週末のナヴィク
ファニー号
後ろに乗り込むことを考えて
ステップを作ってみた

渾身のコンソール製作
アルミで
ルーバーまで作ってみた

すべてハンドワーク

古いタイヤパターンも魅力的だけど

ちょっとね
そこでこれ

ボディーの錆びこそ
こういうのは
作ろうと思ってできるものでもなく
言ってみれば
いわば
歴史のようなもので
といってました

よくよく思えば
僕が
鄙びた温泉や
銭湯とかに
めちゃめちゃ
引かれる
あの感じと同じだな

横山号@46
フェンダーミラーへ変更
好みはあるけど
個人的には慣れているからか
こちらの方が使いやすい気がする
ただミラーの調整は
降りていかなきゃいけないので
それは少々大変




クーラー修理
さすがにね
いくら古いからって
これからの時期はね
ちゃんと整備すれば結構効く


DPF取り付けで
東京へ送る


作動しなかったようで

リレーをあたらしいものに付け替え
完了

竹中号@プロジェクト42
日曜日に
見に来てくれたんだけど
車両はすでに
チームイソガイへ
電話したら
たまたまいたので
行ってみた

ちょっとづつ
出来上がっていく
オーナーの気持ちを汲んで
僕らがそれに答えて
この過程が
ただの吊るしを
買うのとは
ちょっと違うところ

横山君@46
こういうことだね


42ファニー
コンソール
仮組み

こうやって
組んではずして
かたちや周りとの
取り合いなど見て

時任さん@80
荷物を全部降ろしたりすることも
あるかもしれないし
あまり上げると
プロペラシャフトの音も出るので
25mmくらいが良いかもです

