〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

松阪から

吉田さん&小林さん来店

P1050628aa.jpgいつもそうですが

やったことをきちんと説明

僕らからすれば

当たり前ってことも一般の人から

言ったら わからないこともあるからね~

P1050630.jpg

ね~

吉田さん

ありがとうございます

 

P1050627.JPG

どうせ取るなら

一緒に取れたほうが

楽じゃねぇ~って

話になって

P1050625.JPG

いいね~

P1050626.jpg

現地納車ってことで

積み込み

P1050631.jpg

P1050629.jpg先回好評だった

ひとし君2号

中の網が熱で垂れちゃったので

補強してみた

同じように作っても高さや穴の数で微妙に燃え方が違う

2号はすげ~調子がいい

P1050632.JPG

しもや~ンが来た

P1050633.JPG

いいんじゃyないかい

P1050634.JPG

出来るなら

はいてみたい37インチ

その昔285/75R16ぐらいが主流だった時代

35インチをはいたら

すげ~って思ったように

ほんの2インチで

すげ~違うんだよね

P1050636.jpg

ただ 履かせるとなると

いろいろ頑張らないと

いけないんですけどね

P1050637.JPG

僕がまだ独立する

ずっと前の話

 

先輩に

もしお店をやるなら

ちゃんとした看板と

ちゃんとした名刺

そして

実店舗を持ちなさいって

そんなことを言われた

 

なぜ?ってきいたら

 

 

覚悟と信用だって言ってた

 

ずっと長いこと

お付き合いするのであれば

なおさら

 

 

通販でジュースを買うわけじゃないんだもんね

 

 

そういうことがちゃんと

できてこそって話なんだろうね

 

 

 

 

なんでも簡素化される

この時代

でもとても 

大事なことかも

 

 

 

 

 

 

さて

昨日暗かったから

朝一番で

P1050581.JPG

いいバランスだと

思います

P1050578.jpg

なんとか間にあったし

P1050587.JPG

P1050590.JPG

これなら硬度もあるから

強いし

つるつるだよ

P1050591.JPG

やっぱりかっこえぇ

あぁ僕いつでも戦えちゃいます的な

コンペティションな感じが

好きだ

P1050592.JPG

吉田さん@80 松阪

たぶんあそこの初期モデル

さすと抜けないややこしいやつですね

これ

P1050596.JPG

踏んでも

ぼわって出ないように

いい感じにしておきました

P1050594.JPG

ちょちょいなって

やっときます

P1050601.JPG

P1050603.JPG P1050606.JPG何度か走って

P1050608.JPG

よろしいかと

 

リアのキャリパー

こんな感じ

P1050599.JPG

かえておきますね

P1050612.jpg

ハイビーム

一時間ぐらい悩んだわ(笑)

コラムあったんで

直しておきますね

P1050619.JPG若いって素敵!

夜勤だけど

余裕!

それよか フェンダーミラーの方が大事(笑)

P1050593.JPG P1050589.JPG

ねっ

P1050595.JPG

ふっふっふ

せやろ

しゃ~ないなぁ

特別やで

ほんまぁ~

P1050615.JPG P1050616.JPG P1050623.JPG P1050613.JPG

 

 

しもやんからメールが来ました

 

なかなかイカツイ感じでいい感じですね
実物見るのが楽しみ
インターネット最高

iPhoneから送信

そう 100のバンパーみたいな感じで

作ってみました

P1050621.JPG

どこにいても見れちゃう

 

インターネットバンザイ(笑)

 

多治見君が日曜日しか

いけないよぉ~って連絡があって

何時に行ったらいい?って言っていたので

いまさらながら

 

11/10 スケジュール

13:00 コース作成開始
        各セクションごとに分かれてコースを作成。
      15:00 コーステープ、旗その他設営
      16:00 終了
      
11/11 スケジュール

     7:00 スタッフミーティング
       7:30 ドライバーズ・ミーティング
       8:00 競技スタート
            ・2セクション
         
      12:00 ランチタイム
      13:00 午後の部:競技スタート
   
      15:00 競技終了
      15:30 表彰式
      16:00 閉場

 
日曜日のエントラントは

そうですね~

7時頃までに来てくれてると 僕ら的には安心です


        

ヘッドライト.jpg途中恵那山林道に向かう方やタクシーとかも

たまに居るので

ヘッドライトをつけて

あわてず

ゆっくり上がってきてくださいね 

 

sドラム缶.jpgまた前日よりご参加の方

寒さ対策はぜひ

よろしくお願いします

 

杉浦さん1.jpgちゃんと準備してちゃんと遊びましょ

 

King of Challenge Rock !

画像wadasan24-5-20 152.jpg

チームナヴィクの皆様

食事などは

いつもどおりのパターンで

 (祖父江君 いつもありがとね~ 今回も試走頼むね~)

バイク2.jpg 

 

10日(土曜)準備チーム

 

10時45分 中津川マック(オノッチ担当)

11時 バス停集合 

昼ぐらいに現地に入るので適当に来てもらってもOKです

土曜日は設定コース以外は

フリーで走ってもOK(お客様感謝的発想)

食事は

昼 各自

夜 祖父江亭 BBQ

11日(日)King of Challenge 開催

朝 各自

昼 祖父江亭 カレー おそらく500円(小銭準備してくださいませ)

 

要するに10日(土曜日)昼ごはん&次の日の朝ごはん

は買ってきてねって事です

ふこにゃん.jpg 

持ち物 

イス 寝る道具 走る道具 

レース出る人は長袖 長ズボン&ヘルメット

そこそこ寒いので

それなりの防寒着&いいシュラフ(笑)

長靴もあったほうが良いですね

 

 

入賞者 (スポッター入場含む)

12年度 入賞者  5000円    

     ショップ推薦 8000円

 (ドライバーの土曜日走行料含む)
 スポッターで土曜日走行する人     2000円

 

土曜日フリー走行可 + 日曜日観戦   3000円
 土曜日キャンプ   + 日曜日観戦   1000円
    (同乗者は日曜日のギャラリー代は別途くださいね)
 日曜日のみ観戦 一人(18歳以下無料)500円

 

     

ここです

kuroisawa_map-thumb-520x367.gif

中津川ICから

マックの交差点を右

 

途中林道はヘッドライトをつけて

ゆっくり上がってきてくださいね

 

ここにもいろいろ

書いてますから見ておいてね

 

http://www.4x4life.jp/special/featured_offroadcourse/cat298/post_5/

 

この間の日曜日

行った人の話だと

夜はマイナス3度だったそうですよ

 

 

やったぜ

大自然満喫型オフロードコース(笑) 

よ~し

焚き火頑張るぞ!

 

クラッチオイルが少ないしなぁ~

4速ですべるしなぁ~

あけてみたら

P1050517.JPG

フライホイルまで

きちゃってました

P1050522.JPG

カバーは換えるから良いんだけどね

すでに時間の問題を通り越して

換えなきゃ帰れなかったんじゃない的な

 

トランスファー側のシールも換えておきましたよ

P1050525.JPG

P1050526.JPG P1050536.jpg松阪の吉田さん@80

いい感じになりましたよ

P1050539.jpg

明日タイヤとショックがきます

P1050541.JPG

P1050543.jpgフェンダーは今日のうちにはずして

きちんと終わったら

明日また電話しますね

P1050559.JPG

和歌山の島元さん@76

タイベル換えておきますね

P1050545.JPG

ドリブンギアのところから

オイルが少しにじんでましたから

Oリング交換しておきました

P1050544.JPG

P1050557.jpgアメ~リカ

大統領選挙でまったく連絡が来ないらしい(笑)

今週末は

とりあえず標準のショックで行くことに

P1050546.JPG

P1050548.JPG

P1050550.jpg

そういえば

 

しもやんが

書いてましたよ

P1050551.JPG

だいたいできたよぉ~って

電話したら

 

 

ほ~ら  来た

P1050563.JPG

しもや~ん

こんな感じ

P1050564.JPG

P1050569.JPG

P1130322.jpg

P1130331.jpg P1130341.jpg

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo