〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

最近みんな薄々気が付いてるでしょうけど
ホント乗りたい車がない、売ってない
よく80のユーザーがディーラーに行って
そろそろどうですかって言われちゃったりするけど。

別に乗り換えたい車があれば買いますって
お金がないわけじゃない

以前は国内販売していたので、普通に乗れたし安く買えた。
でも現状は排気ガス規制、国内販売中止、中古車の海外流出。
この先、乗れる、乗りたい車がなくなっていくのは目に見えています。

今現状としては

1.ディーゼル→ガソリン車に買い換える(80はこのパターンが多いですね)
2.ガソリンエンジンに積み替えする 
3.DPFなどの浄化装置を取り付けする
4.指定地域外に引っ越す

後は輸入するしかないですよね

で、オーストラリアから逆輸入を考えたのですが、
実は新車で日本の倍します。

そこで、中古車をと考えたのですが、
一年で3万〜5万キロも走っちゃいます、向こうの人。

そこで新車はこんなするんよ、だから中古でもこれ位するし、
「10万キロなんてあたりが付いたくらいよぉ」
というイメージを持ってもらうには、
やはり見てもらうほうほうがいいのでは?
そう思っています。

普通の人から考えたらえっなんで?中古で距離だって走ってるし?
なんて言われるかもしれないけど

海外での過酷な使用状況にビクともしない
あの奥地まで行くならこの車しかないと言わしめた
ランドクルーザーに乗っていたいのです

僕らが車に乗り出した頃
車があれば、どこにでもいけるって思いました
初めて四駆に乗ったとき何より大切なのは豪華な装備より
どこからでも帰ってこれるという絶対的信頼感のような気がします

今の車は快適で楽チンだけど
あの頃見ていた風景とは少し違うような気がします

輸入車ってアメ車は結構いろいろなところ
がやってるんですが
75.78は輸入元ってそんなに多くないんです

それは登録手続きなど少し手間がかかったり
ネットで見たって画像だけでは判断しきれないわけだし

オーストラリアの赤い土って結局鉄分で
車によってはさびがあったりしますから
かといって思い切って
何台も在庫を持つのは実際かなり厳しい

そこで最近は輸入してくださってる業者さんと
お付き合いさせてもらって
それをお客様と見に行ってる決めると
いうケースが多いですね

中古車って言うのはそれぞれ程度が
違うし見てみないとわからないことが多い

結局、お客様の立場になれば
そのほうがよいと思うんです

お客様にはナヴィクを通じて
購入されるのであれば
後々のアフターや
流用や加工製作ができる
専門店ですので
お客様のメリットはあると思っています

もう一度あの頃に出かけてみませんか?
ランドクルーザーで。


どうぞ、お気軽にご相談ください

ナヴィク 

以前こんなコメントを書きました
 
で、最近の状況は
78の中古車の輸入が激減しております
 
一つの理由は
程度のよかったガバメント系(いわゆる官庁払い下げなど)
がオーストラリアの景気の減退でもっと長く使うことになったこと
 
それと日本の自動車への法律が年々厳しくなっていること
だから16年以降はブレーキ制動試験が必要だったり
 
ディーゼルでもここ最近のものは
ガス検査がいったり
 
だからあっても持ってこれない
 
それと何より一番大きいのは 為替ですね
 
簡単に言うと20%ぐらい上がってる
つまり300万で買えたものが360万になっちゃう
しかも 
規制を通すためにその分又お金がかかる
 
これは厳しいです
 
 
 
P1010063.jpg先日菊池君が78を買うときに
 
彼以前76に乗っててディーゼル規制であえなく
手放し200を買ったんです
 
でもやっぱり70系が良いなって
 
そう 70系乗ってる人って
嫌いで下りたんじゃないんだから
もう一度新車で買えるなら
良いんじゃないかと
 
かといってめちゃめちゃ高いのは
あまり現実的ではないし
 
そんなことを思っていたら
クワトロスポーツさんも同様の考えで
そのあたりをいろいろ模索しておりました
 
 
まだ詳しいことはいえないけれど
少数とはいえ 大好きな車に
長く乗って行けたら 
そう思ってる70系ファンに答えられたら良いなって
思っています
 
もう一度乗れるんですよ70に
 
ねっ ちょっと楽しくなってきちゃうでしょ
 
021-1.jpgそう 車を思うとき
 
それはきらきらで 
 
ワクワクするもんなんだよね
 
 
 
 
 

まいどです。
大阪の岩田です。
さて、80にFOXのリアショック装着して約200㎞程度ですが走りましたんで、ご報告を。

 

F1000318.JPGずばり、素晴らしいショックです。
阪神高速環状線を走りましたが、横に同乗していた滋賀県の80乗りがびっくりしてました。
最後までスタビが装着していると思っていたらしいです。
 どちらかというとやはりランチョ9000のダブルショック時より動作はやわらかいですが、
初期の動きがふんばってくれるというか、いい仕事をするようで環状線のコーナーを
思ったとおりのラインでいけますし、ロールもそんなにしないで曲がっていきます。
レーンチェンジもスムーズに行けましたし、ワダチも問題なかったです。
これでスタビがあったら間違いなくリフトアップした80でも一般走行ではフラフラしないなと
思いました。どちらかというとヨーロッパ車的な、しかもアルファロメオのような感じの乗り心地です。
今現状でフロントダブルショックの調整が7なんですが、これではバランスが少し悪くて、5に落そうと
思っています。たぶん5でちょうどいい前後のバランスになると思われます。
よく動き、よく踏ん張ってくれるいいショックです。たぶん上側のピロもいい感じなんでしょうね。

 

F1000319.JPG

ちょっと深夜の通販っぽいけど(笑)

赤い早いヤツ@石橋君 どう?


 

進藤さん~

ここが漏れてたのね

P1040737.JPG

エンジンかけたらマニホールドから

煙が出て?

ん?って思ったら ここからブレーキオイルがかかってました

P1040739.JPG

ATのパッキン&ストレーナー換えておきました

漏れも止まって良いですね

P1040581.JPG P1040582.JPGフロントペラも特注しておきました

P1040593.JPG P1040596.jpg P1040597.jpg P1040598.JPG P1040599.jpgバックランプもこんな感じです

P1040606.JPG

一旦1番ピットから出して

そこにひちや号@80

P1040612.JPG

前からやりたかったフロントパイプ

ステンレス化& 触媒水平

P1040626.JPG P1040625.JPG

P1040628.JPGその前では

和歌山からカキウチ号@ランクル77

増しリーフ

P1040614.JPG

P1040621.JPGストックのリーフから

状況を見て調整

P1040624.JPG

夜になってステップ製作

P1040629.JPG P1040638.JPG P1040639.jpg P1040630.JPG

P1040642.JPG P1040644.JPG塗装して

P1040674.JPG

P1040683.jpgシャーシは

塩害ガードでがっちり

P1040689.JPG P1040690.JPG P1040688.jpg

P1040693.JPGねっ

P1040697.JPG

久々見たぞ 71

実はこちらも進藤さん@71

P1040699.JPG

P1040702.JPG P1040705.JPG P1040684.JPG P1040687.JPGいよいよですか~

いよいよですね~

P1040727.JPG P1040728.JPG

P1040729.jpg

P1040732.JPG P1040734.JPG P1040735.JPG P1040736.jpg

最近はまったく便利な時代

口では伝えにくかったことも画像を送れば

結構わかりやすい

 

しもやんからこんな画像が来た

 

 

これって大丈夫?って

image.jpg

ふっふっふ

 

え~わけねぇ~じゃん

 

リアルすぎてかえって怖い(笑)

 

人間知らなきゃそのまま走れちゃうんですが

 

 

こういう場合抜いちゃうと

エアーが抜けちゃうんで

そのまま来た方が無難ですが

 

 

 

到着!

P1040459.JPG

最近幸せ?

結婚もした 

ふんふん 

子供も出来た 

おぉ~仕事速いね?

 

 

はっは~ん

 

なんか最近誰か怒らせたとか?

 

P1040460.JPG

いざ抜こうとすると

ずいぶん刺さってるし

P1040463.JPG

なんだこれ?

P1040464.JPG

おぉ~

これ会社の駐車場の

トラロープ止めてる金具だわ

 

P1040462.JPG

そうかぁ

又てっきり

 

 

 

さて

岐阜@44林さん

ありがとね~

P1040451.JPG P1040452.jpg

進藤さんこんな感じ

渾身のアッパーアーム

P1040454.JPG

ブラケットも分割で製作

スペースがないから頑張りましたよ

P1040456.JPG

P1040566.JPG P1040568.JPG P1040569.JPG P1040565.JPGこれ言ってたパネル

作っておきました

P1040564.JPG

P1040570.jpgあのね

知らない人が聞くと

えっ何でってなるけれど

車が好きな人って こうやってじ~っと見てるだけで

幸せ(笑)

 

P1040465.jpg P1040466.JPGだから 

炎天下でも大丈夫

P1040468.JPG

余裕~

 

P1040471.JPG朝10時から午後の3時まで

炎天下で

員弁@中村さん

ナックルOHフルコースご堪能(笑)

P1040470.jpg

そしてこっちは

ローター交換

時々書きますが

いくら強いとはいえ

ランクルだって消耗品はありますから

P1040563.jpg

ましてやブレーキ 

ここケチっちゃいけません

P1040562.JPG

 

 

 

ぺぺちゃん

リアのパットが無かったです

換えておきますね~ IMG_0720.jpg IMG_0719.JPG

進藤さん

オイル漏れ激しくって

車検厳しいのでパッキン換えておきますね~

T&T在庫あり

さすがだ

IMG_0723.JPG IMG_0721.JPG

IMG_0722.JPGせっかくなのできれいに掃除して

IMG_0726.JPG IMG_0725.JPG

IMG_0727.JPG IMG_0728.JPGランプも来たよ~

IMG_0729.JPG

IMG_0730.JPGバック灯もつかないので

配線&スイッチから見直し

IMG_0731.JPG

ここらも大変オイリ~

IMG_0732.JPG

ATのパンももれ漏れなので

直しておきますね~

IMG_0733.JPG

IMG_0738.JPG IMG_0737.JPG鈴木さん@魚屋

明日検査行きますね~

IMG_0739.jpg

IMG_0743.JPG IMG_0746.JPGWカルダン製作しておきました

ランプもいい大きさですよ

IMG_0749.jpg IMG_0750.jpg IMG_0751.JPGヤッチン車検終わってますよ

IMG_0752.jpgぺぺちゃんも車検OKです

IMG_0754.jpg 

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo