〜お知らせ〜
最近
日記ぜんぜん更新してないねって
たまに言われます
ここのところ カスタムというよりは修理や遠方からのお客様だったり、
それゆえにお店に帰る時間が多くなったり
そんなところもあって比較的 アップの簡単なインスタグラムにアップすることが多くなっております
何度か見に来てくださる皆様には申し訳ありませんが
こちらをのぞいてくだされば元気にやっておりますので
よろしくお願いします
ここに来て車検集中 しかも今週はクライスラー系
最初乗り始めたとき 外車大丈夫?って思ったけど
乗りなれてみれば
同じ車種なら
出るトラブルもわかってくるからね
うちは車が限られてるから良いけど
いろいろな車見てるモータースって
大変なんだろうなぁ
いっちゃん そういうことだ
さて本日のプロジェクト40
そろそろ配線周りに
ここはそっとしておかないとね
そして フィルム施工
いつもの大地さん 20年以上のお付き合い
フィルムって意外と自分でも張れちゃう感じなんだけど
業者さんのは使ってるフィルムが違いますね
色が濃くても夜よく見えたり
長く使っても色落ちしなかったり
そういった意味で いつもお願いしています
仕事もきれいだしね
秋山さん ドアは透明のUVカットのフィルム張っておきますね
日差しも暑くないし クーラーも効きが違いますから
最近車検でもこういった修理が増えてきた
たとえば集中ドアロックが動かないとか
配線図見て手繰ることが増えてきたね~ 80系も
ラジ天号@店長
やはりロックを作動させてるソレノイドがダメですね~
ハブガタもあったので
調整しておきますね
ここちゃんとやっておかないとあとで
えらい出費になるんですよ
ランクルって丈夫って思ってても
メンテナンスはちゃんとしないとね
きちんと見ておきますね
祝 フジガネオフロード 無傷生還(笑)
医者と積車は暇な方がえぇ
金曜日あわてて登録しましたが
みんなで楽しく無事に帰ってこれればOK
じゃ 何で積車を買ったのか?
安心です
行ってるお店が
積車持ってれば
多少古くたって なんかあったら
来てくれるんだろうなぁ~
そう思ってもらえれば
安いもんだ。
昔日記にこんなことを書きました
よくイベントやってやってますよね~
こうやってお客さんが壊してくれれば商売になりますよねって
たまに言われますが
そうじゃないっすね
まぁ確かにもちろん壊れれば修理しますし
お金も発生します
でもその為じゃないです
イベントをする理由は
せっかくドレスを買っても踊る場所が無かったら
つまらないじゃないですか
それと同じです
目的に合わせて
これつけると
苦労したあそこがいけるように
なっちゃうんかな?とか
ここはこれがあると
こんなことできるんだねって
そうやって作った車を楽しむ事
だって思ってます
誤解がないように言っておくと
改造してないと来ちゃだめって話じゃないですよ
だからお店では最近乗りはじめた人には
まずノーマルで一度来てみたら?
って言ってるんです
で、やってみて面白かったら
この先必要なものを考えれば良いって
だって面白くないものに
人はお金は使わないでしょ
いくらかお金を使っても元通りになるだけです
僕も経験あるけれど
やちゃった時って
その後相当へこみます
どうせ使ってくれるなら
カスタムの方が僕らも良いし
やらせてもらって楽しい
僕らだって一生懸命作った車が壊れるのってつまらないし
お勧めしたものが
これいいね~って言ってもらったほうが
僕らだって良いに決まってる
これからも少しづつだけど
ナヴィクでよかったぜって行ってもらえるように
頑張りますね
昨日よりもちょっとでも今日が良くできるように
そして
先日のMTA9の画像がライフにアップされてます
http://navic4x4.com/gallery/displayimage.php?album=99&pid=10526&slideshow=1500
http://www.4x4life.jp/gallery/displayimage.php?album=90&pid=18557&slideshow=2000
こっちは祖父江君
http://blogs.yahoo.co.jp/lc73006009/27275264.html
ここからはフジガネ人物編
行くとこんな楽しくなれちゃうんだぜ的イメージでご覧ください(笑)
半分本気だったようですが
ゴアテックスのアウター(シュラフのね)を買ったそうで
外で寝るって言い出して(笑)
もっちゃん いいね
今回から愛車紹介コーナーみたいなのを4x4LIFEに載せていこうって
企画を思いつき木崎さんと相談して今回初取材
木崎さん大変だろうけど
頑張ってね
そしてMTA内ナヴィク初心者体験会
今回の主賓は村田デザイン様
こうやってついて歩いて 横乗って
キャバクラなら凄い請求が来ちゃう。
谷口さん&お兄さん
ありがとね~
三島さん@80
アイドリングどうです?
ここのOリングを交換します

伊藤君 このミッション
NV3550ってタイプだそうです
外車ってやっぱりいろいろあるようで
勉強になります


かっつえぇ~
MTAがこれそうにないなら
よ~し 黒井沢行こう

言わせちゃってください(笑)

今度は大澤デザインでステッカーチューン
ですねって
相変わらず勘が良いなぁ~


これで
いすゞエルフでどこまでも

出来てるよぉ~
これ効きまっせ

気が付いてたなぁ さすがだなぁ~










野戦ベットで寝たいって(笑)
んじゃこれもってくかぁ~

MTAご参加予定の方
では明日
先発下道チーム
10時ナヴィク集合→1時道の駅昼ごはん→5時現地到着
高速先発チーム
3時ナヴィク集合→現地6時半到着
当日日帰りチーム
牧の原6時半集合出発→現地8時半到着
先発チームは夕食そぶえ亭
当日のお昼はそぶえ亭 炊き込みご飯&豚汁&なんか焼きます
朝食は各自で用意してくださいね
えらく寒いでしょうから
防寒はしっかりお願いしますね
いつものように大きなテントは持っていくので
長靴 防寒対策 椅子持ってきてください
参加希望者は人数把握したいので
お店まで連絡くださいね~
日 時:11月13日(土)、14日(日)
場 所:富士ヶ嶺オフロード
▶infomation
参加費用:13日(土)よりキャンプの場合:5000円
14日(日)から参加の場合 :4000円
スケジュール
11月13日(土) 15時以降入場可能
フリー走行
18:00 フリー走行終了
キャンプ
11月14日(日) 9:00 開会式
10:00 オフロード競技
12:00 ランチタイム
13:00 プチロック競技
15:00 プチロック終了
15:30 閉会式
16:00 閉場・解散
参加募集台数:60台
参加方法:4x4LIFEショップ店頭にて受け付けます。
備 考:・18時以降はオフロード走行禁止です。
・キャンプ場は直火禁止です。
・打ち上げ花火等は禁止です。
・キャンプサイトでは、お静かにお願い致します。
祖父江君九州特別記念
フロント9.5インチ玉砕オブジェ

調子に乗って
ドライブシャフト3連続玉砕オブジェ
バタヤン 和田さん 山吹号@73
折った方ならわかりますが
シャフト折れると結構凹みます&出費もでかい
その時点ではもう笑うしかない
で、いっそ笑い飛ばしてもらおうと

時間が経てば良い思い出(笑)
そしてこっちも


黒井沢ロックセクションでの一こま
さすがに現地では
笑えんかった 帰れるの?とか思っちゃいました
はずして80で踏んだけど直らず(意外と丈夫?)
仕方ないのでユンボで押してもらったら 戻った(ぴゅ~)
当日はそのままレース続行(笑)
その後入賞
で、

これなら大丈夫


そしてアンダーガードもやっつけられてまして







強くしたいだけならどんどん厚くすれば良いのだけど
それじゃ重くなっちゃうからね
軽くて丈夫 そこが見極めどころ

黒井沢 ウエルカム!
もう一回行こう あそこ

しもやん
これ
奥さんと正月はしっぽり温泉旅行

ランクル60
FJ62G水温計取り付け
純正メーターって時々 ん?って思うことないです?
しかも古くなってるとちょっと心配
そこで 追加メーター
こういったメーターならきちんと温度が出るので
普段はこれくらい 高速はこれくらいって
目安が出来ますよ




スイッチ折角だから
頼まれてないけど(笑)
かっちょよくやっておきます

純正デフロックスイッチでコンプレッサー&メイン電源作動
この2個のスイッチでデフロック作動
使うとわかるけど
押すスイッチの方が大変使いやすい

気になるみたい

パーカー新色出来ました
先日電話で注文いただきました
ありがとうございます


数に限りありますので
かおっかなぁ~って方お早めに
北海道から
てらちゃんがやってきた
そっと来て驚かそうかと思ってたらしいけど
富山のレースでこけてガラスを割っちゃったらしく
日曜日電話がありました
「あのね、左のリアの一番後ろ あのガラスとってほしんだよねっ」
最初なんでかわからず
ちょっとして 転んだの?ってきいて理解できました(笑)
こっちは暖かいそうです(笑)
おもったよりダメージ少なくてなにより


さて 本日の40
エンジン周りレイアウト決まってまいりました




車検終わってますよ~

先日の日記に
出ていた
前からやりたかったリブロックガレージ
天井を修理してもらって
雨漏り完全シャットアウト
聞かれたので
もう一回のせておきます
これです
この画わかりやすいでしょ
先日もメールで問い合わせがあったけど
40系で雨漏れ困ってる人多いですよね
その原因は
この雨どいの外側のシールが割れて
そこから中に入って金属のレールがどんどん錆びちゃう
で、これが
リブロック製対策品
その錆びちゃうレールをFRPでつくり天井(再利用)と完全に密着させます
これで雨降り後もばっちりですね
ナヴィク日記
- ナヴィク日記: 2023年5月(1)
- ナヴィク日記: 2021年12月(4)
- ナヴィク日記: 2021年11月(1)
- ナヴィク日記: 2021年10月(1)
- ナヴィク日記: 2021年8月(1)
- ナヴィク日記: 2021年5月(2)
- ナヴィク日記: 2021年2月(2)
- ナヴィク日記: 2020年9月(2)
- ナヴィク日記: 2020年5月(1)
- ナヴィク日記: 2020年3月(5)
- ナヴィク日記: 2020年2月(1)
- ナヴィク日記: 2020年1月(2)
- ナヴィク日記: 2019年12月(13)
- ナヴィク日記: 2019年10月(1)
- ナヴィク日記: 2019年9月(5)
- ナヴィク日記: 2019年8月(8)
- ナヴィク日記: 2019年7月(14)
- ナヴィク日記: 2019年6月(14)
- ナヴィク日記: 2019年5月(15)
- ナヴィク日記: 2019年4月(22)
- ナヴィク日記: 2019年3月(24)
- ナヴィク日記: 2019年2月(20)
- ナヴィク日記: 2019年1月(17)
- ナヴィク日記: 2018年12月(20)
- ナヴィク日記: 2018年11月(17)
- ナヴィク日記: 2018年10月(15)
- ナヴィク日記: 2018年9月(14)
- ナヴィク日記: 2018年8月(11)
- ナヴィク日記: 2018年7月(18)
- ナヴィク日記: 2018年6月(14)
- ナヴィク日記: 2018年5月(21)
- ナヴィク日記: 2018年4月(21)
- ナヴィク日記: 2018年3月(16)
- ナヴィク日記: 2018年2月(17)
- ナヴィク日記: 2018年1月(22)
- ナヴィク日記: 2017年12月(19)
- ナヴィク日記: 2017年11月(26)
- ナヴィク日記: 2017年10月(21)
- ナヴィク日記: 2017年9月(21)
- ナヴィク日記: 2017年8月(13)
- ナヴィク日記: 2017年7月(13)
- ナヴィク日記: 2017年6月(14)
- ナヴィク日記: 2017年5月(11)
- ナヴィク日記: 2017年4月(13)
- ナヴィク日記: 2017年3月(12)
- ナヴィク日記: 2017年2月(15)
- ナヴィク日記: 2017年1月(10)
- ナヴィク日記: 2016年12月(19)
- ナヴィク日記: 2016年11月(14)
- ナヴィク日記: 2016年10月(14)
- ナヴィク日記: 2016年9月(20)
- ナヴィク日記: 2016年8月(14)
- ナヴィク日記: 2016年7月(12)
- ナヴィク日記: 2016年6月(14)
- ナヴィク日記: 2016年5月(17)
- ナヴィク日記: 2016年4月(17)
- ナヴィク日記: 2016年3月(15)
- ナヴィク日記: 2016年2月(14)
- ナヴィク日記: 2016年1月(18)
- ナヴィク日記: 2015年12月(15)
- ナヴィク日記: 2015年11月(8)
- ナヴィク日記: 2015年10月(21)
- ナヴィク日記: 2015年9月(17)
- ナヴィク日記: 2015年8月(14)
- ナヴィク日記: 2015年7月(13)
- ナヴィク日記: 2015年6月(18)
- ナヴィク日記: 2015年5月(9)
- ナヴィク日記: 2015年4月(11)
- ナヴィク日記: 2015年3月(22)
- ナヴィク日記: 2015年2月(17)
- ナヴィク日記: 2015年1月(18)
- ナヴィク日記: 2014年12月(16)
- ナヴィク日記: 2014年11月(15)
- ナヴィク日記: 2014年10月(20)
- ナヴィク日記: 2014年9月(19)
- ナヴィク日記: 2014年8月(19)
- ナヴィク日記: 2014年7月(20)
- ナヴィク日記: 2014年6月(17)
- ナヴィク日記: 2014年5月(18)
- ナヴィク日記: 2014年4月(22)
- ナヴィク日記: 2014年3月(25)
- ナヴィク日記: 2014年2月(18)
- ナヴィク日記: 2014年1月(17)
- ナヴィク日記: 2013年12月(20)
- ナヴィク日記: 2013年11月(24)
- ナヴィク日記: 2013年10月(24)
- ナヴィク日記: 2013年9月(18)
- ナヴィク日記: 2013年8月(21)
- ナヴィク日記: 2013年7月(20)
- ナヴィク日記: 2013年6月(20)
- ナヴィク日記: 2013年5月(22)
- ナヴィク日記: 2013年4月(15)
- ナヴィク日記: 2013年3月(18)
- ナヴィク日記: 2013年2月(22)
- ナヴィク日記: 2013年1月(19)
- ナヴィク日記: 2012年12月(24)
- ナヴィク日記: 2012年11月(20)
- ナヴィク日記: 2012年10月(17)
- ナヴィク日記: 2012年9月(24)
- ナヴィク日記: 2012年8月(17)
- ナヴィク日記: 2012年7月(19)
- ナヴィク日記: 2012年6月(17)
- ナヴィク日記: 2012年5月(19)
- ナヴィク日記: 2012年4月(13)
- ナヴィク日記: 2012年3月(15)
- ナヴィク日記: 2012年2月(15)
- ナヴィク日記: 2012年1月(17)
- ナヴィク日記: 2011年12月(20)
- ナヴィク日記: 2011年11月(20)
- ナヴィク日記: 2011年10月(11)
- ナヴィク日記: 2011年9月(14)
- ナヴィク日記: 2011年8月(15)
- ナヴィク日記: 2011年7月(20)
- ナヴィク日記: 2011年6月(19)
- ナヴィク日記: 2011年5月(25)
- ナヴィク日記: 2011年4月(21)
- ナヴィク日記: 2011年3月(24)
- ナヴィク日記: 2011年2月(24)
- ナヴィク日記: 2011年1月(24)
- ナヴィク日記: 2010年12月(23)
- ナヴィク日記: 2010年11月(21)
- ナヴィク日記: 2010年10月(31)
- ナヴィク日記: 2010年9月(16)
- ナヴィク日記: 2010年8月(23)
- ナヴィク日記: 2010年7月(41)
- ナヴィク日記: 2010年6月(42)
- ナヴィク日記: 2010年5月(37)
- ナヴィク日記: 2010年4月(35)
- ナヴィク日記: 2010年3月(22)
- ナヴィク日記: 2010年2月(26)
- ナヴィク日記: 2010年1月(21)
- ナヴィク日記: 2009年12月(26)
- ナヴィク日記: 2009年11月(25)
- ナヴィク日記: 2009年10月(34)
- ナヴィク日記: 2009年9月(22)
- ナヴィク日記: 2009年8月(23)
- ナヴィク日記: 2009年7月(17)
- ナヴィク日記: 2009年6月(24)
- ナヴィク日記: 2009年5月(28)
- ナヴィク日記: 2009年4月(28)
- ナヴィク日記: 2009年3月(20)
- ナヴィク日記: 2009年2月(28)
- ナヴィク日記: 2009年1月(26)
- ナヴィク日記: 2008年12月(35)
- ナヴィク日記: 2008年11月(31)
- ナヴィク日記: 2008年10月(18)
- ナヴィク日記: 2008年9月(29)
- ナヴィク日記: 2008年8月(27)
- ナヴィク日記: 2008年7月(30)
- ナヴィク日記: 2008年6月(21)
- ナヴィク日記: 2008年5月(27)
- ナヴィク日記: 2008年4月(29)
- ナヴィク日記: 2008年3月(36)
- ナヴィク日記: 2008年2月(29)
- ナヴィク日記: 2008年1月(27)
- ナヴィク日記: 2007年12月(44)
- ナヴィク日記: 2007年11月(21)