2014年4月アーカイブ

珍しいBJ40の幌仕様

珍しいBJ40の幌仕様

どちらかというと

それなりに気を使うこともあるけど

幌車独特の開放感と

機動力は

乗ったことのある人間には

格別なもの

P1020489.JPG

また補修もされてるようで

外装はすっかりきれい

実際ココまで補修をすれば

それなりにかかるので

それだけでもお徳

P1020491.JPGP1020490.JPG

このファニーな

雰囲気から

想像できない

フットワークと力強さ

P1020497.JPG

足回りもきちんと整備されており

すぐに遊べる仕様

P1020492.JPGP1020495.JPG

機関類は

水周りなど

気になる部分は

ナヴィクがきちんと整備

 

P1020499.JPG

シートポジションも

少し高かったため

レールを作り直し

P1020565.JPGまたフロントホーシングは

ドラムドラム式のため

調整がわるいと左右にとられたり

水に入ると止まらなくなるため

ナックルをオーバーホールし

ディスク式に変更予定


車検 なし

51年式 BJ40  B型ディーゼルエンジン

4速 ミッション 2人乗り

 

*お住まいの地域によっては、NOx・PM法によりDPFなどの
排気ガス浄化装置が必要になる事があります。

外観から内装まで

ほぼノーマル状態

P1020515.JPG

内装は人気のLパッケージタイプ

ファブリックシート

 

 

 

P1020507.JPGP1020510.JPG

インパネ類もほとんど

手が加わってないですね

 

 

P1020509.JPGP1020508.JPGP1020514.JPG室内も

大事に使われたようで

きれいな状態です

P1020511.JPGP1020525.JPG塗装はそれなりに

やれてます 

ただ大きなさびも無く

このまま乗るもよし

P1020506.JPGP1020521.JPGP1020522.JPGP1020523.JPG機関類は

ナヴィクできちんと整備

P1020519.JPGP1020517.JPG

車検 なし

56年式 K-BJ44V 2Bディーゼルエンジン

4速 ミッション クーラー パワステ付き

 

*お住まいの地域によっては、NOx・PM法によりDPFなどの
排気ガス浄化装置が必要になる事があります。

最近特に

40に乗ってみたいなって

相談を受けるんだけど

ディーゼルだと

規制の問題ので

乗れない地域も多い

 

また車も30年以上経ってるものも多いから

整備なども心配

 

以前から

ずっと思ってたんだけど

こうやって

出来上がった車を見てもらえれば

お客さんだって

断然わかりやすい

P1020329.JPG

当時のまま乗るのも

それはそれで悪くないけど

ディーゼル規制の問題もあるし

そこで

平成のランクル80ガソリンエンジンを搭載

P1020352.JPG

しかも

オートマチック仕様

あの80の車重を動かせるユニット

この軽量ボディなら

思いのまま

当然

パワステ、クーラー付き

車検もこのままOKの公認車両

P1020343.JPG

インパネ類は

当時のまま

ただし電装類は

12Vに変換すみ

 

またボディをすべてばらして

再塗装してある

P1020341.JPG

よくいう

当時のままの雰囲気で

機関は今風

P1020340.JPG

運転席のシートのみ

柄の似た

レカロへ換装

雰囲気も大事だけど

操作性や疲労軽減を

考えたら

はずせない選択

P1020346.JPG

クーラーユニットは

新品 12Vを装着

またクーラーガスも新ガスR134仕様

P1020348.JPG

ルーフは

リブロックガレージ製 FRP天井に交換

だから 錆びや雨漏れの心配はなし

天張りも張替え済み

P1020347.JPG

46ミドルボディなので

リアシートは前向きだから

ちびっ子も乗りやすい

P1020355.JPG

また荷室も広いので

キャンプなどでも

使いやすい

P1020358.JPG

P1020337.JPG外観は

あくまでも当時のよさを残す

クラシック路線

 

P1020363.JPG

 


57年式 

1FZ(ガソリンエンジン)&4速AT 

パワステ クーラー付き

公認車両

ここに来て

今にはない特別な雰囲気を醸し出す

ランクル40系

しかし製造されて30年以上立つものも多く

それなりにメンテンスが必要です

 

中古車というとどうしても外観に

目が行きがちだけど

やはり乗ってからは

機関を

きちんと見ておいたほうが

長い目で見れば正解

 

気になるところを

全部直せば

切りがない

少々の錆なら車が止まることはないからね(笑)

 

そんな理由から

まずはウィークポイントとなる

機関を整備しました

 

またこの際だから

ボディの再塗装なども別途可能です

 

P1010021.JPG

サスペンションは

変更済み 

 

タイヤはジオランダーの255/85R16

P1010023.JPG

そこそこ錆びはありますが

全体的には

しっかりした車体

これから乗っていくには十分な素材

P1010017.JPG

P1010031.JPG P1010033.JPG P1010035.JPG室内はほぼノーマル状態

P1010025.JPG

ファブリックシート、タコメーターなど

LX仕様

P1010036.JPG

今回整備した箇所は

サスペンション修正 

シャックルブッシュ交換

シャックル前後

ファン、クーラーベルト

ヒーターホース類 バンドなど

ヒーターバルブ

バイパスホース

ラジエターホース

ウォーターポンプ

サーモスタット

マフラー交換

フロントナックルオーバーホール

フロントパット

リアブレーキオイルシリンダー交換

リアシュー交換

オーディオ修理など

P1010019.JPG


車検 なし

57年式 K-BJ41V改 ディーゼルエンジン

4速 ミッション クーラー パワステ付き

 

*お住まいの地域によっては、NOx・PM法によりDPFなどの
排気ガス浄化装置が必要になる事があります。