〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

2月9日(土曜日 夜)
の時間が決まりました
 
ナヴィク出発 4時半
現地 宴会始まり 6時から
 
 
三河湾国定公園/吉良温泉
 
新鮮料理の宿 たか島
 
http://www.kira-takashima.jp/index.html
 
ここホームページね
 
82BD82A99388-959489AE.jpg
愛知県西尾市吉良町宮崎東甚作25-1
 
なんだかお風呂が大きそうだからここに
miharashi1.jpg
日程は
2月9日(土曜日 夜)
その日は泊まって 朝解散というパターンです
 
予算は飲み代入れて1万円くらい

先日銭湯に行った時

隣の親子連れがね

息子に

こういってた

 

 

いいかい

大人になったら

 

今は泳げなくたって

出来るようになるし

 

 

好きなことをして

どこへだって行ける

 

 

 

だから早く大きくなろうなって

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう

あるべきなんだ

 

 

 

 

ちょっとづついろいろなことが

出来るようになって

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとでもよくなっていく

 

 

 

大人になるってのは

ホント

そうあるべきなんですよね

 

 

 

がんばろうね

大人のみなさま

 

 

 

 

 

 

さて

最近良くあるボンネットダンパー交換

寒い時期は特にガス圧が弱くなるようで

すげ~怖い思いをすること

しばしば

 

P1010898.JPG

時期を見て

交換した方が良いですよね

P1010899.JPG

 リアのラテダウンは入ってるけど

きちんと調整したいから

ターンバックルを入れて

P1010903.JPG

F藤田君

脱着式のしておきましたよ

P1010906.JPG

P1010907.JPG朝井さん念願のシュノーケル

P1010909.JPG

P1010910.jpg完了!

P1010911.JPG

 

そういえば

鈴木さんが全塗装したそうで

P1010913.jpg

バリッとするぜ!

P1010914.JPG

赤い速すぎたヤツ@74

雪中ではしゃぎすぎ?

ラジエターも漏れがあって

交換

P1010916.JPG

当然 容量の多いタイプ

P1010917.JPG

わかる人にはわかる(笑)

P1010918.JPG

P1010923.JPG P1010930.JPG先生 

OKです

P1010924.JPG

だいぶかたちになってきましたよ

P1010921.JPG

せっかくなんで

軸周りもオーバーホール

P1010929.JPG P1010928.JPG

 

金沢市から来た

加茂野さん@80

パワステホースの漏れの相談できた

P1010934.JPG

よく見てみてみたら

タンクからの漏れ

P1010931.jpg

こういうのって

見ないとわからないからね

P1010932.JPG

ストックのタンクで対応

鈴木さん@80

ちょっとづつすすめていきますね

P1010927.jpg

P1010937.JPG P1010940.JPG P1010941.JPG祝!エンジン始動

本日火入れ完了

やっぱりいいね~

今回は新しいマフラーを採用

なかなかいい音してます

ご近所なので速攻電話したら

来た(笑)

P1010945.JPG

木原さん@80

スタッドレス装着

 

P1010943.jpg315/75R16ってサイズは横浜しかなくてね

でもいつまで作ってくれるんだろうって話になって

ずっとこういった環境にいると

いっぱい居るような気がするけど

世間的に見たら

極小だからね

あるうち買ったほうがいいのかもね

P1010942.JPG

P1010944.JPG

部品でもそうかもね

 

80なんて乗ってると

ぜんぜん古さを感じないけどさ

 

 

 

20年も30年も経ってるのに

部品が出るほうが

おかしいくらいで

 

たとえばさ

20年前の家電品とか

使ってる人少ないだろうし

部品なんて出ないだろうからね

 

 

まぁいつまでも

古さを感じないのが

ランクルの良いところなんだけどね

 

P1010954.jpg

そう?

やめるの?

んじゃ 宣言ついでに

のっけておきますよ

P1010949.JPG

こんな感じ?

グレーP1010649.jpg

大澤くんに作ってもらいました

 

エンジン積みかえって

違う車のエンジンをさ

ぽーんて積んで

ほ~らねって

 

まぁだれでも

そこまで簡単には

思ってないだろうけど

 

実はね こうやって

全部作り直すんですよ

 

P1010854.JPG

出来てしまえばそれまでなんだけどね

 

 

勝田さん@70

シートきましたよ

P1010859.JPG

中村さん@44員弁

が遊びにきました

P1010860.JPG

ランクルが好きで好きで

仕方ない人なので

(以前は10台近く持っていた)

人の車でもかじりつきです(笑)

 

ちょっと音がするって

きてくれたアクロの伊藤さん

P1010861.JPG

大切だから

ちょっとしたことでも気になっちゃう

そういったとき相談出来る店が

あると良いですよね

  

P1010862.jpg先日40が良いですよね~

あの青いヤツが特に

好きってメールをいただきました

 

 

 

あなたが言ってた

かっこいいやつって

これですね

 

 

 

 

鈴木さんから電話があって

速攻で助けに行って

 

 

んんん~ん?

P1010863.jpg

P1010865.JPG P1010867.JPG P1010870.JPG

そんななか

おにぎりはええなっ

P1010878.JPG まったくだ

 

さて

78いよいよ佳境

P1010882.JPG 久しぶりにやったわ

P1010884.JPG すきだからねぇ~

こういうの

ちゃんとポンプもそれ様に

換えてあるのさ

P1010875.JPG ラジエターも容量の多いものに換えて

オイルクーラーも

ちゃんとくっつけて

これで夏の高速だって完璧

ここは大事

P1010872.JPG クーラーのホースが当たるところを

ほんの少しだけ削ってあるでしょ

こういうところがあとあと効いてくる

P1010873.JPG P1010879.JPG さて各部漏れなど確認しつつ

P1010880.jpg P1010881.JPG  元祖 赤い速いヤツ

まぁなんていうか

速すぎたらしい(笑)

P1010886.JPG

P1010887.jpg

デフ降ろした

ついでなので

ナックル一式オーバーホール

P1010889.jpg

石橋君

今年はぺぺちゃんのお誘いに乗るのは

気をつけたほうが

ええかも(笑)

 

P1010892.JPG

あれだけ洗って

こんなに出てくる

恐るべし黒井沢

 

でも面白いんだけどね

 

P1010893.JPG

P1010894.JPG1番ピットでは

あさやん@73 人生最後はランドクルーザー号

同様に

ナックルもオーバーホースしておきますね

なんせエンジンが速いやつなんで(笑)

P1010890.JPG

ナンバーも

作り直してもらいましたよ

P1010891.jpg

岡本さん@TJ

こんな感じ

予想どうりここまでばらさないと

P1060121.JPG

ここにつたって

P1060120.JPG

ここに溜まって

ゴミ箱に落ちてたみたいです

P1060122.JPG

このあとばらしていったら

コアからもれていたそうです

(僕はお店を出ちゃったので画像がないですが)

 

 

 

に、しても新名神って凄い便利

 

 

P1060124.JPG

ナビ任せでボーっとしていたら

(三木回りで行こうと思ってたけど)

神戸通過

P1060125.JPG

次の朝

 

駐車場が広いって素敵

いつもこれで

困っちゃうんですが

 

P1060130.JPG部屋もアパートみたいで

面白かったし 

P1060127.JPG

徳島陸自到着

 

なんだか新築?

すげ~きれい

でしかも広い

 

P1060132.jpg

P1060133.JPG

朝一で済ませて

速攻でカンバック

 

 

そういえば鳴門では 

以前来たとき

ずっと渦が巻いてるって思っていて(笑)

 

結局そのときは時間があわず

見れずじまい

 

 

 

 

たまたま仕事で来たこんなときは

ええ感じで渦巻いてまして

 

まぁ大体そんなモンで(笑)

 

P1060139.JPG

P1060137.JPG P1060145.JPG

神戸あたりは込んでいたので

布施畑経由で 

帰ってきて三河の陸自に

P1060148.JPG

やっぱり

来慣れてるから

落ち着きますな~(笑)

 

 

佐藤さん

タイベル換えておきますね

P1010731.jpg

さすがV8

結構ばらさないといけないですね

P1010733.JPG P1010732.JPG

シャシブラックも吹いておきましたよ

P1010743.jpgあの時買っておけばよかったなぁ~

いつかは78

乗ってみたいですよね

P1010737.jpg

TE37Xにスタッドレスですから(笑)

P1010741.JPG

アサヤン号@73

だいぶかたちになってきましたよ

P1010734.JPG P1010735.JPG

本人たっての希望で

P1010745.JPG

かといって

きりっぱなしじゃ格好悪いので

美しく

P1010747.JPG

P1010757.JPG P1010758.JPGそらきた

78の速いヤツ計画

P1010753.JPG

それにしても

まぁランクルいっぱいで

ありがたいことです

P1010754.jpg

おっと~

岸君猿投来れるよね

P1010755.JPG

しかも朝きたら

居た(笑)

スタッドレス取り付け

P1010760.jpg

そんな東さんから

火曜日画像が来て

__.JPG

横浜すげ~降ったみたいで

なんともタイミングよかった

 

おぉ~

信号パターン

P1010762.jpg

P1010763.jpg P1010765.JPG P1010768.jpg P1010769.JPG P1010770.JPG

けんちゃんが来て

P1010775.JPG

P1010781.JPG P1010778.JPG P1010783.JPG藤田君が来て

P1010787.JPG

グリルはやっぱり黒にする?

で盛り上がって(笑)

P1010791.JPG

岸君が来て

P1010793.JPG

気に入ってくれたようで

P1010792.JPG

菊池君@78やったねV8東京

が車検取りに来て

P1010794.JPG

このあいだ大阪@冒険号でやった

ハザートスイッチがいいなぁ~って言ってたので

P1010797.JPG

新パターン

赤いボタンを触ってるときだけ

ハザートが付くスイッチ

(切るとき二度押ししなくて良い)

 

これ良いわ~

70系はハンドルコラムにあるから

使いにくいだよね

P1010798.JPG

年齢も

仕事も

関係なく

ただ同じ趣味っていうつながりで

P1010800.JPG P1010799.JPG

夕方アサヤンが来た

P1010802.JPG

だんだんかたちになっていくって

すげ~楽しいんだろうなぁ~

P1010805.JPG P1010803.JPG

P1010809.JPG人の子って

なんだか大きくなるのが

早いよね

たぶん良い男になるな これは

P1010810.JPG

若杉さんが来てくれて

お待たせしていた1FZ マフラーステンレス仕様

P1010815.JPG P1010812.jpg

やったことがある人なら

わかると思いますが

だいたいどっかのボルトが

折れる

P1010816.JPG

P1010827.JPGそれを何とかするのが

仕事

 

祝納車

これからがお付き合いで

 

佐藤さんありがとね~

P1010823.JPG P1010821.JPG

 60サスペンション交換

P1010822.jpg P1010819.jpg

いいねぇ~

これぐらい上がってると

ホントかっこいいよなぁ~

P1010828.jpg P1010830.jpg

60系ってサスやると

結構まっすぐ走らないんだよねって

言われますが

P1010835.JPG

ちゃんとキャスターとか

あわせないからなんだよね~

P1010832.JPG

一度組んでから

計って 組み付けるんです

P1010843.JPG P1010842.JPG

P1010844.JPG久しぶりに見た(笑)

うちのカウンターで仕事の電話を取ってるくらいだから

忙しいんだろうなぁ

P1010846.JPG

でもたまには

遊びましょうね

 

きた~

78の速いヤツ

P1010848.JPG P1010847.JPG

ほほほほほほほっほ~

P1010852.JPG

これもただポン付けって

わけには行かないんだよね

P1010853.JPG

ねっ

P1060090.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo