〜お知らせ〜

最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます

ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり

そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております

何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします

 

40ってクラッチとブレーキペダルがずいぶん高い位置にありまして

それを延長する作業に

ゆーた君パパが九州からやってまいりました。

IMG_5668.jpg

IMG_5670.jpg

IMG_5671.JPG

たかがペダルなんですが実はメーター周りまでばらさないと

はずせないんです。

IMG_5669.JPG 外観の派手さはないけれどきちんと整備されてて

ほんとに気に入ってる乗ってるってのがわかる車って気持ちいいですよね

受付開始してました(汗)

参加希望者はお店まで連絡くださいね

PICT1629.jpg

いやいやはやく申し込まないといかんじゃんのイメージ図(画像提供ホールショット酒井氏)

PICT9806.jpg

           初めてだって大丈夫だよのイメージ図

PICT6370.jpg

       まぁまぁ軽い気持ちでいこうよ遊びなんだしのイメージ図

 

るみちゃん@73 に乗ってもらおうと用意したハコバン(黒井沢特急号)ですが

もしかしてミッション久しぶりでダメかもという発言に

試運転の結果断念 

よくよく聞いてみるとなんかシフトに気が行って難しいって

ふっふっふ

やるな~るみちゃん@73 人生挑戦だよ

まぁミッションはちょっと練習してもらうって事で今回はこれ。 

IMG_5631.JPG

日産 ルキノ うちで一番普通な車

遠方からいらっしゃったお客様用普通車でございます

IMG_5641.JPG

ためしにPZで練習だそうです

おぉ70って女の子のるとかっつえ~

まぁ前進あるのみでお願いします

午後から小川君が来まして

彼女の心配事はドアのない車ってホント大丈夫?なのかだそうで

IMG_5643.JPG

そんな彼女の不安をおにぎりが説明中

IMG_5644.JPG

わかってもらえたかい?

IMG_5653.JPG

そうそう最近流行りのHID

エンジン換装組みは12V電装だからそのままいけます

最近雨の夜見えねぇって思ったらこれで。

24Vもバッテリー(ちっちゃい奴ね)搭載でできますから

ご来店くださいね

そうそうWJもいよいよココまできました

IMG_5658.JPG

IMG_5659.JPG

サイドブレーキワイヤーのエンドの形状がまったく違うため

それならレバーもランクルにしちゃえばいいじゃんっとことでこんな感じに

 

 

 

 

今回初入荷のリバーサイドガレージ製ボンネット

ルーバー付きで仕上げもなかなか さすが40系老舗。取り付けも大きな加工もいらずグッドです。 IMG_5563.JPG IMG_5564.JPG

そして最近良くあるキャリパーオーバーホール

IMG_5572.JPG

そしてローターも新品に

これはマスターピースさんがやってるディクセルというメーカーのローター

純正より少し安いしすぐに在庫があるようで頼めばすぐ入ってくるので最近良く使っている。

IMG_5585.JPG IMG_5578.JPG

使っていたローターは画像ではわかりにくいが歪みがあり

パットの当たる部分とあたらない部分があり色が変わっている

IMG_5587.JPG

そしてWJもいいとこまで来まして

IMG_5592.jpg

IMG_5594.JPGクライスラーなのにブラッドレーV 

IMG_5597.jpg

IMG_5598.JPG

IMG_5600.JPG

IMG_5602.jpg IMG_5604.jpg IMG_5606.JPG IMG_5608.jpg IMG_5610.JPG IMG_5612.JPGそして73るみちゃん号

この際なのでラジエーター、ファンベルト&せっかくなんでタイミングベルト交換

こういうところが後で効いてくるので。

 

IMG_5616.JPG

さすが働く車、スピーカー付きAMオンリーのラジオのみ

そこでグレードアップ

トヨタ純正FM,AM&カセットデッキ(おそらくランクルのもの)

これで素敵な通勤を。

IMG_5548.JPG

IMG_5549.JPG IMG_5550.JPG

ナヴィク日記

〒444-1214
愛知県安城市榎前町西林44-1
 Tel:0566-73-2052
 Fax:0566-92-0580
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:月曜日・イベント開催日


Photo