人がスタッドレスに換える際

ねじ山を駄目にしたようで

DSC09156.jpg DSC09153.jpg モール交換

DSC09159.jpg DSC09160.jpg パリッとするぜ!

DSC09162.jpg こういうところ

こういうところがヨレってしてると

古臭く見えちゃう

DSC09163.jpg 6本全部交換です

こういうのも

出るうちじゃないとね

さすがに作れない

DSC09168.jpg 一番前だけは

フェンダーミラーをはずさないと

交換できない

DSC09172.jpg DSC09171.jpg DSC09169.jpg DSC09180.jpg小笠原号@75

DSC09181.jpg

トリコロール@44

DSC09182.jpg DSC09183.jpg DSC09184.jpg DSC09185.jpg DSC09186.jpg DSC09188.jpg ほほほ

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo