〜お知らせ〜
最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます
ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり
そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております
何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします
以前は涼しくなってくると
いや~
夏が終わっちゃう~って
思ったモンですが
この歳になると
ちょっとほっとします(笑)
さ~て
今週は
名古屋と大阪引き取り&横須賀出張で
あっという間の週末で
結構ばバタバタしちゃったんで
ざっくりと
水鳥君こんな感じ
朝井さんからこんな画像が
あざ~っす!
猿投いい感じだそうです
タイロッド曲がってたんで
直しておきますね
Qちゃん100からFJへ
うちでもやっとFJ乗りが(笑)
新しい車は
いろいろ法規が違うので
いろいろ勉強です
T&Tにね
あのね
ハンドル切ってね
ちょっと動くとね
カリン カリンって言うけどって電話で言いかけたら
食い気味に(笑)
それスパイダーって言われました
さすがだ
まぁ 良くあるのね
ランクルに慣れてるから
意外と手間に感じちゃうけどね
TJはハブとかあまりつけないから
シャフトは
いつも回ってるんで
ほっておくわけには
いかない箇所で
まぁランクルでダメですけど
お~っし
気持ち良い
これで安心して走れる。
大阪からウエルカム!
岩田号@46
仕事が忙しいようで
あんまり乗れないらしいけど
でもね
仕事終わりで
ちょっと乗れるだけ
それこそ見るだけで
結構幸せだそうです
で、今回は
5速化
40乗った人なら
あった方がそりゃ~いいわなって
思ってます きっと
ちょっと前までは
中古も結構ありましたが
最近はめったことでは
ランクル40とランクル70の5速は
型式こそ一緒ですが
そのままじゃ付かないので
いろいろ大変(笑)
松阪の小林さん@80
FOX投入!
ちょっと試運転しましたが
いいねぇ~
いつもうまく言えんが
ええんだわ
これ
この車コンセプトは
あの頃乗ってたランクル80
コイトのランプとか
今はあまり見かけないけど
やっぱりしっくりきますな
気がつけば
振り返って
今日も40フィーバー中
サイドバルブのカバーって
結構もれてるのが多くて
この頃のパッキンってコルクで出来ていて
さすがに何十年も経ってるから
石のように硬いし
また腰に来ちゃう位置で(笑)
結構つらいっす
作業上マニホールドはずしたら
こちらのパッキンも切れてますね
マニホールド口も
排気漏れで
削れちゃうんですね
旋盤で
仕上げておきました
ミッションも送なんですが
それ以外も
結構そのままポーンとつけて
おしまいって
訳じゃなくって
ミッションの位置が
少し変わるので
リンクやペラなど
結構いろいろ換えないといけないんですよ
新しい車なら
パッキンだって
そのまま使えたかもしれないけど
さすがにね~
そうはずすところじゃないし
それなりに
痛んでますからね
こういうところは
ちゃんとやりたいですよね
ソーサーを足してから
ちょっとペラ鳴りがやっぱり出た
ついでのエンジンの様子も
確認
いよちゃん@41
パッキン類取り付け
40系は接着で取り付ける
この間
みんなが下回り覗いて
あれ~ロッド曲がってるがねって
言ってるもんで
自分もひょいって見てみたら
曲がとってさ~
それまでなんとも思わんかったけど
気になりだして(笑)
僕もそうなんです~
知らなきゃそれで結構平気なんですが(笑)
気軽の相談出来るよう
日頃のお付き合いがあるわけです
久しぶりの高速PAでの集合
大体集合時間の30分前には
みんな来てる
すっかり秋めいてきて
とてもいい季節
電話で確認して
おいたんだけど
オートバイの
先客がお見えで
事故になりかねないって判断して
急遽
豊根に移動
途中
初めて通ったけど
いなさから鳳来に抜ける道が
出来ていて
すごい早いですね~
誰かに聞いたことがあるけど
こうやって
繋がって走るのって
ちょっといいらしい(笑)
いい季節
現着!
しもやん
こういうことだ!
先日の台風で
結構コース自体荒れてました
それはそれ面白いいんだけどね
結構幅が狭くって
ランクル80で行くとこんな感じ
この後右にターンするんだけど
ドアがつっかえて
曲がれなくなっちゃう(笑)
先日ラバーフェンダーに換えたから
結構頑張ったんだけどね
普段はあまり行かない
広場から見て左側斜面
水が凄かったんだろうね~
凄い掘れてて
伊藤君はV字だって言ってましたが(笑)
戻ってきた
ちょっと長いから良いかなって
思ったら
かなわんので
しゅるしゅるって
降りてきて
いえぇ~いい
笑えてな~い(笑)
久しぶりにプルプルしたそうです
切り株が結構あるのね(笑)
それを縫って
くねくね上がっていくわけで
リカバリーが
結構大変(笑)
でも長い林道だとこういうケースも時々あるからね
車を垂直に降ろすこと
こういうことは
現地じゃないと
なかなか説明がつきにくい
地球に帰って
参りました~って感じ
さ~てもどるかぁ~って
外周を上がっていくと
心が折れた音でも
ショックが折れた音でもなく
やっぱりシャフトが折れた音のようで
なぜかゆうが撮った一枚?
確かのソーセージは
今回はとくによかったけどね
昼からも
少々遊んで
ゆうが撮ってるので
アングルが低い
子供って
よく見つけるね~
こういうこと
早速ナヴィクテールだ
今日は
昼過ぎ
オノッチ点検パック
三重からのご来店
ありがとうございます
40系の人が来てくれるとちょっとうれしい(笑)
この車に惚れてる感じが
醸し出されてる
宇藤さんにヒッチのカプラーを
頼まれまして
基本のパターンで配列してあります
初田さん@75茨城
駅まで迎えに行きますよって言ったんですが
時間があったんで
歩いてきたそうで(すげ~な)
遠方の方は特に
作業中メールで画像いろいろ
送ったりするのですが
やっぱり来てもらったら
一通り説明
オカザえもん、昨日道の駅に行ったものの
営業終了で買えず諦めたのですが、
赤塚パーキングエリアで見つけました、
残念ながらTシャツはなかったのですが
タオルを買えたので良かったです。
すげ~な
おかざえもん(笑)
久しぶりに
怖いもん見た
あっはい@水野君80
フロントブレーキホース
ホントはATリフレッシュで入庫したんですが
これはほっておけん
一般の人でもこれは見ればわかることだから
みんなも時々
車の下を覗いて
気になることがあったら
見せに来てくださいね
丸ちゃん@41
つけたよ
1UZの排気音がしたので見に行くと
オーナーが代わりました
40に乗ってみたかったそうです
たぶん石橋君@74あたりが
はっは~ん
そういうことかって
言っているの違いない(笑)
見てると結構面白い
この人
修理書見てみたり
何でも興味がわくようで
ちょっと
ややこしくなってきて
さっき引き取ってきて
なんだか調子が悪いらしい
すぐ
えぇ~
もう調子悪い?
オーナー代わると
たまにあるよね~
すると
40さんが言うの。
ねぇ
ホントに私を面倒みれるの?
新しくないんだから
そりゃ
ときどきこういうこともあるわ
でも
それも含めて
乗って行くって事でしょ
できるの?
だだ
形が面白いとか
人が良いって言ったから
そんな簡単じゃないわよ
それでもすべてを受け止めて
添い遂げれたら
今までにないものが
見えると思うわ
TJ@伊藤君
前から相談受けていた
パージシステム
(配管の上がってきたデフオイルをエアーで押し出す仕組み)
油が上がってくると作動が悪くなることがある
以前
ARBのがあったんだけど
生産中止らしい
パージ自体は設備では良くある
仕組みなので
探してみたら
SMCであったので
やってみた
ふっふっふ
原因が見えてきて
ふと見ると
ステアリングロッド曲がってるし~
どうせやらかすのだろうから
例のもの
やっておきますよ
ようこそ
ランクル40の世界へ
30年前に出来上がった
車がホントは
こんなに心揺さぶるものだったことを
ご自分で
お確かめくださいませ
明日は
奥山デイズ走行会のため
お店は
お休みです
よろしくお願いします
すでに定番作業
80系ナックルOH
80系も距離が出てるのが多くなってきましたからね
まだまだ乗ってくのであれば
きちんとしておきたいところです
いよちゃん号@41
まるちゃん@41
FOX来ましたよ
これも楽しみですね
ランクル46
クーラーR134化
ばたやんから
電話があって
先日黒井沢でシャフトが折れたような
音がして
調べたら問題なくて?
心が折れた音だってことに
しておいたんですが
ショックのシャフトに
ひびが入ってたようで
じゃ~はずせるなら
はずして長さ計って見て
それで手配するから
しばらくして電話がまた来て
はずそうとしたら
折れて
ショック汁ブシャーって
なったらしい
(ショックって高圧だから凄い噴出すんですよ)
週末の走行会に
行きたいので
片方無しでお店まで来た
すげ~変な動きするらしい
するわな~
ぺぺちゃんが
せっかくなのでこの際
オールペンしたいなって話になって
最初は元の色でって
なっていたんだけど
FJクルーザーの新しい色に
ドキュン!って
なったらしい
早速チーム矢嶋に
サンプルカラーを頼んだら
作ってくれた
妄想膨らみっぱなし(笑)
だったさ
そのまま塗るんじゃ
どうなん?
とか
ココまで行くなら
せっかくだでな
とか
収拾付かないので
チーム矢嶋の隊長に直接相談
さて
どうでそうねぇ~
またサンプルお願いすることに(笑)
ちょっと楽しみだけどね
ナヴィク日記
- ナヴィク日記: 2023年5月(1)
- ナヴィク日記: 2021年12月(4)
- ナヴィク日記: 2021年11月(1)
- ナヴィク日記: 2021年10月(1)
- ナヴィク日記: 2021年8月(1)
- ナヴィク日記: 2021年5月(2)
- ナヴィク日記: 2021年2月(2)
- ナヴィク日記: 2020年9月(2)
- ナヴィク日記: 2020年5月(1)
- ナヴィク日記: 2020年3月(5)
- ナヴィク日記: 2020年2月(1)
- ナヴィク日記: 2020年1月(2)
- ナヴィク日記: 2019年12月(13)
- ナヴィク日記: 2019年10月(1)
- ナヴィク日記: 2019年9月(5)
- ナヴィク日記: 2019年8月(8)
- ナヴィク日記: 2019年7月(14)
- ナヴィク日記: 2019年6月(14)
- ナヴィク日記: 2019年5月(15)
- ナヴィク日記: 2019年4月(22)
- ナヴィク日記: 2019年3月(24)
- ナヴィク日記: 2019年2月(20)
- ナヴィク日記: 2019年1月(17)
- ナヴィク日記: 2018年12月(20)
- ナヴィク日記: 2018年11月(17)
- ナヴィク日記: 2018年10月(15)
- ナヴィク日記: 2018年9月(14)
- ナヴィク日記: 2018年8月(11)
- ナヴィク日記: 2018年7月(18)
- ナヴィク日記: 2018年6月(14)
- ナヴィク日記: 2018年5月(21)
- ナヴィク日記: 2018年4月(21)
- ナヴィク日記: 2018年3月(16)
- ナヴィク日記: 2018年2月(17)
- ナヴィク日記: 2018年1月(22)
- ナヴィク日記: 2017年12月(19)
- ナヴィク日記: 2017年11月(26)
- ナヴィク日記: 2017年10月(21)
- ナヴィク日記: 2017年9月(21)
- ナヴィク日記: 2017年8月(13)
- ナヴィク日記: 2017年7月(13)
- ナヴィク日記: 2017年6月(14)
- ナヴィク日記: 2017年5月(11)
- ナヴィク日記: 2017年4月(13)
- ナヴィク日記: 2017年3月(12)
- ナヴィク日記: 2017年2月(15)
- ナヴィク日記: 2017年1月(10)
- ナヴィク日記: 2016年12月(19)
- ナヴィク日記: 2016年11月(14)
- ナヴィク日記: 2016年10月(14)
- ナヴィク日記: 2016年9月(20)
- ナヴィク日記: 2016年8月(14)
- ナヴィク日記: 2016年7月(12)
- ナヴィク日記: 2016年6月(14)
- ナヴィク日記: 2016年5月(17)
- ナヴィク日記: 2016年4月(17)
- ナヴィク日記: 2016年3月(15)
- ナヴィク日記: 2016年2月(14)
- ナヴィク日記: 2016年1月(18)
- ナヴィク日記: 2015年12月(15)
- ナヴィク日記: 2015年11月(8)
- ナヴィク日記: 2015年10月(21)
- ナヴィク日記: 2015年9月(17)
- ナヴィク日記: 2015年8月(14)
- ナヴィク日記: 2015年7月(13)
- ナヴィク日記: 2015年6月(18)
- ナヴィク日記: 2015年5月(9)
- ナヴィク日記: 2015年4月(11)
- ナヴィク日記: 2015年3月(22)
- ナヴィク日記: 2015年2月(17)
- ナヴィク日記: 2015年1月(18)
- ナヴィク日記: 2014年12月(16)
- ナヴィク日記: 2014年11月(15)
- ナヴィク日記: 2014年10月(20)
- ナヴィク日記: 2014年9月(19)
- ナヴィク日記: 2014年8月(19)
- ナヴィク日記: 2014年7月(20)
- ナヴィク日記: 2014年6月(17)
- ナヴィク日記: 2014年5月(18)
- ナヴィク日記: 2014年4月(22)
- ナヴィク日記: 2014年3月(25)
- ナヴィク日記: 2014年2月(18)
- ナヴィク日記: 2014年1月(17)
- ナヴィク日記: 2013年12月(20)
- ナヴィク日記: 2013年11月(24)
- ナヴィク日記: 2013年10月(24)
- ナヴィク日記: 2013年9月(18)
- ナヴィク日記: 2013年8月(21)
- ナヴィク日記: 2013年7月(20)
- ナヴィク日記: 2013年6月(20)
- ナヴィク日記: 2013年5月(22)
- ナヴィク日記: 2013年4月(15)
- ナヴィク日記: 2013年3月(18)
- ナヴィク日記: 2013年2月(22)
- ナヴィク日記: 2013年1月(19)
- ナヴィク日記: 2012年12月(24)
- ナヴィク日記: 2012年11月(20)
- ナヴィク日記: 2012年10月(17)
- ナヴィク日記: 2012年9月(24)
- ナヴィク日記: 2012年8月(17)
- ナヴィク日記: 2012年7月(19)
- ナヴィク日記: 2012年6月(17)
- ナヴィク日記: 2012年5月(19)
- ナヴィク日記: 2012年4月(13)
- ナヴィク日記: 2012年3月(15)
- ナヴィク日記: 2012年2月(15)
- ナヴィク日記: 2012年1月(17)
- ナヴィク日記: 2011年12月(20)
- ナヴィク日記: 2011年11月(20)
- ナヴィク日記: 2011年10月(11)
- ナヴィク日記: 2011年9月(14)
- ナヴィク日記: 2011年8月(15)
- ナヴィク日記: 2011年7月(20)
- ナヴィク日記: 2011年6月(19)
- ナヴィク日記: 2011年5月(25)
- ナヴィク日記: 2011年4月(21)
- ナヴィク日記: 2011年3月(24)
- ナヴィク日記: 2011年2月(24)
- ナヴィク日記: 2011年1月(24)
- ナヴィク日記: 2010年12月(23)
- ナヴィク日記: 2010年11月(21)
- ナヴィク日記: 2010年10月(31)
- ナヴィク日記: 2010年9月(16)
- ナヴィク日記: 2010年8月(23)
- ナヴィク日記: 2010年7月(41)
- ナヴィク日記: 2010年6月(42)
- ナヴィク日記: 2010年5月(37)
- ナヴィク日記: 2010年4月(35)
- ナヴィク日記: 2010年3月(22)
- ナヴィク日記: 2010年2月(26)
- ナヴィク日記: 2010年1月(21)
- ナヴィク日記: 2009年12月(26)
- ナヴィク日記: 2009年11月(25)
- ナヴィク日記: 2009年10月(34)
- ナヴィク日記: 2009年9月(22)
- ナヴィク日記: 2009年8月(23)
- ナヴィク日記: 2009年7月(17)
- ナヴィク日記: 2009年6月(24)
- ナヴィク日記: 2009年5月(28)
- ナヴィク日記: 2009年4月(28)
- ナヴィク日記: 2009年3月(20)
- ナヴィク日記: 2009年2月(28)
- ナヴィク日記: 2009年1月(26)
- ナヴィク日記: 2008年12月(35)
- ナヴィク日記: 2008年11月(31)
- ナヴィク日記: 2008年10月(18)
- ナヴィク日記: 2008年9月(29)
- ナヴィク日記: 2008年8月(27)
- ナヴィク日記: 2008年7月(30)
- ナヴィク日記: 2008年6月(21)
- ナヴィク日記: 2008年5月(27)
- ナヴィク日記: 2008年4月(29)
- ナヴィク日記: 2008年3月(36)
- ナヴィク日記: 2008年2月(29)
- ナヴィク日記: 2008年1月(27)
- ナヴィク日記: 2007年12月(44)
- ナヴィク日記: 2007年11月(21)