〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

姫路から吉田号80

車検にきてくださいました

せっかくなんで

気になるところをいろいろと

まずは

フロント軸周りから

 

P1130499.jpgこのワッシャーみたいなの

新品にしておきますね

P1130503.jpg

リアのブレーキパットは

ほぼ満タンでしたよ

 

 

 

 

P1130516.jpg P1130511.jpgATパンも結構きれいな感じでした

P1130531.jpg P1130535.jpg

さすがにマグネットには鉄粉がありましたけどね

P1130536.jpg

P1130539.jpg P1130543.jpg P1130562.jpg リアデフは換えてなかった様なんで尾

交換しておきます

P1130527.jpg P1130529.jpg P1000005.jpg P1130584.jpg P1130578.jpgなべちゃん@41岐阜

パワステこんな感じ

 

P1130495.jpgブラケットとかすでに出ないので

すべて作りつけ

P1130498.jpgヘッド周りもせっかくなので

塗装しておきますね

P1130519.jpgラジエターはパワステ用ってのがあって

ストックしておいた新品投入

P1130521.jpg P1130524.jpg晃君@75

こんな感じ

P1000002.jpg P1000001.jpg曲がりが直しましたが

せっかくなので

これ入れてみました

ARP 2000 ハブスタッドキット(6個セット)

TG-144026-1-K

ARP 2000 ハブスタッドキット(6個セット)  (TG-144026-1-K)

定価(税込)
¥8,220
販売価格(税込)
¥8,631
在庫状態 : 在庫有り
  • Maker : Trail Gear
  • Application : Toyota & Suzuki
  • Use : Drivetrain

30スプラインのバーフィールドと6個のスタッドナックル、クロモのハブギアとドライブフランジがあれば、次に貴方のフロントアクスルの弱点となるものといえばハブスタッドでしょう。ハブスタッドが壊れると四輪駆動ができなくなり、大抵の場合ハブは交換不可能となります。Trail GearはARP社とのパートナー生産により、業界で最も丈夫なハブスタッドをつくりました。トヨタランドクルーザー、ハイラックス、スズキジムニー対応。

このハブスタッドは、ARP社がこの種の留め具として製造できる中でも最も丈夫な素材からつくられています。ARP 2000は220,000 PSIの張力がある素材で、この素材からつくられたARP 2000 ハブスタッドはカドミウムで表面加工されており、これから何年も先まで錆や腐食から守ってくれます。スタッドの先には6mmの六角ヘッドが施されているので、取付けやメンテナンスも特別な道具がなくても簡単にできます。6個セットでの販売。必要な部品はすべて含まれています。永久保証。

【キットに含まれるもの】

ARP 2000 ハブスタッド 6個
円錐型ワッシャー 6個
ロックワッシャー 6個
ナット 6個

 
飲むラッチ
39 履いたらこれだって
中島さんが言ってましたよ
 
しもやん
直してもらったよ
P1130579.jpg

祖父江君も朝から

取れるものは

取っておく

P1060001.JPG P1050997.JPG

P1060002.JPGぺぺちゃん登場!

P1060007.JPG

心配した天気も

何とか上がって

何より

P1060010.JPG

P1060018.JPG P1060020.JPG P1060022.JPGこのまま雨が持ってくれると

助かるね

P1060027.JPG

なべちゃん@41岐阜

パワステ進行中

P1060024.JPG

P1060029.JPG P1060030.JPG P1060033.JPG P1060034.JPG P1060038.JPG P1060041.JPG P1060043.JPGペダル加工する際

メーターはずすから

掃除&魔法をかけておきますね

P1060044.JPG

それと

前にも書きましたが

いよいよ明日から

11月24日~25日

球磨ロック参戦のため

お休みします

よろしくお願いします

P1050825.JPG

岐阜@なべちゃん

ランクル40 パワステ取り付け

さすがに

40系でもすべての部品が

出るわけではないので

多くは一品で作っていく必要があるんだけど

パワステは

あるとないでは

ずいぶん違うからね~

P1050917.JPG

結局作業性を考えたら

これくらいばらさないと

P1050918.JPG

だましだまし乗るなら

まだしも

ある程度信頼性を持って

ちゃんと使えるように

しようと思うと

どうしても時間や手間はかけざる得ないね

P1050923.JPG

はずしたついで

せっかくなので

P1050924.JPG

たとえば

メニューの中に

パワステ取り付けってあって

こういった細かいところの塗装なんて

項目には入ってないんだけどね

 

 

そう

情でしょ

こういう事って

 

僕らも好きな車だし

P1050926.JPG

P1050925.JPG P1050929.JPGプーリーとかも

こうやって

作っていくんですよ

P1050940.JPG

P1050941.jpgなべちゃん

ではここから行きますね

P1050995.JPG P1050996.JPGしもや~ん号@41からし

ステップはこんな感じ

P1050920.JPG P1050921.JPG

P1050927.JPG P1050931.JPG P1050933.JPG P1050934.JPG P1050944.jpg P1050945.JPG P1050946.JPG P1050949.JPG P1050984.JPG P1050985.jpg勝田さん@70

車検に向けてブッシュ類交換

P1050952.JPG

37インチ装着に向けて

いろいろ加工

P1050958.JPG

P1050967.JPG P1050968.JPGストロークしたとき

干渉がないかも

確認して

P1050973.JPG

P1050975.jpg P1050976.JPG P1050977.JPG P1050978.jpg P1050972.jpg

P1050979.JPG P1050980.jpg P1050992.JPG明日はいよいよ

積み込み

積車で会場まで送るので

はずせるものは全部はずしておく

P1050982.JPG P1050981.jpg

P1050983.JPG P1050987.JPG P1050988.JPG夜になって

伊藤君も来た

P1050994.JPG P1050991.jpg

ふっふっふ

だいぶ現実的になってきましたね~

P1050898.jpg40に80のディーゼルターボ

楽しいに決まってるやん

P1050900.JPG大岩さん@XJ

今日部品 入りました

検査は来週にそうそうになります

P1050901.jpg P1050902.JPGXJってTJよりいろいろはずさないと

いけないので

たいへ~ん

P1050904.JPGおぉ~

大体ここから

きますね

 

P1050905.JPG

ほ~らね

 

言われるまで

気がつかなかったパターン

 

ずっと乗っていたら

あ~んって

なっちゃうところでした

 

さ~て板金から上がってきて

2番ピットになべちゃん号@41岐阜入庫

P1050914.JPG

ラジエターも

厳しいかったですね

(交換するから大丈夫)

P1050915.JPG P1050916.JPG

木原さん@80

ベルトとブレーキパット換えて

おきますね~

P1130485.jpg

伊藤君がね

ふっふっふ

P1050910.JPG P1050909.JPG

いやぁ~

穴掘ってるほうがいい~(笑)って

 

 

 

しもや~ん

これ良いでしょ

 

P1130490.jpg P1050913.JPG P1050912.JPG 

さすがだ!

P1130441.jpg

P1130445.jpg祖父江君は

雪準備でリアの部分を囲いを

P1130444.jpg P1130452.jpg

なんだか子供の頃出てきた宇宙船

みたいになってきた

P1130455.jpg

ポリカよりやすくて

パリンって割れない素材を祖父江君が見つけてきた

P1130463.jpg

P1130465.jpg本人の希望で

ここにも棒

ちゃんとはずせるように作ってある

 

P1130468.jpgなべちゃん@41 登場

ペダル位置を下げると乗りやすいので

一度飲むラッチ号に座ってもらう

いろいろ説明するより

触った方が一番わかりやすい

P1130449.jpg

東さん

杉浦号でトランスファーの距離

確認しておきました

大丈夫です

P1130462.jpg

やってみたら

結構大変

仁志これで三角法勉強中

P1130478.jpg

P1130482.jpg岐阜@林君@44

テスターを直接つなぎこんで

試運転しています

もうちょっと待っててね

 

P1130475.jpg

P1130473.jpgしもやん

オーバーヘッド 出来ました~

これいい音するね~

P1130484.jpg

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo