〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

加茂さんが

40って

ファニーフェイスだから

似合うかなぁ~って

考えていたようですが

 

せっかく持ってるんだし

何はともあれ

最近暗い話が多い世の中で

車ぐらい

明るい方が良いでしょ

という意味のわからない説明で

納得してくれたようで(笑)

 

P1070456.JPG

P1070457.JPG

P1070458.JPG飯田号@80

エンジンオーバーホールついで

バンパーはずしたので

P1070460.JPG

どうせならね

まぁこいういうところがさ

パリッとしてると

気分いいじゃんね

 

別段頼まれたわけではないんだけどね

ちょっとのことだしさ

やってる自分だって気持ちがいい

 

P1070493.JPG

P1070497.JPGF藤田号@40

P1070462.JPG

P1070496.JPG P1070498.JPG P1070499.JPG

ロールゲージに配線は

這わせてもいいのだけど

せっかくなので

内側を通すととても美しい

P1070503.JPG

P1070504.JPG P1070506.JPG

バンパーついたぁ~

ばりっとするな~

P1070508.JPG

P1070509.JPG

ウインチも載せてっと

いいねぇ~

P1070511.JPG

丸グリルも変更する予定なので

イメージがわかるように

付けてみた

P1070513.JPG

同じヨンマルだけど

こうやって見ると

ちょっとづつそれぞれの色があって

 

最近はんこでついたような車が多いけど

使う人にあわせて

それぞれの色があって

 

車は人そのもの

こうでなきゃね

 

ねっ

P1070517.JPG

 

飯田さんがね

先日来た時に

おのっちにここどうやったら掃除できるんですかね?って

聞かれたらしく

(はっぱが少し見えたらしい)

 

気になったので

あけてみたら

P1070521.JPG

ふっふっふ

凄いっすね。

P1070524.JPG

掃除しておきましたよ~

葉っぱって

腐ってくるといつまでも水分を

抱いてるので

錆びやすくなっちゃうんですよね~

P1070530.JPG

 

いいね

藤田号って感じがする

いいね

車はこうじゃなきゃ

P1070531.JPG

P1070532.JPGしかも

ファーストカー

遊びから

通勤から

帰省まですべてこれ

40と本気で付き合ってる感じが素敵

P1070537.JPG

そうこうしてたら

加茂さんが来た

P1070539.JPG もう少しグッドサウンドが

お好みな様で

ダブル出し~♪

P1070535.JPG  

一度点灯してみると

P1070545.JPG

ふっふっふ

すげ~よ

これ

正面に立てない感じ(笑)

P1070546.JPG

P1070547.JPG

面白いので

外で照らしてみた

 

確かに今時暗い話が多いけど

十分明るくて

P1070549.JPG

野球が出来そうです

P1070550.JPG

飯田号@80

最終段階です~

P1070552.JPG

これからオフロードを楽しみたい

そんな

エントリーユーザーに最適な1台

 

 

 

P1070491.JPGこのブルーこの年式しかない色

日本車には

なかなか無い個性的な色

P1070466.JPG

サスペンションは

リンエイ製 3インチキット

乗り味もソフトで

オフロードでも十分楽しめる

 

P1070468.JPG

タイヤはBFグッドリッチ

31X10.5R15

P1070469.JPG

フェンダーも交換済み

ブッシュワーカー製

P1070472.JPG

P1070473.JPG P1070467.JPG大事に乗られた車だから

室内もきれいですよ

P1070474.JPG

P1070482.JPG P1070483.JPG走行は67600キロ

P1070476.JPG

実は探すと少ない

5速ミッション車

 

P1070485.JPG

2名乗車に1ナンバーだから

維持費が安い

P1070479.JPG

ずっとナヴィクで

整備してきたユーザー車両

P1070487.JPG

バッテリーも新品

P1070486.JPG

平成8年式

車検 26年5月

走行 67600キロ

車両価格 58万円 (諸費用別途)

たとえばね

自分で描いたかたちで

バンパーが出来たら

たのしくないっすか?

 

 

イメージ図

P1070444.JPG

では製作開始!

P1070353.JPG

P1070357.JPG室内に水漏れ

ヒーターコア?って思って

ばらしてみたけど

繋ぎのホースのようでした

せっかくなので

きっちり洗浄

P1070273.JPG P1070277.JPG P1070283.JPG P1070328.JPG P1070335.JPG一方飯田号@80

3人体制で進めてます

P1070360.JPG

P1070361.JPG P1070362.JPG P1070363.JPG P1070365.JPG P1070366.JPG P1070368.JPG P1070369.JPG P1070370.JPG加茂号@41

ワイヤレスドアロック

ランプ取り付け

フロアーマット

レーダー配線など

いろいろご依頼

P1070268.JPG

P1070278.JPGP1070371.JPGランプのスイッチは

ど~しても

昔の引っ張るタイプがいいって言うんだもん(笑)

特別に調達

 

P1070393.JPG

P1070454.JPGワイヤレスドアロックも

当時はそんな仕組み一切ないので

すべて組み込む必要が

P1070392.JPG

実は結構大変

P1070438.JPG

飯田号@80

続行中

P1070372.JPG

ラジエターやコンデンサーなんかは

結構泥が詰まってました

こんなときじゃないと

洗えないので

P1070385.JPG

P1070387.JPG P1070389.JPGオーバーヒートの

原因にもなりますからね

クーラーコンデンサーもばっちり

P1070388.JPG

飯田さんもちょうど来てくれて

P1070390.JPG

P1070391.JPGせっかくなんで(笑)

P1070395.JPG

藤田号@41

も進行中

P1070373.JPG

P1070374.JPGウインチはこれ

P1070377.JPG

本人が来た

有給とって来たようで

P1070394.JPG

P1070379.JPGいろいろ

触ってみる

P1070380.JPG

P1070382.JPG P1070396.JPG P1070439.JPG伊藤君が早見に仕事を

切り上げてくれて

先日の熱戦をダビングしてくれた

P1070397.JPG

西脇君~

今日送ったからね

 

祖父江君

お店にあるからね

PC 019.jpg

再び飯田号@80

P1070440.JPG

室内側の配線も

整理しながら

戻しておきますね

P1070443.JPG

熱害対策で

バイパスキットもやっておきますね

P1070384.JPG

オーディオの方も

直しておきましたよ

P1070447.JPG

電源線が変なところから

取ってあったようですよ

P1070448.JPG

 

P1070452.JPG P1070450.JPG P1070451.JPG

面白い車がないって?

 

 

ここに

あるじゃないですか

P1070331.JPG

こういった車はさ

いっそミニカーみたいな色が

垢抜けていていい

P1070291.JPG

エンジンは

ランクル80搭載 1FZ&5速ミッション

想像しただけで

使いやすいに決まってる

P1070292.JPG

ラジエターは現行車両の

容量の多い物に変更

 

それに伴うシュラウドなど

専用で製作

積み替えした車は調子が悪いって

時々聞くけど

こういうところが

あとあと

効いてくる

 

P1070294.JPG

エアークリーナーも

きのこタイプにしている車が

多いけど

吸気音や水の浸入など考え

純正タイプを際用

エアークリーナー標準品を使っているので

メンテナンスも安心

P1070296.JPG

また水周り配管や

クーラー配管なども車両に合わせて

製作

クーラーは新ガスのR134だから

今後のメンテも安心

P1070297.JPG

あくまでも室内は

当時のままで

シート表皮もドアのトリムも

本人が当時の感じで生地を探して持ってきた

P1070299.JPG

P1070305.JPG P1070306.JPG P1070308.JPGインパネもほぼ当時のまま

一個だけ違うのは

エンジンスタートスイッチ

P1070303.JPG

またスイッチ類も

せっかくなので

黒く塗って白いラインを筆で入れなおして仕上げてある

 

P1070300.JPG

P1070311.JPGそうそうオーディオも今時

USB対応メディアレシーバータイプ

P1070301.JPG

クーラーユニットも再塗装

本体すべてバラシ清掃済み

古いクーラーってあまり効かないって言う人が居るけど

ちゃんとやればすげ~効きます

P1070304.JPG

 

足回りもノーマルらしく

それでいて

使いやすく

ショックなどは新調

P1070315.JPG

P1070317.JPGガソリン車に変更すると

熱が結構篭りやすい

マフラーなど

そのあたりを十分考慮して

それでいて

下に飛び出さないよう製作

P1070320.JPG

 

P1070313.JPG

40系のルーフは錆びていることが多く

これもファイバーで作り直してある

この先錆びることはないので安心

P1070325.JPG

うちのガレージにこれがあったら

週末が

待ち遠しく

なりませんか?

P1070322.JPG

このドアを

そっとあけて乗り込むんですよ

 

飯田さんが

オイルが結構減るんですよね

僕の1FZ

 実は時々言われることで

でもこういうのってあけて見ないと

わからないことが多くて

で、

せっかくなのでオーバーホール

P1070131.JPG

P1070134.JPG P1070136.JPG P1070135.JPGいろいろめくっていくと

ちょいちょい気になるところが

P1070121.JPG P1070139.JPG

言い出せばキリがないけど

気になったところはね~

どうせならね

 

マフラーは

ガソリン車のお約束

ボルト緩むわけがない

P1070144.JPG

ランクル80って

乗ってる人ならわかるけど

ほんとに古さを感じさせない

ほんとに使いやすいいい車

 

でも考えてみたら

20年近く経ってるのも多いからね

 

P1070148.JPG

ばらす前に基本データを

きちんととって

P1070149.JPG

普段はすげ~やりにくい

クランクシールもこれだけばらせば

スグ触れる

P1070154.JPG

P1070164.JPGおぉ

P1070165.JPG

P1070167.JPG

プロジェクト46も進行中

員弁の中村さんが遊びに来て

色どうしよ~って

相談したら

 

P1070111.JPGやっぱターボ君のラスティックグリーンがいいんじゃない

あれランクルって感じのいろだもんね~

 

 

この色です

P1050897-thumb-640x480-60263.jpg

ランクル80の良いところと

40の素敵なところの合体って感じ

P1070128ss.JPG

ココまでばらせば

いろいろ磨けるのだ

P1070151.JPG

再びイイダ号@80

P1070152.JPG

P1070156.JPG P1070161.JPG P1070162.JPG土曜日の朝

西脇号 奈良エントリーのため

準備開始

向こうでばらすのも面倒なので

こちらではずせるものははずして積車で移動予定

P1070168.JPG

バケットもこの際

新調

バケットって

幅がきついイメージがあるけど

ブリッドはラージサイズって言う幅の広いタイプがある

のでそれをチョイス

P1070170.JPG

シートベルトも調整して

P1070173.JPG

P1070175.JPG一度動いてみて

P1070177.JPG

特にレースになると

ポジションってとても大事 

P1070180.JPG

その頃ピットでは

丸ちゃん@嫁号76

だんだん男前の車になってきた(笑)

P1070176.JPG

彼女いわく

乗りたい車に

乗ればいい

 

それだけ

 

 

確かにそれで良いと思います

 

P1070191.JPG

知ってる人は知ってると思いましが

76の5速 デフロック ナロー フル装 って

結構いい値段します

そこに大阪なのでDPFつけて

足回りからなんやらやったら

おそらく そこそこの高級車が買えます(笑)

 

でもね

乗りたい車に乗ったほうがいい

 

P1070198.JPG興味のない車なら

高かろうがねぇ~

 

それだったら

軽で十分

(最近そういう若者多いけどね)

 

 

P1070199.JPG端から見たら

凄いの乗ってますねって

言うかも知れないけど

 

 

 

そんなことは

どうでもいい

 

 

 

だって自分で稼いで

自分が乗る

 

P1070197.JPG誰かに見られたいから

乗ってるわけ

じゃないもんね

P1070195.JPG

祖父江君が来た

P1070181.JPG

早速ばらし

P1070184.JPG

西脇号@41

40系ってウインド取ると

すげ~見やすいからと

飲むラッチがしきりに言うので

P1070185.JPG

40愛は

特別の鳥山さん

 

パッキン磨き

P1070183.JPG

気がつくと

九州でよく見る40系のパターン

P1070186.JPG

ちょっと強度的に気になったので

急遽センターに

パイプを追加

P1070194.JPG

 

さ~て

雨予想なので

養生して

 

これが甘いと道中えらいことになる(笑)

 

 

P1070201.JPG

P1070202.JPG P1070205.JPG P1070206.JPG P1070208.JPGいざ出発

P1070210.JPG

こうやって

わいわい行くのが結構楽しいのだ

P1070212.JPG

祖父江号も発進

P1070213.JPG

P1070218.JPG養生はさすがに

もう慣れたもんだね

 

 

日曜やっぱり

凄い雨

 

そんななか

天気に関係なく

元気なちびっ子たち

P1070224.JPG

この頃は

雨でも何でも楽しいのだ

P1070223.JPG

P1070225.JPG

再びイイダ号@80

せっかくなので

びしっと洗浄

P1070234.JPG P1070232.JPG

P1070239.JPG P1070241.JPG

いよちゃん号@41

内張り取り付け

やってみると意外と手間で難しい

P1070242.JPG

P1070245.JPG P1070244.JPG取り付け

P1070249.JPG P1070248.JPG

室内は全部張替え

結構気持ちいい

P1070250.JPG

加茂さんから熱戦の画像をいただきました

PC 048.jpg PC 049.jpg PC 050.jpg PC 060.jpg PC 065.jpg PC 083.jpg PC 087.jpg PC 086.jpg PC 091.jpg PC 092.jpg PC 098.jpg PC 104.jpg PC 105.jpg PC 108.jpg PC 112.jpg

雨の中

お疲れ様でした

 

早速復旧

P1070253.JPG

P1070252.JPG P1070255.JPGもうみんなで手分けして

P1070256.JPG

P1070258.JPG P1070259.JPG P1070261.JPGみんなで

わいわいやってくのが

一番たのしい

 

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo